運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2021-05-21 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号 公式Web版

  1. 会議録情報

    令和三年五月二十一日(金曜日)     午後二時開議衆議院規則第六十七条の二による)  出席委員    委員長 高木  毅君    理事 御法川信英君 理事 盛山 正仁君    理事 松本 洋平君 理事 井上 貴博君    理事 福田 達夫君 理事 井野 俊郎君    理事 小川 淳也君 理事 青柳陽一郎君    理事 佐藤 英道君       武井 俊輔君    武部  新君       根本 幸典君    屋良 朝博君       塩川 鉄也君    青山 雅幸君       浅野  哲君     …………………………………    議長           大島 理森君    副議長          赤松 広隆君    国務大臣         西村 康稔君    事務総長         岡田 憲治君     ――――――――――――― 委員の異動 五月二十一日  辞任         補欠選任   武内 則男君     屋良 朝博君   遠藤  敬君     青山 雅幸君 同日  辞任         補欠選任   屋良 朝博君     武内 則男君   青山 雅幸君     遠藤  敬君     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置区域変更事前報告に関する件      ――――◇―――――
  2. 高木毅

    高木委員長 これより会議を開きます。  この際、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置区域変更について、西村国務大臣から事前報告を聴取いたします。西村国務大臣
  3. 西村康稔

    西村国務大臣 各党皆様におかれましては、政府新型コロナウイルス感染症対策に御協力を賜り、御礼申し上げます。  全国の各都道府県新規陽性者数を見ると、横ばいや減少傾向にある県が見られる一方、引き続き増加傾向にある地域も多く、感染力の強い変異株が広がる中で、多くの地域病床が厳しい状況にあり、重症者数死亡者数増加傾向が続いております。政府として、極めて強い危機感を持って対応し、何としても感染拡大を抑え込む必要があると考えております。  特に、沖縄県においては、新規陽性者数が非常に多く、その直近の伸び率も高く、病床使用率療養者数が非常に高い水準であるなど、複数の指標ステージ相当であることから、緊急事態措置を実施すべき区域に追加する必要があります。県からも緊急事態措置適用について要請をいただいており、酒類提供停止や、県をまたいだ移動、特に県外からの来県の自粛要請を含めた強い措置が必要と考えております。  また、愛媛県については、県独自の取組として四月当初から営業時間短縮要請を行い、四月二十五日から蔓延防止等重点措置を実施してきたことで、新規陽性者数は一桁台まで減少し、病床使用率ステージ相当が視野に入るなど、ほとんどの指標ステージ相当以下であることから、蔓延防止等重点措置を実施する必要がなくなったと認められます。  このような状況を踏まえ、本日、基本的対処方針分科会を開催し、五月二十三日から六月二十日までを期間として、緊急事態措置を実施すべき区域沖縄県を加えること、また、五月二十三日以降、蔓延防止等重点措置を実施すべき区域から愛媛県を除外することについて、御了解をいただいたところであります。これを受け、この後、政府対策本部を開催し、これらについて決定したいと考えております。  このほか、本日の分科会では、インドで最初に確認された変異株を踏まえ水際対策強化すべき、抗原検査キット活用など検査を拡充すべき、蔓延防止等重点措置をより柔軟に適用できるよう運用の在り方を見直すべきといった御指摘をいただきました。こうした議論も踏まえ、感染拡大防止策強化に取り組んでまいります。  なお、岐阜県からは緊急事態措置適用について要請があり、茨城県からは蔓延防止等重点措置適用について改めて要請がありました。  まず、岐阜県については、病床使用率は高いものの、入院率が高いことにも表れているように、これまで基本的に陽性者を全て入院させる方針を取っているためであり、自宅療養者はゼロであること、また、蔓延防止等重点措置酒類提供停止するなど緊急事態宣言同等の強い措置により繁華街の人出が減少傾向にあるとともに、新規陽性者数愛知県の影響もあり高い水準であるものの、愛知県において今週末から大型商業施設土日休業要請するという対策強化を行う方向にあること、私自身、中京圏経済団体に対し、テレワーク徹底等による出勤者の七割削減を直接強く要請したことから、引き続き、岐阜県と連携して状況データ分析を進めてまいります。  また、茨城県については、療養者数及び陽性率ステージ相当であることを含めて全ての指標ステージ相当以下であり、急激に感染拡大している状況ではないと見られること、また、県独自の施策として飲食店に対する二十時までの営業時間短縮要請等に取り組んでいることから、引き続き、他の都道府県も含め、各県と連携して状況データ分析を進め、徹底した感染防止策を講じつつ、必要となれば機動的に対応していくことといたします。  国民の皆様の命と健康を守ることを第一に、都道府県と緊密に連携しながら、感染拡大防止に向けた取組を徹底してまいります。各党皆様におかれましても、何とぞ御理解と御協力をよろしくお願いいたします。     ―――――――――――――
  4. 高木毅

