運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2020-11-17 第203回国会 参議院 環境委員会 第1号
公式Web版
会議録情報
0
令和
二年十一月十七日(火曜日) 午後一時開会 ─────────────
委員氏名
委員長
牧山ひろえ
君 理 事
滝沢
求君 理 事
三木
亨君 理 事
鉢呂
吉雄
君 理 事
片山
大介
君
石井
準一
君
猪口
邦子
君
尾辻
秀久
君
関口
昌一
君 橋本 聖子君
松山
政司
君
丸川
珠代
君
青木
愛君 芝
博一
君
伊藤
孝江
君
横山
信一
君
柳田
稔君
市田
忠義
君
寺田
静君
平山佐知子
君 ─────────────
委員長
の
異動
十月二十六日
牧山ひろえ
君
委員長辞任
につき、 その
補欠
として
長浜博行
君を議院において
委員
長に
選任
した。 ─────────────
委員
の
異動
十月二十六日
辞任
補欠選任
青木
愛君
長浜
博行
君
牧山ひろえ
君
徳永
エリ
君
伊藤
孝江
君
竹谷とし子
君
横山
信一
君
宮崎
勝君 ─────────────
出席者
は左のとおり。
委員長
長浜
博行
君 理 事
滝沢
求君
三木
亨君
徳永
エリ
君
片山
大介
君 委 員
石井
準一
君
猪口
邦子
君
尾辻
秀久
君
関口
昌一
君
松山
政司
君
丸川
珠代
君 芝
博一
君
鉢呂
吉雄
君
竹谷とし子
君
宮崎
勝君
柳田
稔君
市田
忠義
君
寺田
静君
平山佐知子
君
国務大臣
環境大臣
国務大臣
(
内閣
府
特命担
当
大臣
(
原子力
防災
))
小泉進次郎
君 副
大臣
環境
副
大臣
笹川
博義
君
環境
副
大臣
堀内
詔子
君
大臣政務官
環境大臣政務官
宮崎
勝君
環境大臣政務官
神谷
昇君
事務局側
常任委員会専門
員 星 明君 ───────────── 本日の
会議
に付した案件 ○
理事
の
辞任
及び
補欠選任
の件 ○
国政調査
に関する件 ─────────────
長浜博行
1
○
委員長
(
長浜博行
君) ただいまから
環境委員会
を開会いたします。 議事に先立ち、一言御
挨拶
を申し上げます。 去る十月二十六日の本
会議
におきまして
環境委員長
に
選任
されました
長浜博行
でございます。どうぞよろしく
お願い
いたします。 公正かつ円満な
委員会運営
に努めてまいりたいと存じますので、
委員
の
皆様方
の御
指導
、御
協力
を賜りますよう
お願い
を申し上げます。(拍手) ─────────────
長浜博行
2
○
委員長
(
長浜博行
君)
委員
の
異動
について御報告いたします。 昨日までに、
山下芳生
君、
松村祥史
君、
佐藤信秋
君、
浜田昌良
君、
横山信一
君、
青木愛
君及び
牧山ひろえ
君が
委員
を
辞任
され、その
補欠
として
市田忠義
君、
猪口邦子
君、
石井準一
君、
宮崎勝
君、
竹谷とし子
君、
徳永エリ
君及び私、
長浜博行
が
選任
されました。 ─────────────
長浜博行
3
○
委員長
(
長浜博行
君)
理事
の
辞任
についてお諮りいたします。
鉢呂吉雄
君から、文書をもって、都合により
理事
を
辞任
したい旨の申出がございました。これを許可することに御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
長浜博行
4
○
委員長
(
長浜博行
君) 御
異議
ないと認め、さよう決定いたします。 この際、
理事
の
補欠選任
を行いたいと存じます。
理事
の
選任
につきましては、先例により、
委員長
の指名に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
長浜博行
5
○
委員長
(
長浜博行
君) 御
異議
ないと認めます。 それでは、
理事
に
徳永エリ
君を指名いたします。 ─────────────
長浜博行
6
○
委員長
(
長浜博行
君)
国政調査
に関する件についてお諮りいたします。 本
委員会
は、
今期国会
におきましても、
