○足立信也君
国民民主党の足立信也です。
中国の市中感染からもう一年ですね、新型
コロナの。
日本で初めての
患者さんが出てもう十一か月ですね。なので、この一年間振り返りながら、恐らく今年最後の
質問だと思っているので、振り返りながらやりたいと思います。
まず、
石田理事がおっしゃった点は極めて大事なことなんですね。私、一波の後ぐらいのときに、この新型
コロナウイルス感染症は災害として認定したらどうかと申し上げたことがあって、否定されたんですが、なぜかというと、東
日本大震災の後に被災者健康
支援連絡協議会というのができた、つくったわけですよ。一年間で十万人の
医療関係者を
派遣したんですよ。こういう事態が絶対に来ると、なので、災害として捉えて、その被災者健康
支援連絡協議会を使うべきだという話をしたんですけどね、見事に否定されましたけど。
尾身さんのことですが、十年ぶりにウイルスの専門家ということで専門家会議、
分科会会長やられていますが、彼はJCHOの理事長でしょう、もう十年近く。地域
医療機能推進機構の理事長ですよ。そういう
医療提供体制を逼迫しているものをどうするかというのは、スケールメリットの大きい国立
病院機構であるとか済生会とか厚生連とか日赤とかJCHOが旗振ってやらなきゃ駄目なんですよ。彼が取り組むべきことは僕は違うんじゃないかという話をかなりしていたんですけれども、十年ぶりにぽんとウイルスのことでまた出てきましたけれども、そういうことを私は感じていました。やっぱり、その
提供体制を準備していくことが、あのときに、もう半年前ですよ、大事だったなと改めて感じます。
それから、田島さんの
質問で、三兆円、しかし執行率低くて届いていないと。これもちょっと関連して申し上げますと、東
日本大震災の後に、市町村、市によって復旧復興のスピードが物すごく違ったんですよ。これ、
大臣はそのことを意識して答えられたと僕は思うんだけど、
お金は後で付いてくるから、やれることをどんどんやれと僕は言って回ったんですけどね、
お金のことを気にせずにどんどんやった人が復興早かったですよ、市が。ところが、できないところは
お金がまだ来ないというんですよ。これじゃ
危機対応できないですね、というふうに感じました。
ただ、
医療機関というのはやっぱり別なんですよ。キャッシュフローがないんですよ。だから、執行は速さというのが大事で、これも
一つ例を挙げますけれども、出産育児一時金を、今まで産婦さんが払っていたのを後で償還されましたね。それを保険者の方から直接
医療機関へ、あるいは出産施設へ払うように変えましたね。あれ、二〇一〇年の四月から本格施行ですよ。このときに何が問題になったか。保険者から直接払われるようになると二か月掛かると、二か月もたないと言われたわけですよ。一か月だったら何とかなるということで、私、政務官でしたけど、一か月で払えるように変えたんですよ。だからできたんです。それだけキャッシュフローがないんですよ。だから、ここの
医療機関や
介護施設のところはもう直接早くやらないとという話になるわけですね。
ちょっと前置きです、今までは。この
臨時国会で私が提案したことで、
大臣が
検討しますと答えていただいたのがまず三つあるので、これできるだけ簡潔に、
検討はもうされていると思うので、どうなったかだけ聞きたいと思うんです。
一つ目は、やっぱり医師国保、国保組合に入っている方というのは発熱した場合に保険診療ができないわけです、自己診療ができない。風邪なのか
コロナなのかインフルエンザなのか、それすら調べられない、これどうするんだと。それから、自家診療、これ
職員の方ですね、これも全部規制が四十七分の二十二組合でできないわけです。十月から方針が変わって、その診療所も最初の
段階、もう第一のとりでになったわけですね。なのに、保険診療すらできないという事態はおかしいじゃないかという
指摘をしました。
この点について、
検討させていただきますというふうになったので、どうなりそうですか。