    高木委員長 ただいまの事前報告について発言を求められておりますので、順次これを許します。井上貴博君。
  5. 井上貴博

    井上(貴)委員 自由民主党の井上貴博です。  時間もありませんので、四問まとめて質問をさせていただきたいというふうに思います。  まず最初に、本日、ファイザーに加え、モデルナ、アストラゼネカが承認されると聞いております。新型コロナウイルス対策は、迅速なワクチン接種の完了にもう尽きるものだというふうに感じております。  そういう中で、各地で集団接種が行われるということもお聞きしております。福岡市でも、五月の二十八日から集団接種会場を五時間延長し、七月から二十四時間体制で行うように計画をさせていただいております。そういう中で、全国でも三十か所以上、集団接種会場をやられるとお聞きしておりますが、その中で、予診票の記入、問診、接種という流れの中で、そのオペレーションがどのように行われることが一番効率的なのかというのを厚生労働省は明確に持っていらっしゃいます。  そういう中で、その御指示をまずいただきたいというふうに思いますし、四十七都道府県、千七百市町村に、そのやり方、方法、そして、最も効率的なオペレーション在り方について御示唆いただければありがたいというふうに思っています。  二問目に、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金について質問させていただきたいと思います。  緊急事態、それから蔓延防止などによる休業支援など、各自治体が行っている支援策財源は、ほとんどが国からの新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金対応していると言っても過言ではありません。そういう中で、これだけ緊急事態蔓延防止が多くなってまいっています。そういう中で、地方自治体財源がなかなか大変な状況になっております。それを御検討いただければというふうに思います。  それから、雇用調整助成金については、いろいろな各種団体から継続要請が行われております。何とぞこれを検討していただきたいと思いますが、御検討ください。  それと、ワクチンパスポートについて、これから検討されるというふうに思います。ワクチンパスポートが、経済活動を再開する上で必須になってくるというふうに思います。  そういう中で、今どのように進んでいるのか、各省庁取組はどうなのか。そして、ワクチンパスポートをする上で、ワクチン接種に関してはローマ字表記が必要になります。そういう中で、今、ワクチン接種を行っている方々に対してのローマ字表記は行われておりません。そういう面では、是非、これも今、接種段階でつけ加えていただければありがたいと思っています。  以上であります。
  6. 西村康稔

    西村国務大臣 まず、ワクチン接種については、御指摘のように、地域でそれぞれ工夫をされておられますが、地域によって状況は様々であり、最も効率的なオペレーションをお示しすることはなかなか難しいんだと思いますが、その上で、厚生労働省により、各自治体参考となる取組事例について周知が行われているものというふうに承知をしております。  できるだけ早期に一日百万回接種できる体制をつくり、七月末を念頭に、各自治体が、希望する高齢者に対して二回の接種が終えられるよう、私の立場でもしっかりと田村大臣河野大臣をサポートしていきたいと考えております。  そして、地方創生臨時交付金につきましては、これまで約三・六兆円の予算を措置しておりまして、先般、四月三十日にも三千億円分の各県の配分額をお示しし、速やかな事業着手を可能としているところであります。地域事情に応じたきめ細かな支援策が取れるように、引き続き後押ししてまいりたいと思います。  予備費残り四兆円ありますので、この活用も含め、機動的な対応、必要な対策を講じていきたいというふうに考えております。  また、雇用調整助成金の七月以降の取扱いにつきましては、厚生労働省において適切に対応していくものと考えておりますけれども、今回の沖縄県を緊急事態措置対象地域にすることも含め、感染状況雇用情勢等を踏まえつつ、私の立場からも、田村大臣と連携しながら対応していきたいと考えております。  また、いわゆるワクチンパスポートワクチン接種証明活用については、欧州を始め、様々な議論が国際的にあるというふうに承知をしております。  政府において、今般、加藤官房長官の下、内閣官房において関係省庁と連携して検討を深めていくものというふうに承知をしております。御指摘ローマ字表記の件を含め、具体的な接種証明書の内容について、引き続き、国内外の議論、各国の対応状況を注視し、知見の収集にも努めながら、検討を深めていきたいというふうに考えております。
  7. 井上貴博

    井上(貴)委員 終わります。
  8. 高木毅

    高木委員長 次に、屋良朝博君。
  9. 屋良朝博

    屋良委員 立憲民主党屋良朝博でございます。  沖縄県の緊急事態宣言期間が二十九日、これまでの宣言の中でも長い方だというふうに感じました。人口規模が小さい沖縄で、この日数にした理由は何でしょうか。
  10. 西村康稔