環境
及び公害問題に関する
調査
を行いたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
長浜博行
7
○
委員長
(
長浜博行
君) 御
異議
ないと認め、さよう決定いたします。 ─────────────
長浜博行
8
○
委員長
(
長浜博行
君) この際、
小泉国務大臣
、
笹川環境
副
大臣
、
堀内環境
副
大臣
、
神谷環境大臣政務官
及び
宮崎環境大臣政務官
から発言を求められておりますので、順次これを許します。
小泉国務大臣
。
小泉進次郎
9
○
国務大臣
(
小泉進次郎
君)
環境大臣
及び
原子力防災
を担当する
内閣
府
特命担当大臣
の
小泉進次郎
です。 第二百三回
国会
における
参議院環境委員会
の御審議に先立ち、
環境政策
及び
原子力防災
に関する私の考えを申し述べます。 我々は今、
二つ
の
歴史的危機
に直面しています。
一つ
は、近年、
異常気象
が頻発する中で、今年六月に
環境省
が
政府
として初めて宣言した
気候危機
です。もう
一つ
は、
新型コロナウイルス感染症
です。これら
二つ
の
危機
に直面し、時代の
転換点
に立っている今こそ、我々が、
コロナ
以前の
経済社会
に戻るのではなく、二〇五〇年に向かって、持続可能で強靱な
社会
への
変革
を
実現
できるかどうかが問われています。 こうした中、先般の
菅総理
の
所信表明演説
において、二〇五〇年までに
温室効果ガス
の
排出
を全体としてゼロにする、すなわち
カーボンニュートラル
を目指すことが宣言されました。これまで
政府目標
の引上げを訴えてきた一人として、うれしく思うと同時に、身が引き締まる
思い
です。そして、
グリーン社会
の
実現
が、
デジタル社会
の
実現
と並び、政権の
中心課題
に位置付けられるとともに、もはや
温暖化
への
対応
は
経済成長
への制約ではなく、積極的に
温暖化対策
を行うことが
産業構造
や
経済社会
の
変革
をもたらし、大きな
成長
につながるという
発想
の
転換
が必要であることがうたわれました。
環境省
として、
グリーン社会
の
実現
に積極的に貢献していきます。 水俣病を原点とする
環境庁創設
から来年で五十年の
節目
を迎える
環境省
は、
社会変革担当省
として、各省との
連携
を強化し、二〇五〇年に向けて、脱
炭素社会
への
移行
、
循環経済
への
移行
、
分散型社会
への
移行
という
三つ
の
移行
を通じて、持続可能で強靱な
経済社会
へのリデザイン、再設計を一層強力に進めてまいります。 第一に、
三つ
の
移行
のうち、脱
炭素社会
への
移行
について申し上げます。 十月三十日に開催された
地球温暖化対策推進本部
において、
総理
から私に対し、新たな
地域
の創造や
国民
の
ライフスタイル
の
転換
など、
カーボンニュートラル
への
需要
を創出する
経済社会
の
変革
や、国際的な発信に取り組むよう御指示をいただきました。 既に足下では、
地方自治体
や
民間企業
などの様々な主体により、脱
炭素化
の動きが始まっています。また、
世界
では、約百二十の国々が二〇五〇年までの
カーボンニュートラル
を目指し、新たな
成長
のエンジンとすべく動き始めています。
アメリカ
では、
パリ協定
への復帰と二〇五〇年までの
カーボンニュートラル
を公約に掲げる
バイデン
氏が
大統領選挙
の
勝利宣言
をしました。
バイデン
氏が
大統領
に就任しますと、
アメリカ
の
気候変動政策
の大きな
転換
が予見されます。
アメリカ
の動向を注視し、
気候変動
問題のみならず、様々な
環境分野
で
日米両国
の
関係
を一層強化していきます。 二〇五〇年までの
CO2排出量実質
ゼロを目指す
地方自治体
であるゼロ
カーボンシティ
は、私が
環境大臣
に就任した昨年九月時点では四
自治体
、
人口規模
で約二千万人でしたが、既に百七十
自治体
を超え、
人口規模
で八千万人を超えました。
菅総理
が指示された国と地方で
検討
を行う新たな場も活用しながら、
再生可能エネルギー
の
導入拡大
