運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2020-11-10 第203回国会 衆議院 本会議 第4号
公式Web版
会議録情報
0
令和
二年十一月十日(火曜日) ――
―――――――――――
令和
二年十一月十日 午後一時 本
会議
――
―――――――――――
○本日の
会議
に付した案件
検察官適格審査会委員
及び同
予備委員
の
選挙
日本ユネスコ国内委員会委員
の
選挙
国土審議会委員
の
選挙
国土開発幹線自動車道建設会議委員
の
選挙
予防接種法
及び
検疫法
の一部を
改正
する
法律案
(
内閣提出
)の
趣旨説明
及び
質疑
午後一時二分
開議
大島理森
1
○
議長
(
大島理森
君) これより
会議
を開きます。 ――
――◇―――――
大島理森
2
○
議長
(
大島理森
君) この際、新たに議席に着かれました
議員
を紹介いたします。 第百二十四番、
東京
都
選挙
区
選出議員
、
松尾明弘
君。 〔
松尾明弘
君起立、
拍手
〕 ――
――◇―――――
大島理森
3
○
議長
(
大島理森
君) 御報告いたします。
立皇嗣
の礼に当たり慶祝の意を表するため、去る十月二十八日の本
会議
において議決いたしました賀詞は、去る八日、皇居において、天皇陛下にお目にかかり、謹んで奉呈いたし、次いで、
赤坂東邸
において、
皇嗣殿下
にお目にかかり、謹んで奉呈いたしました。 ――
――◇―――――
検察官適格審査会委員
及び同
予備委員
の
選挙
日本ユネスコ国内委員会委員
の
選挙
国土審議会委員
の
選挙
国土開発幹線自動車道建設会議委員
の
選挙
大島理森
4
○
議長
(
大島理森
君)
検察官適格審査会委員
及び同
予備委員
、
日本ユネスコ国内委員会委員
、
国土審議会委員
及び
国土開発幹線自動車道建設会議委員
の
選挙
を行います。
武部新
5
○
武部新
君
各種委員
の
選挙
は、いずれもその
手続
を省略して、
議長
において指名されることを望みます。
大島理森
6
○
議長
(
大島理森
君)
武部新
君の
動議
に御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
大島理森
7
○
議長
(
大島理森
君) 御
異議
なしと認めます。よって、
動議
のとおり決まりました。
議長
は、
検察官適格審査会委員
に 盛山 正仁君 及び
吉野
正芳
君 を指名いたします。 また、
宮崎政久
君を盛山正仁君の
予備委員
に、
小林鷹
之君を
城内実
君の
予備委員
に 指名いたします。 なお、
予備委員古賀篤
君は
吉野正芳
君の
予備委員
といたします。 次に、
日本ユネスコ国内委員会委員
に
冨岡勉
君を指名いたします。 次に、
国土審議会委員
に
塩谷立
君を指名いたします。 次に、
国土開発幹線自動車道建設会議委員
に 佐藤 勉君 及び 下村
博文
君 を指名いたします。 ――
――◇―――――
予防接種法
及び
検疫法
の一部を
改正
する
法律案
(
内閣提出
)の
趣旨説明
大島理森
8
○
議長
(
大島理森
君) この際、
内閣提出
、
予防接種法
及び
検疫法
の一部を
改正
する
法律案
について、
趣旨
の
説明
を求めます。
厚生労働大臣田村憲久
君。 〔
国務大臣田村憲久
君
登壇
〕
田村憲久
9
○
国務大臣
(
田村憲久
君) ただいま
議題
となりました
予防接種法
及び
検疫法
の一部を
改正
する
法律案
につきまして、その
趣旨
を御
説明
いたします。
新型コロナウイルス感染症
については、
感染拡大
を
防止
し、
国民
の生命及び健康を守るため、総力を挙げて
対策
に取り組み、あわせて
社会経済活動
との
両立
を図っていく必要があります。 現在、
我が国
を含め
世界各国
で
ワクチン
の
開発
が進められており、今後、有効で安全な
ワクチン
が
開発
された場合には、
当該感染症
の
まん延予防
のため、必要な
ワクチン
を
確保
し、全国的に円滑な
接種
を
実施
していく必要があります。 また、
新型コロナウイルス感染症
については、
検疫法
第三十四条の
感染症
の
種類
として
指定
することで、同法に基づく
水際対策
を講じていますが、その
指定
の
期間
は一年以内とされており、この後も引き続き必要な
水際対策