    西村国務大臣 これまで蔓延防止等重点措置も講じてきているところですが、連休明け後、急激に感染拡大して、過去最多の数字など日々二百人規模陽性者となっている中で、これまでの緊急事態宣言基本的な考え方は、二週間措置をやって、二週間、その後、その成果を見ていく、状況を見ていくということですので、基本的に、四週間、約一か月程度ということで、基本に立ち戻り、非常に高い数字が出ておりますので、今回、六月二十日までというふうにさせていただいたところです。
  11. 屋良朝博

    屋良委員 ある自民党の重鎮の政治家が、十九日に、蔓延防止措置緊急事態措置効果がないと断言なさいましたけれども、この認識でよろしいでしょうか。
  12. 西村康稔

    西村国務大臣 地域によって、感染状況、そしてクラスター発生状況などが違いますので、一概に申し上げられませんが、例えば、宮城県、愛媛県など地方部において、その中心部県庁所在地での感染拡大を抑えるためにこの蔓延防止等重点措置活用すれば、効果は明らかに出てきているものというふうに思います。  それから、大都市部においても、東京周辺の三県、蔓延防止等重点措置を講じてきているところですが、緊急事態宣言同等の、酒類、お酒の停止、カラオケの停止など要請を行って、そして急拡大を防いでいる、こういう効果も出てきているものというふうに思います。  いずれにしても、地域状況に応じてこの蔓延防止等重点措置を機動的に講じていければというふうに考えております。
  13. 屋良朝博

    屋良委員 そうすると、政府のお考えと全く逆のことをおっしゃっているということなんですけれども、政府の要職も歴任された、影響力のある方なので、この発言政府として、撤回を求めるなりあるいは抗議を申し入れるなり、そういった対応は必要だとお考えでしょうか。
  14. 西村康稔

    西村国務大臣 沖縄県の感染状況病床状況など、与党にも丁寧に説明をしていきたいというふうに考えております。  沖縄県のことで申し上げれば、四月に拡大した後、一旦は感染がかなり減少して落ち着いてきました。これは、蔓延防止等重点措置効果が一定程度あったものというふうに思います。  その後、連休で、例年ほどではないですけれども、昨年に比べればかなり多い観光客の方が沖縄を訪れて、その影響もあり、ここに来て、連休後、感染が急拡大しているものというふうに思いますので、蔓延防止等重点措置効果が全くないということではないと思いますが、他方、先ほど申し上げた首都圏の三県はお酒の提供停止をしている中で、沖縄県はそこまで強い措置は講じていなかったということもありますので、当然、感染状況クラスター状況、あるいは取っておられる措置、こういったものによって差は出てくるものというふうに思います。  いずれにしましても、与野党を超えて、できるだけ丁寧に状況などを説明していきたいというふうに思います。
  15. 屋良朝博

    屋良委員 蔓延防止措置から緊急事態宣言へというふうになって、酒類提供も控えるようにというふうなことが書き込まれておる。そうすると、その新しい措置によってこれは効果が出るよというふうに政府は期待しているはずであって、それが全く、そんなのは効果がないよというこの発言とはまるっきり逆のことを言っているような気がするんですけれども、この発言を放置しておると、緊急事態とかの中でも苦しみながら頑張っていらっしゃる全ての人に対して、私は失礼だというふうな気がするんですけれども、大臣、これはそのままでいいとお考えですか。
  16. 西村康稔

    西村国務大臣 御指摘発言の詳細は承知をしておりませんけれども、私の聞いているのは、いわゆる島嶼部である沖縄県でありますので、来訪者を通じた感染拡大を防ぐことが大事だと。国と国との国境の水際ではありませんけれども、水際措置的な対策が重要であるということを指摘されたものと理解をしておりますが、いずれにしても、状況などを丁寧に説明していきたいというふうに思います。
  17. 屋良朝博

    屋良委員 その水際対策が不十分である沖縄県を、ばか呼ばわりしたんですね。そうすると、変異株防止できていない現状、菅政権全体に対しても同じような評価だというふうに受け止められるんですけれども、大臣、どのように受け止められますか。
  18. 西村康稔

    西村国務大臣 御指摘のような呼ばわりをしたようなふうに私は理解をしておりませんけれども、いずれにしても、詳細は承知しておりませんが、沖縄県は沖縄県で蔓延防止等重点措置を含めて対策を取られてきたものと思います。ただ、緊急事態同等の強い措置は取られていなかったこと、それから、水際、いわゆる沖縄県に入ってくる人の検査も、進められておりますが、なかなか検査を強制できない中で、全員受けていただけないというふうな事情はあります。  それから、今年に入って、一月以降ですね、成人式後のやはり飲食で大きなクラスターが若者を中心に発生したり、最近でも飲食を伴うクラスターも発生しておりますので、いろいろな事情感染拡大しておりますので、それぞれ適切な対策を取っていくことが重要だというふうに考えております。
  19. 屋良朝博