と
エネルギー
の
地産地
消に向けて、
地域
との
合意形成
や
設備導入等
への
支援
を行うとともに、こうした
地域
における脱
炭素化
の
取組
を後押しするため、
地球温暖化対策推進法
の
改正
に向けた
検討
を行います。
民間企業
においては、事業に必要な
電力
を再
エネ
一〇〇%で賄うRE一〇〇への参画を始めとして、脱
炭素経営
が広がっており、こうした
取組
を後押ししていきます。加えて、
ローカルSDGs
の
実現
に向けた
地域金融機関
による
ESG地域金融
など、
ESG金融
の
普及
、
展開
も促進していきます。 また、
コロナ
後の新たな
ライフスタイル
への
転換
の機会を捉え、
カーボンニュートラル
への
需要
を創出する
経済社会
の
変革
に取り組みます。
我が国
では、入浴時にヒートショックなどで亡くなる方が、毎年
最大
で約二万人に及ぶとの推計があります。
CO2排出
を削減するのみならず、
国民
の健康と命を守るためにも、高い
断熱性能
を有するネット・ゼロ・
エネルギー住宅
、ZEHやネット・ゼロ・
エネルギー
・ビル、ZEBの
普及
を促進していきます。また、
世界
で
ガソリン車
の
販売禁止
が拡大する中、
EV
に注目が集まっています。
EV
などの
電動車
を動く蓄電池として捉え、
関係省庁
とも
連携
しながら
電動車
の
普及加速
にも取り組みます。加えて、
リモートワーク
の
普及
などで
デジタル化
が進む中、再
エネ
一〇〇%によるゼロ
エミッションデータセンター
の構築にも取り組んでいきます。 さらに、二〇五〇年
カーボンニュートラル
に向けた具体的な行程を
検討
します。このため、既に作業を開始している
地球温暖化対策計画
の
見直し
においても、この新たな
目標
を踏まえて、二〇三〇年に向けた
取組
について
議論
を進め、来年十一月の
気候変動枠組条約
の
COP
26までに国連に通報することを目指します。加えて、
パリ協定
に基づく
長期戦略
にも新たな
目標
を位置付け、必要な
見直し
を行います。
我が国
の
目標
や
取組
を積極的に
世界
に発信し、
環境先進国日本
としての確固たる地位を築くとともに、
世界
全体での
カーボンニュートラル達成
に貢献してまいります。 第二に、
循環経済
への
移行
について申し上げます。
循環経済
は
世界
の潮流になっており、例えば、オランダは二〇五〇年に完全な
循環経済
に
移行
するという
目標
を掲げています。また、
タイヤメーカー
が、
タイヤ
を売るのではなく、車の
走行距離
に応じてユーザーに課金するといったように、
資源
を
循環
させるような新たな
ビジネスモデル
が台頭してきています。今年七月に始まった
レジ袋
の
有料化
は、
レジ袋
に限らず、
プラスチック
という
資源
の
循環
を強化する最初の第一歩であり、
ライフスタイル
の
変革
でもあります。
企業
や
自治体
、
消費者
などの多様なプレーヤーとともに
プラスチック資源循環戦略
の
具体化
を進め、
プラスチック資源循環促進
のため、新法となる
可能性
も含め、必要な
法制度的対応
について
関係省庁
とともに
検討
を進めます。
廃棄物等
の
循環
的な
利用
や
適正処理
を進め、
資源循環ビジネス
の
活性化
を図り、
資源生産性
を高めていくことを通じて、新たな
競争力
の源泉として、
循環経済
への
移行
を進めます。
令和
二年七月豪雨では、大量の
災害廃棄物
が発生しました。私も現地を視察し、
被災者
の方の声も受けて、生活の
早期再建
に向けて、
災害廃棄物処理
について、
熊本地震並み
の
財政支援
を行うこととしました。今後の同様な
災害
に際しても、
災害廃棄物
の
早期撤去
を目指し、
復旧復興
の段階に応じて、切れ目なく
支援
をしていきます。あわせて、
災害廃棄物処理
に不可欠であり、
地域
の
エネルギーセンター
として
災害対応拠点
ともなる
廃棄物処理施設
の
整備
の
支援
にも引き続き取り組んでいきます。加えて、近年の
災害対応
の
経験
も踏まえ、
環境省
が
防衛省