を行うためには、
指定
の
期間
を延長する必要があります。 このような
状況
に対処し、
新型コロナウイルス感染症
に係る
予防接種
の
実施体制
の
整備等
を行うとともに、
検疫法
に基づく必要な
措置
を引き続き講ずることができるようにするため、この
法律案
を
提出
いたしました。 以下、この
法律案
の
内容
につきまして、その概要を御
説明
いたします。 第一に、
新型コロナウイルス感染症
について、
予防接種法
の
臨時
の
予防接種
に関する
特例措置等
を定めることとします。 具体的には、
厚生労働大臣
は、
新型コロナウイルス感染症
の
まん延予防
上緊急の必要があるときは、その
対象者
や
期間等
を
指定
して、
都道府県知事
を通じて
市町村長
に対し、
臨時
に
予防接種
を行うよう
指示
することができることとします。この場合において、
予防接種
を行うために要する費用は、国が負担することとします。 また、
新型コロナウイルス感染症
に係る
ワクチン
の
確保
のため、
政府
は、
ワクチン
の
製造販売業者等
と、
予防接種
による
健康被害
に係る
損害
を賠償すること等により生ずる
損失
を
政府
が
補償
することを約する
契約
を締結することができることとします。 第二に、
検疫法
の
規定
を準用できる
期間
を延長することができることとします。 具体的には、
検疫法
第三十四条に基づき、
政令
で、
感染症
の
種類
を
指定
し、一年以内の
期間
を限り、同法の
規定
を準用できることとされていますが、
当該期間
について、一年以内の
政令
で定める
期間
に限り延長することができることとします。
最後
に、この
法律案
の
施行期日
は、公布の日としています。 以上が、この
法律案
の
趣旨
でございます。(
拍手
) ――
――◇―――――
予防接種法
及び
検疫法
の一部を
改正
する
法律案
(
内閣提出
)の
趣旨説明
に対する
質疑
大島理森
10
○
議長
(
大島理森
君) ただいまの
趣旨
の
説明
に対して
質疑
の通告があります。順次これを許します。
門博文
君。 〔
門博文
君
登壇
〕
門博文
11
○
門博文
君
自由民主党
・
無所属
の会の
門博文
です。 ただいま
議題
となりました
予防接種法
及び
検疫法
の一部を
改正
する
法律案
について、
自由民主党
を代表して
質問
いたします。(
拍手
)
新型コロナウイルス感染症
については、中国からの
帰国者
やダイヤモンド・
プリンセス号
への
対応
を始めとする
水際対策
に始まり、その後の
国内
での
感染事例
の
増加
を受けて、
感染拡大
の
防止
や
医療体制
の
確保
の
取組
が進められてきました。 三月には
新型コロナウイルス感染症
を
新型インフルエンザ等対策特別措置法
の
対象
にする
法改正
が行われ、四月には同法に基づく
緊急事態宣言
が発令されました。
緊急事態宣言
が解除された後は、六月以降の
国内
での
感染拡大
は減少に転じたものの、現在も予断を許さない
状況
が続いております。また、最近では、アメリカやヨーロッパで
感染
が再
拡大
しており、諸
外国
の
状況
を注視する必要があります。 一方で、これまでに得られた
知見
を踏まえれば、いわゆる三密などの
感染
が起こりやすい
状況
を回避することや、
高齢者
などの
重症化
のリスクが高い方への
感染防止対策
を徹底していくことなど、めり張りのきいた
対策
を講じることにより、
感染拡大
を抑えながら、同時に
社会経済活動
を継続していくことが可能であると指摘されています。 このような
感染拡大防止
と
社会経済活動
の
両立
に向けて、今回の
法律
に盛り込まれている
予防接種
と
水際対策
は、重要な
役割
を果たすことが期待されます。 そこで、まず初めに、今後の
新型コロナウイルス感染症対策
において、今回の
法改正
が持つ
意義
や
目的
をどのように考えておられるのか、
田村厚生労働大臣
の御
見解
をお伺いします。 次に、
ワクチン
の
確保
についてお伺いします。 現在、
世界
の英知を結集して
ワクチン
の
開発
が進められています。
政府
は、要望される全ての方に
接種
の機会を提供できるように、来年
前半
までに、全ての
国民
に提供できる
数量
を
確保
することを目指しています。 そこで、
厚生労働大臣