    屋良委員 それから、これはちょっと聞き捨てならなかったんですけれども、沖縄県は独自に対策をすべきであって、国に頼るなとおっしゃったんですね。感染症対策というのは国の責任であるわけでありまして、そういったその基本を無視したような発言は、しかも、沖縄のみに対策を求めているような発言が、差別的ではないかというふうな受け止め方をする人たちもたくさんいるんですね。それについてはどう思われますか。
  20. 西村康稔

    西村国務大臣 国と県が連携をして感染を抑えていく、それぞれ、立場持ち場がありますので、私も玉城知事とはもう頻繁に連絡を取り合って対応してきております。それぞれの知事と連携して、持ち場持ち場で、しっかりと、そして、感染拡大しているところは特に強い措置感染を抑えていく、そのことが病床逼迫を抑えることにもつながりますので、是非、引き続き、私の立場沖縄県をしっかりとサポートして、そして、医療提供体制もしっかり確保できるように応援をしていきたいというふうに考えております。
  21. 屋良朝博

    屋良委員 どうもありがとうございます。  終わります。
  22. 高木毅

    高木委員長 次に、佐藤英道君。
  23. 佐藤英道

    佐藤(英)委員 公明党の佐藤英道です。  高齢者方々ワクチン接種を七月末までに完了させるには、接種を安全かつ迅速に行う必要があります。例えば、高齢者が椅子に座ったままで医師看護師会場内を巡回する方式や、ドライブスルー方式など、自治体自らが工夫をしております。政府は、こうした有効な事例を、動画なども活用し、全国自治体情報提供を行うべきです。見解を求めます。
  24. 西村康稔

    西村国務大臣 御指摘のように、各自治体創意工夫を凝らして、接種を円滑に進めていく対応が取られております。  厚労省において、各自治体参考となる取組事例について周知が行われているものと承知をしておりますし、また、それぞれの地域事情を反映して必要となる費用も含めて、ワクチン接種費用については全額国負担をするという方針で臨んでおりますので、それぞれの地域実情に応じて創意工夫していただきながら円滑に進むように取り組んでいただき、それを国がしっかりと支援していきたいというふうに考えております。
  25. 佐藤英道

    佐藤(英)委員 残念なことに、現在においても打ち手不足の問題がいまだに解消されておりません。政府は、各自治体の打ち手不足の実態をつかめていないとも聞いております。打ち手不足の解消に向けて全力自治体支援に当たっていただきたい。見解を求めます。
  26. 西村康稔

    西村国務大臣 ワクチン接種については、昨日は三十三万五千件強、そして、これまで最大は十七日の四十九万二千件強、五十万件弱ですね。一日も早く一日百万回接種できるように、そして、希望する高齢者が七月までに二回接種が終えられるように取り組んでいきたいと考えております。  そのために、医療関係者確保が重要であります。医師看護師に加え、歯科医師にも御協力をいただき、また、研修医活用も進めているところであります。  さらに、厚生労働省の、医療のお仕事KeyNetが、医師と必要とする自治体とのマッチングを進めております。そうした中で、尾身会長共同代表を務められる、医師セカンドキャリア地域医療を支えるネットワークというNPOが、医師確保、二千五百人、全国確保したということでありまして、登録をしておりますので、必要な自治体への今マッチングをこのKeyNetで進めているところであります。  是非、必要な自治体皆さんには、この厚労省の、医療のお仕事KeyNetにアクセスしていただく、あるいは、官邸ホームページからもアクセスが可能ですので、こうしたマッチングを進めながら、医療従事者接種をされる方の確保全力を挙げていきたいというふうに考えております。
  27. 佐藤英道

    佐藤(英)委員 是非ともよろしくお願いしたいと思います。  次に、支援策ですが、雇用調整助成金特例措置期限を始め、緊急小口資金総合支援資金等申請期限について、七月以降も是非とも継続すべきであります。早期の決断を求めます。いかがでしょうか。
  28. 西村康稔

    西村国務大臣 御指摘の様々な支援策、厳しい状況にある皆さん方への支援ということで用意をしてきておりますけれども、それぞれの延長等につきましては所管省庁において適切に対応していくものと考えておりますけれども、今般、沖縄県を緊急事態宣言対象地域、六月二十日までとするということも含めて、感染状況経済状況等を踏まえつつ、私の立場からも、各大臣としっかり連携しながら対応していきたいと考えております。  特に、予備費が四兆円ございますので、この活用も含めて、機動的に必要な対策を講じていきたいというふうに考えております。
  29. 佐藤英道