と共同で作成した
災害廃棄物
の
撤去等
に係る
連携対応マニュアル
に基づいて
対応
することにより、大
規模災害
時の自衛隊の
協力
による
災害廃棄物
の
処理
の
効果
を
最大
化します。 第三に、
分散型社会
への
移行
について申し上げます。 千葉県
睦沢
町の
むつざわスマートウェルネスタウン
が昨年の台風の影響で
町内全域
が停電したときにも
防災拠点等
に
電力
を供給できたのは、
自立分散
型の
エネルギーシステム
を構築していたからでした。近年、
気象災害
が頻発する中、このように
災害
に対して強靱な
分散型社会
の
実現
が重要となっています。
環境省
は、
自立分散
型の
エネルギーシステム
の
普及
、
展開
などを通じて、
睦沢
町のような好事例を増やしていきます。加えて、「
気候変動
×
防災
」という視点に立って、自然の機能を生かして
災害
をいなし、
レジリエンス向上
を図ることも重要となっています。
気候変動
への
適応
を進める
適応復興
の
発想
に基づく
取組
を
関係省庁
と
連携
して進めます。 さらに、
分散型社会
への
移行
に向けては、
国立公園
での
ワーケーション
など、
国立公園
における
リモートワーク環境
の
整備
も重要です。他方、先日視察で訪れた
阿寒摩周国立公園
では、
廃屋
が
国立公園
の
魅力
を大きく損なっているという
課題
も目の当たりにしました。今後、
国立公園
の
廃屋対策
などを
推進
し、景観の
改善
や質の
向上
に注力していきます。さらに、
国内外
からの誘客と
長期滞在
を促進し、
地域活性化
への貢献を目指す
国立公園満喫プロジェクト
について、今後、全ての
国立公園
へ
展開
し、深化させるとともに、
国立公園
の
最大
の
魅力
である自然の
保護
と
利活用
の
両立
を促進するための
自然公園法
の
改正
に向けた
検討
を進めます。加えて、
菅総理
が
所信表明演説
で言及された当面の
観光需要
を回復していくための
政策プラン策定
についても、
関係省庁
とともに積極的に参画していきます。 また、来年に予定されている
生物多様性条約
の
COP
15は、新たな
世界目標
であるポスト二〇二〇
生物多様性枠組
の
議論
がなされる重要な
会議
です。
我が国発
の
SATOYAMAイニシアティブ
の
経験
に基づき、新たな
国際枠組み
の下で各国の
生物多様性国家戦略
の
策定
に貢献するなど、
国際連携
を積極的に
推進
します。 次に、
東日本大震災
からの
復興
について申し上げます。 来年は、
東日本大震災
から十年の
節目
です。
東日本大震災
からの
復興
は、
環境省
の最
重要課題
であり、私自身にとっても、
環境大臣就任
前から強い
思い
を持って取り組んできたライフワークです。
福島
の
復興再生
のため、
除去土壌等
の
中間貯蔵施設
への輸送と仮置場の
早期解消
、
特定復興再生拠点区域
における
家屋等
の解体、
除染
、
福島県内
外の
指定廃棄物等
の
処理
などを安全第一で着実に実施します。あわせて、
福島県内
の
除去土壌等
について、
県外最終処分
の
実現
に向けた
減容
、
再生利用等
を進めます。 また、新たなステージへと進む
福島
県と本年八月に締結した
福島
の
復興
に向けた
未来志向
の
環境施策推進
に関する
連携協力協定
に基づき、
再生可能エネルギー先駆け
の地、
ワーケーション
の聖地を目指す
福島
の挑戦を強力に
支援
し、ふくしま
グリーン復興構想
の
推進
などにより、
未来志向
の
取組
を
推進
します。 最後に、
内閣
府
特命担当大臣
として、
原子力防災等
について申し上げます。 今般のような
新型コロナウイルス感染症
の
流行下
において
原子力災害
が発生した場合には、各
地域
の緊急時
対応等
に基づく
防護措置
と、
新型インフルエンザ等対策特別措置法
に基づく
行動計画等
による
感染症対策
を可能な限り
両立
させる必要があります。このような
感染症
の
流行下
での
原子力災害
時における
防護措置
の基本的な考え方を六月に、
避難等