にお伺いします。 全
国民分
の
ワクチン
の
確保
に向けた
海外
の
ワクチンメーカー
との
交渉
や
国産ワクチン
の
開発
について、現在の
進捗状況
と今後の
見通し
をお示しください。 次に、
ワクチン
に係る
損失補償契約
についてお伺いします。
損失補償契約
は、
予防接種
による
健康被害
が生じ、それを
ワクチンメーカー
が
損害
賠償することで生じた
損失等
について、
政府
が事後的に
補償
する
仕組み
です。
世界
的な
ワクチン獲得競争
が起きている中で、
ワクチン
を
確保
するためには
損失補償契約
が必要であり、二〇〇九年の
新型インフルエンザ
の
流行
時にも今回と同様の
対応
が行われました。一方で、
損失補償契約
の具体的な
内容
は、
企業
との
交渉
に支障があることを
理由
に、公表されていません。 そこでお伺いしますが、
損失補償契約
によって国が
補償
する
範囲
について、
政府
はどのような
方針
で
企業
との
交渉
に臨んでいるのか、
厚生労働大臣
の御
答弁
を求めます。 次に、
ワクチン
の
有効性
及び
安全性
についてお伺いします。
新型コロナウイルス感染症
の
ワクチン
は
開発途上
にあり、どのような性質の
ワクチン
が
開発
されるのかまだわからないことから、
国民
の間には期待とともに不安もあります。
海外
での
ワクチン
の
治験
で
健康被害
が発生したという
報道
もありました。 そこで、
ワクチン
の
有効性
や
安全性
をどのように担保し、
国民
に
情報提供
していくのか、また、
万が一健康被害
が発生した場合には、どのような
救済
を受けられるのか、
厚生労働大臣
、御
説明
をお願いします。 次に、
接種体制
についてお伺いします。 今回の
法案
では、
厚生労働大臣
の
指示
のもと、
都道府県知事
の
協力
を受けて、
市町村長
が
予防接種
の
実施主体
となるとされています。 この場合に、
実施主体
となる
市町村
の負担が重くならないように、国、
都道府県
、
市町村
がどのように
役割分担
をして、身近な
地域
で円滑に
予防接種
を受けられる
体制
を
整備
していくのか、
厚生労働大臣
の御
見解
をお伺いします。 続いて、
水際対策
についてお伺いします。 今回の
法案
では、
隔離
や
停留
などの
検疫法
に基づく
措置
を
実施
できる
期間
を一年間延長できるものとしています。
海外
での
流行
が続く中で、
水際対策
の継続は不可欠でありますが、一方で、
経済
の再生のためには、国際的な人の
往来
の
再開
も必要です。 今後、国際的な人の
往来
を段階的に
再開
していく中で、
新型コロナウイルス感染症
の
海外
からの流入を防ぐために具体的にどのような
措置
を講じていくのか、
厚生労働大臣
のお考えをお聞かせください。 あわせて、この国際的な人の
往来
の
再開
に向けて、
相手国
との
交渉
について
茂木外務大臣
に、そして
インバウンド
、
観光
の
観点
で
赤羽国土交通大臣
に、それぞれ御
見解
をお伺いします。
最後
に、
新型コロナウイルス感染症
の爆発的な
感染
を防ぎ、
国民
の命と健康を守るためには、
季節性インフルエンザ
の
流行
も見据えて、
検査体制
の抜本的な拡充を図ることが不可欠と考えます。
地域
の
感染状況
を踏まえた一斉
検査
や本人の希望に応じた
検査
など、
国民
の
検査需要
に応えられる
検査体制
の早急な構築が必要です。その上で、
新型コロナウイルス対策
に
全力
で取り組むという力強い姿勢を示しておられます
菅内閣総理大臣
に御決意のほどをお伺いし、私の
質問
を終わります。 ありがとうございました。(
拍手
) 〔
内閣総理大臣菅義
偉君
登壇
〕
菅義偉
12
○
内閣総理大臣
(
菅義
偉君)
新型コロナウイルス感染症
に係る
検査体制
の
確保
について
お尋ね
がありました。 まず、
新型コロナウイルス
については、
新規陽性者数
が日によって千名を超えるなど、最大限の
警戒感
を持って対処しております。現在の
確保病床
に対する
使用率
は、
感染
が
拡大
している
都道府県
でもおおむね三割
程度
にとどまっておりますが、
国民
の命と健康を守り抜くため、これまでの経験を踏まえた
対策
を
先手先手
で講じております。 このため、
政府
としては、