    佐藤(英)委員 緊急事態宣言によりまして多くの事業者に甚大な影響を生じる懸念があり、地方創生臨時交付金の速やかな追加交付を求めます。  また、緊急事態宣言等に伴う休業や時短の要請協力費について、現行は、地方負担二割の総額が昨年三次補正の感染症対策分を超えないと国からの支援が発動されない仕組みになっています。自治体協力金継続に不安を抱えるほど大きな重圧となっております。見直しを行うべきではないでしょうか。  併せて見解を求めます。
  30. 西村康稔

    西村国務大臣 御指摘地方創生臨時交付金でございます。  今般、五千億円の予備費を決定しまして、そのうちの三千億円分について先行して各県に配分額をお示しいたしました。速やかな事業着手を可能としているところであります。残り二千億円についても、状況を踏まえ、必要な支援活用いただけるように配分をまた考えていきたいというふうに思います。  その上で、御指摘の、自治体負担分協力金に対する負担分については、この地方創生臨時交付金地方単独事業分を充当することも可能としておりまして、これまで四兆円近くを措置してきております。  お地元関係北海道については、二千百九十二億円をこれまで配分させていただいておりますし、また、全国で七千四百億円が本年度に繰越しもされておりますので、そういったことの活用も可能かと思いますが、引き続き、地域状況に応じてしっかりと支援をしていきたいと考えております。  特に、自治体負担分が多額にわたる場合、地方創生臨時交付金のこの地方単独事業分とは別に、地方負担分が、配分されたこの感染症対応分を上回る場合に、その上回る額の九五%を交付することとしておりますので、そういったことも含めて、それぞれの地域実情財政状況も踏まえて必要な支援を行っていきたいというふうに考えております。
  31. 佐藤英道

    佐藤(英)委員 私の地元北海道は、百四十四億円を負担しないと国の支援が発動されません。非常に高いハードルであります。真剣に見直し検討していただきたいと思います。  さらに、予備費の積み増しも含めて、引き続き鋭意検討をお願い申し上げまして、私の質問を終わります。
  32. 高木毅

    高木委員長 次に、塩川鉄也君。
  33. 塩川鉄也

    塩川委員 日本共産党塩川鉄也です。  国のワクチン規模接種に関して、東京練馬区の前川区長は、非常に困惑していると述べております。  前川区長は、練馬区では、年齢別段階別予約を受けるなど工夫をしてほしいとの国からの要請を踏まえて、まずは七十五歳以上の高齢者接種券を送付したが、国の大規模接種が六十五歳以上を対象にしたため、区からの接種券が届いていない高齢者から多くの苦情が寄せられているとしております。  国の取組自治体現場混乱させているのではありませんか。
  34. 西村康稔

    西村国務大臣 東京、大阪におきます自衛隊大規模接種センター、五月二十四日から稼働開始予定でありまして、五月十七日から六十五歳以上の高齢者対象接種予約の受付を開始したというふうに承知をしております。  そして、この高齢者向け接種券発送については、厚労省から自治体に対しては、標準的には四月二十三日頃までに発送することを示しております。東京都の全自治体のうち、多くの自治体で四月二十三日までに発送を開始されたものと聞いております。ただ、御指摘のように、練馬区など一部の自治体混乱があったというふうに聞いております。  今後、より一層、市区町村におけるワクチン接種取組と連携するとともに、住民の皆さんの間で混乱を招くことがないように準備を進めていくというふうに承知をしております。
  35. 塩川鉄也

    塩川委員 システムの問題を含めて改善すべき点は改善する、しっかりとした対応を求めたい。  前川練馬区長は、ワクチンの配付量とスケジュールを示してほしいと要望しています。ワクチンの安全、迅速な接種のために、ワクチン配付スケジュールや医療スタッフの確保支援など、自治体実情に即した、国としてロードマップを明らかにすべきではありませんか。
  36. 西村康稔

    西村国務大臣 六月末までに、希望する全ての高齢者が二回接種できるように、その可能となる数量を超える一億回分が供給される見通しとなっております。厚労省から、ワクチンの供給の見通し、そして配送時期をお知らせしたところであります。これを受けて自治体において接種が進められていくこととなります。  そして、御指摘の、医療従事者確保につきましては、医師看護師に加えて、歯科医師、それから、研修医などにもお願いをしているところであります。  また、先ほど少し申し上げましたが、厚労省の、医療のお仕事KeyNetというところでマッチングをしておりまして、尾身先生も代表を務められるNPOで医師二千五百人を確保しておられるということでありますので、是非、必要な自治体活用いただければと思いますし、さらに、土日や夜勤における接種単価の引上げ、あるいは、集団接種医師看護師を派遣した医療機関への支援などを行っているところでありますが、更に必要となる支援についてはしっかりと講じていきたいというふうに考えております。
  37. 塩川鉄也