の際における
感染症対策
としてこれを
具体化
したガイドラインを十一月二日に公表しました。これらを通じて、
万が一
、
感染症流行下
で
原子力災害
が発生しても、各
地域
の既存の緊急時
対応等
に基づく
住民避難
などの
防護措置
を基本とした
感染防止対策
を講ずることを
関係道府県
と確認、共有したところです。
東京電力福島
第一
原子力発電所事故
の教訓でもあるとおり、
万が一
の
原子力発電所
の
事故
に
対応
するための備えに終わりや完璧はないことから、より
実効性
を高めるべく、引き続き、
関係地方自治体
と一体となって、各地での訓練結果も踏まえつつ、各
地域
の
原子力防災体制
の更なる
改善
に努めていきます。 加えて、
原子力
の
安全確保
に係る
人的基盤
の強化、
放射線モニタリング体制
の
充実等
を通じ、
原子力規制委員会
が
独立性
の高い
三条委員会
として、科学的、
技術的見地
から
公正中立
な立場で
規制
を進められるよう
支援
していきます。 以上御説明申し上げたとおり、
環境大臣
及び
原子力防災担当
の
内閣
府
特命担当大臣
として全身全霊で職務に取り組んでまいります。
長浜委員長
を始め、
理事
、
委員各位
におかれましては、今後とも、
環境行政
及び
原子力防災
の一層の
推進
のため、御
支援
、御
協力
を賜りますよう
お願い
申し上げます。 ありがとうございました。
長浜博行
10
○
委員長
(
長浜博行
君)
笹川環境
副
大臣
。
笹川博義
11
○副
大臣
(
笹川博義
君)
環境
副
大臣
に就任いたしました
笹川博義
でございます。 主に
気候変動
、
自然環境
及び
プラスチック
の
資源循環
を担当いたします。
小泉大臣
の下、全力で取り組む所存でございます。特に、脱
炭素社会
の
実現
に向けた
取組
や
国立公園
における自然の
保護
と
利用
の
両立
、
プラスチック
ごみ問題への
対応
などに力を入れてまいります。
長浜委員長
を始め、
理事
、
委員各位
の御
指導
、御
協力
を心から
お願い
を申し上げます。
長浜博行
12
○
委員長
(
長浜博行
君)
堀内環境
副
大臣
。
堀内詔子
13
○副
大臣
(
堀内詔子
君)
環境
副
大臣
及び
原子力防災
を担当する
内閣
府副
大臣
に就任いたしました
堀内詔子
でございます。 主に
震災復興
、
環境保健
、水・
大気環境
、
資源循環
及び
原子力防災
を担当いたします。
小泉大臣
を支え、力を尽くしてまいります。特に、
被災地
の
環境再生
に向けた
取組
や
未来志向
の
取組
を着実に進めるとともに、
国内外
での
資源循環
の
推進
にも取り組んでまいります。
長浜委員長
を始め、
理事
、各
委員各位
の御
指導
、御
協力
をよろしく
お願い
いたします。
長浜博行
14
○
委員長
(
長浜博行
君)
神谷環境大臣政務官
。
神谷昇
15
○
大臣政務官
(
神谷昇
君)
環境大臣政務官
及び
原子力防災担当内閣
府
大臣政務官
に就任いたしました
神谷昇
でございます。 主に
震災復興
、
環境保健
、水・
大気環境
、
資源循環
及び
原子力防災
を担当してまいります。
堀内
副
大臣
とともにしっかりと
小泉大臣
を支えるよう頑張ってまいります。
長浜委員長
を始め、
理事
、
委員各位
の
皆様方
の御
支援
、御
協力
のほど心から
お願い
申し上げまして、御
挨拶
とさせていただきます。 どうぞよろしく
お願い
申し上げます。
長浜博行
16
○
委員長
(
長浜博行
君)
宮崎環境大臣政務官
。
宮崎勝
17
○
大臣政務官
(
宮崎勝
君)
環境大臣政務官
に就任いたしました
宮崎勝
でございます。 主に
気候変動
、
自然環境
及び
プラスチック
の
資源循環
を担当いたします。
笹川
副
大臣
とともに
小泉大臣
をしっかり支えてまいります。
長浜委員長
を始め、
理事
、
委員各位
の御
指導
、御
協力
をよろしく
お願い
申し上げます。
長浜博行
18
○
委員長
(
長浜博行
君) 本日はこれにて散会いたします。 午後一時十七分散会