    塩川委員 インド変異株感染拡大が危惧されます。インドからの帰国者は八千人といいます。インドからの入国者の停留期間は六日。尾身会長は、公衆衛生の常識でいえば停留期間を十四日間にした方がよいと述べております。  ホテルの部屋を確保するなど、十四日間待機にすべきではありませんか。
  38. 西村康稔

    西村国務大臣 インドで最初に確認された変異株、いわゆるB・1・617と言われるものでありますが、感染力が極めて強い、英国株の一・五倍と言われておりまして、英国株がこれまでの、従来株の一・三倍から一・五倍ということの評価がされておりますので、従来の株に対して二倍以上の感染力があるということ、そしてまた、ワクチンなどに対してもその効果を弱める可能性も指摘をされておりまして、極めて強い警戒感を持って対応しなきゃならないという認識を持っております。  本日も、朝の分科会におきまして、御指摘のこの十四日間の待機の必要性についても議論があったところであります。今まさに行っております待機の状況確認のための見回りなど、このフォローアップの強化に加えて、どのような対応考えられるか、厚労省中心検討を急いでいるものというふうに承知をしております。  政府として、今後とも必要な水際対策をしっかりと講じていきたいというふうに考えております。
  39. 塩川鉄也

    塩川委員 地方衛生研などの検査体制強化なども強く求めておきたいと思います。  感染拡大のリスク、医療体制の大きな負荷を考慮した場合に、九万人が来日するとされるオリンピック・パラリンピックはきっぱりと中止をすべきだ、コロナ対策担当大臣として菅総理に進言をすべきではありませんか。
  40. 西村康稔

    西村国務大臣 東京大会に関する最終的な判断権限はIOCにあるというふうに理解をしております。そのIOCの決定に基づいて、この夏に東京大会を開催すべく、現在、関係者が一丸となって準備を進めているところであります。  感染拡大への不安をお持ちの方もたくさんおられると思います。安全、安心の大会となるように全力を挙げていきたいと考えておりますが、先ほども申し上げたワクチン接種も、七月末までに二回接種できるように、全国自治体の多くがそれに対応できるということで、私どもも、支援も含めて進めているところであります。  ワクチン接種が進むことで重症化リスクは軽減される、これによって医療への負荷も軽減されることが期待されるわけであります。先ほど申し上げた、三十万回、四十万回と、今、一日、接種が進んでおりますけれども、一日も早く一日百万回の接種ができるように、先ほどの医療従事者確保も含めて、全力を挙げて取り組んでいきたいというふうに思います。  いずれにしましても、今回の緊急事態宣言で何としても感染拡大を抑えて、そして、ワクチン接種が円滑に進む中で、安全、安心な大会となるよう、引き続き、私の立場全力を挙げて取り組んでいきたいというふうに考えております。
  41. 塩川鉄也

    塩川委員 事業者への支援が欠かせません。二回目の持続化給付金、家賃支援給付金、その支給を是非とも求めたい。いかがでしょうか。
  42. 西村康稔

    西村国務大臣 お尋ねの持続化給付金、家賃支援給付金でありますけれども、昨年、このコロナというものが分からない中で、四月―五月、全国一斉に緊急事態宣言でお願いをして経済を意図的に止めた、そうした中で厳しい状況に置かれた事業者に対しまして一律に給付したものでございます。  今回、地域地域緊急事態措置やあるいは蔓延防止等重点措置を講じてきておりますけれども、そうした影響を受ける中堅・中小企業者に対しましては、二か月分として、法人四十万円、個人二十万円の支援金を支給することとしておりますし、この準備を経産省において進めているところでございます。  あわせて、事業規模に応じた協力金あるいは雇用調整助成金などでも対応してきているところでありますし、地方創生臨時交付金を三千億円配分して、地域ごとに地域事情に応じた支援を講じていただいているところであります。  いずれにしましても、感染状況経済的な影響をしっかりと見ながら、予備費の四兆円の活用も含めて、必要な対策を機動的に講じていきたいというふうに考えております。
  43. 塩川鉄也

    塩川委員 雇用調整助成金休業支援金の五月からの縮小を撤回し、維持、拡充、延長、遡及適用を強く求めたい。いかがでしょうか。
  44. 西村康稔

    西村国務大臣 厚生労働省におきまして、雇調金やあるいは休業支援金など、適切に判断し、対応していくものと考えておりますけれども、今回、沖縄県を六月二十日まで緊急事態宣言措置対象地域としたことも含めて、感染状況経済への影響などをしっかりと見極めながら、そうしたものを踏まえながら、私の立場でも、田村大臣と連携して対応していきたいというふうに考えております。
  45. 塩川鉄也

    塩川委員 時間が参りましたので、終わります。
  46. 高木毅

    高木委員長 次に、青山雅幸君。
  47. 青山雅幸

    青山(雅)委員 日本維新の会・無所属の会、青山雅幸です。  私は、国がやるべき対策を放置していることについて、まずお聞きします。  やるべきことは、二つだけです。介護施設での防疫対策、そして都道府県の枠を超えた医療融通体制の構築です。  重症者の圧倒的多数は高齢者。しかも、その大半は、実は介護施設でのクラスター発生によるものです。対策は施設への感染流入を防ぐことで、これは施設従事者への頻回な抗原検査で防げます。  海外からの観光客受入れを再開しましたギリシャは、全民間部門の全従業員に週二回の頻度で義務づけております、抗原検査を。ところが、日本では、感染拡大地域でさえ、二週間に一度、介護施設に対して任意で呼びかけているにすぎません。これでは効果が薄い。  また、EUでは、既に、昨年三月、州境、国境越えの移送を実施しております。フランスでは、TGVを改造して、州を越えて移送しています。  この点、総理に、四月二十三日、質疑しました。総理は、オール・ジャパンで取り組む、こう言われたのにもかかわらず、厚労委員会で私が田村大臣と質疑しますと、後ろ向き、できない言い訳ばかり述べておられます。  四千五百人の重症者用病床確保し、重症者は千五百人。三万の入院用病床確保し、一万人しか使っていないのに医療逼迫。不思議でなりません。そして、若者が放置死されている有様です。  ドイツのハイコ外相は、昨年四月、友人であるイタリアのそばにいるのだから、共に戦うしかないと言って、緊急救命機をイタリアに派遣して、患者を受け入れています。  日本は、都道府県境を越えれば友人ではなくなるのか、共に戦う仲間ではなくなるのでしょうか。国民に負担を呼びかける前に、政府はまずやるべきことをやるべき、そう思いますが、いかがでしょうか。
  48. 西村康稔

    西村国務大臣 国民の皆さんの命を守ることは最も大事なことでありますので、私どもも、高齢者施設、あるいは医療の広域連携を含めて、それぞれの都道府県で取り組んでいることを支援しながら対応してきているところであります。  御指摘の、高齢者施設への集中的な検査、二月から三月に行ったところでありますが、強制がなかなかできない中で、多くの事業者、施設の皆さん協力に応じていただいて、集中検査を実施いたしました。  また、現在、四月から六月にかけても、大都市の自治体はもとより、そのほかの自治体においても、集中的な実施計画を策定し、定期的な検査を実施してきているところであります。  さらに、抗原検査キット活用して、八百万回分確保しておりますので、これを事業者に応じて配分するということを可能な限り早く進めることとしておりますし、それぞれの事業者で、リスクがある場合、一人でも陽性者が認められた場合など、これは行政検査として全額公費負担対応できることとなっておりますし、また、それぞれの施設で感染防止策を講じたことに対して予算措置などを講じてきているところであります。  いずれにしても、一時期に比べて、こうした取組もあって、高齢者施設でのクラスターは減ってきておりますし、また、もちろん油断はできないわけでありますが、今後、高齢者向けワクチン接種が進む中で、重症化、そしてさらには感染防止にもつながっていくものと思います。  そして、御指摘の広域搬送についてでありますが、全くないわけではなくて、例えば、滋賀県が大阪府から患者を受け入れていただいて搬送した例もございますし、鳥取県が兵庫県から受け入れるという意向を示されましたり、あるいは神奈川県が大阪から受け入れるというようなこともございました。  ただ、搬送時間が長くなることに伴う身体への負担とか、様々な課題もありますので、広域連携も含めて、私ども、医療提供体制をしっかりと確保し、対応していきたいというふうに考えております。
  49. 青山雅幸

    青山(雅)委員 今御紹介があった高齢者施設への抗原検査、頻度が全く足りません。そして、大阪から滋賀への移送というのは一例だけです。  全く体制構築されていないに等しい状況であることは素直にお認めいただいた上で、きちんとやるべきことをやっていただかなければ、本来、日本の感染者レベルは欧米に比べれば、比較すればやはり少数である、そこを、国民にこれだけ負担をかけてしまっていることについて、政府は真摯に反省すべきです。その点を指摘しまして、質問と代えさせていただきます。  ありがとうございました。
  50. 高木毅

    高木委員長 次に、浅野哲君。
  51. 浅野哲

    ○浅野委員 国民民主党の浅野哲でございます。よろしくお願いいたします。  まず、通告しておりませんが、一問伺います。  先週に引き続き今回も、二度目の蔓延防止等重点措置適用申請をした茨城県が適用になりませんでした。これは、現場からも強い抗議の声が届いております。  大臣は、先ほど、療養者数陽性者数がステージ相当であることを理由に挙げられておりましたけれども、重症者病床や、あるいは濃厚接触者以外の感染者、つまり追跡できない感染者の割合はステージ3と、かなり危険な状況が続いております。  岐阜県と茨城県、今回適用しなかった都道府県について、是非適用をお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか。
  52. 西村康稔

    西村国務大臣 御指摘のように、岐阜知事、そして茨城知事から要請をいただきましたので、私ども、知事の意向をしっかりと受け止めながら、分析を進めました。  その上で、御指摘がありましたけれども、岐阜県は確かに感染者の数が非常に多い状況で、先ほども申し上げたとおり、愛知県の影響も非常に強いということもございます。愛知県が対策強化していくということ。そして、茨城県の場合、御指摘のように、感染者のレベル自体は、大きな県ですので、日々、五十人、六十人と感染が出ているんですが、全体として見れば、この一週間、十万人当たり十五人、そしてほぼ横ばいの数字になっているものですから、全国で三十番目ぐらいの十万人当たりの感染者の数でもありますので、そういったことを踏まえて、本日、分科会にもこうしたことを御説明し、専門家の皆さんからも御了解をいただいたところであります。  ただ、御指摘のように、感染状況そして病床状況、私ども警戒を持って見ておりますので、引き続き、県としっかり連携し、分析を進めながら、必要となれば機動的に対応していきたいというふうに考えております。
  53. 浅野哲

    ○浅野委員 五月十九日のアドバイザリーボードの資料の中では、流行の早い段階から対策を進めることが重要だと、政府自身がそのように申しております。更に加えて、この立法府の意思として、新型インフル特措法附帯決議第三項、地方から要請があった場合には、その意向を最大限尊重せよというのをつけさせていただいております。是非、地方自治体の意思をしっかり尊重していただきたい。  そして、その上で次の質問ですけれども、今、金曜日に蔓延防止等重点措置あるいは緊急事態措置の判断が続いております。ただ、一週間に一回だけですと、都道府県が判断をしてから実際に効力が発動するまで、長い場合だと一週間くらいかかるケースもあります。是非、判断する頻度を上げていただきたい。  また、実際に会議が開けないという場合があるかもしれませんが、今はネットを使った会議もできます。是非、意思決定の頻度をもっと高めていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。
  54. 西村康稔

    西村国務大臣 御指摘、しっかりと受け止めたいというふうに思います。  この日々の感染者の数、これも、土曜日、日曜日はどうしても検査数が少なくなったりしますので、前半の日、月、火はどうしても感染者の数が少ない、水、木、金ぐらいで陽性者の数が多く出てくる、平日で検査をしっかり受けてということですので、どうしても曜日のばらつきがあること。  それから、全国病床体制厚労省が、金曜日に、毎週木曜日の夜から金曜日にかけて最新のものを整理して、公表するということになっております。  もちろん、感染拡大している県あるいは要請のあった県については、日々我々はやり取りをしておりますので、それを待つことはないんですが、全国状況を判断していく上で、どうしても週後半になってくるというのはありますけれども、御指摘のように、それぞれの知事からの要請沖縄県の場合はおとといありましたので、今回こういう早い対応になっておりますけれども、以前から茨城県を始め要請を受けておりますので、そうした要請も踏まえながら、できる限り機動的に対応していきたい。  国会にも場合によってはこういう形で無理をお願いする場面もあるかもしれませんけれども、機動的に考えていきたいというふうに思います。
  55. 浅野哲

    ○浅野委員 最後の質問です。  今の答弁を聞いておりましても、政府の意思決定はある程度スピード感の制約がございます。  先週も申し上げましたが、全国一斉に緊急事態対象とし、各都道府県知事にその判断の裁量を委ねる、そして機動的な対策を講じてもらう、この対策方法はいかがでしょうか。
  56. 西村康稔

    西村国務大臣 今回、緊急事態宣言、大型連休前に考えるに当たって、去年は、全国一斉に、一律にお願いをしましたので、私自身、全国緊急事態宣言を発出することも含めて、様々な対応検討いたしました。  その上で、今、それぞれの県で、臨時交付金を使って県独自の、県民が県内観光を行うということを支援している県が十二県あります。それから、国の支援策を使っているところも七県あります。これらの県も含めて、全国一律に、外出自粛であったり、非常に強い措置、私権の制約を伴う強い措置を講じていいのかということも考えた上で、やはり厳しいところに緊急事態宣言なり蔓延防止等重点措置を発出するというふうに考えたところであります。  いずれにしましても、今の状況、今日の状況は、横ばい、減少している県も、幾つかというか、かなり出てきております。一方で、拡大している県もあるわけでありますので、そうした状況を日々見ながら、専門家の意見を聞いて、適切に判断をしていきたいというふうに考えております。
  57. 浅野哲

    ○浅野委員 終わります。ありがとうございました。
  58. 高木毅

    高木委員長 これにて発言は終わりました。  本日は、これにて散会いたします。     午後二時四十四分散会