感染者
が多数発生している
地域等
では、大規模、集中的な
検査
を
行政検査
として公費により
実施
する
体制
としております。 また、この冬の
季節性インフルエンザ
の
流行期
に備え、来年一月ごろまでに、一日平均約二十万件
程度
、シーズンを通じて約二千万件
程度
の
検査キット
の
需要
があっても
対応
できる
供給能力
の
確保
の
見通し
が立っております。 加えて、
自費検査
を希望する方が納得できる価格と質の
検査
を受けられるよう、必要な
情報
を提供する
仕組み
を構築し、
検査機関
を選択しやすい
環境づくり
に努めます。 こうした
取組
を通じ、必要な方が迅速、スムーズに
検査
を受けられるよう、
検査体制
を強化してまいります。 残余の
質問
については、
関係大臣
から
答弁
させます。(
拍手
) 〔
国務大臣田村憲久
君
登壇
〕
田村憲久
13
○
国務大臣
(
田村憲久
君)
門博文議員
にお答えいたします。
法改正
の
意義
や
目的
について
お尋ね
がありました。 今回の
法案
は、現下の
新型コロナウイルス感染症
の発生の
状況
に
対応
するため、喫緊の
措置
が必要な
事項
に係る
改正
を行うものであります。 具体的には、
新型コロナウイルス感染症
に係る
予防接種
の
実施方法
を定めることで円滑な
接種
の
実施
を図るとともに、
健康被害
が生じた際に十分な
救済
を行うこと、
ワクチン使用
による
健康被害
に係る
製造販売業者
に生じた
損失
を
補償
する
契約
を締結できることとすることで必要な
ワクチン
の
確保
に努めること、
政令
で
指定
している
検疫法
上の
隔離
、
停留等
の
規定
を準用する
期間
を延長できることとすることで必要な
水際対策
を引き続き講ずることを可能とすることを
目的
といたしております。 次に、
ワクチン
の
確保
や
開発等
について
お尋ね
がありました。
ワクチン
の
確保
については、これまでの
取組
により、
開発
に成功した場合、
製薬企業
三社から合計で二億九千万回分の
供給
について
合意
に至っています。また、本年九月には、
ワクチン共同購入
の国際的な
仕組み
である
COVAXファシリティー
にも参加を表明しています。
国内ワクチン
については、
臨床試験
が
開始
されたものがあるほか、
動物試験
を
実施
中の
企業
もあると承知しており、国としても、第二次
補正予算等
により
研究開発
や
生産体制整備
の
支援
を行っています。 引き続き、
安全性
、
有効性
の
確認
を最
優先
に、来年
前半
までに全ての
国民
に提供できる
数量
の
確保
を図るべく、
国内
外を問わず精力的に
企業
との
交渉
を重ねるとともに、
研究開発
への
支援
に取り組んでいきます。
損失補償契約
の
交渉方針
について
お尋ね
がありました。
損失補償契約
の締結を可能とすることは、
世界
的に
ワクチン供給
が逼迫する中、
企業
と
契約交渉
を行うに当たり必要不可欠なものと考えており、今回の
予防接種法
の
改正案
ではこうした
内容
も盛り込んでいます。
損失補償契約
の
対象範囲
として想定しているものについては、
契約交渉
への影響があるため、詳細についてお答えすることは差し控えますが、万一の
健康被害
による
企業
の
損害
を基本とし、
ワクチン
の
供給
を短
期間
かつ大量に行うという
特殊性
を踏まえ、必要な
範囲
で
対応
するとの
方針
に基づき、しっかりと
交渉
を行ってまいります。
ワクチン
の
安全性
、
有効性
の
情報提供
と
健康被害救済
について
お尋ね
がありました。
ワクチン
の
安全性
、
有効性
については、
治験等
のデータと最新の
科学的知見
に基づき、しっかりと
審査
を行った上で、承認したものについて
接種
を行うこととしています。
ワクチン
の
接種
に当たっては、その
安全性
や
有効性
に関する
情報
について、
国民
に対して丁寧かつわかりやすい
情報提供
を行ってまいります。 また、今般
提出
している
法案
において、
新型コロナワクチン
の
接種
により
健康被害
が生じた場合は、
A類疾病
の
定期接種
と同様の高い水準の給付を行うこととしています。
接種
の
役割分担
と
実施体制
の
整備
について
お尋ね
がありました。
新型コロナウイルス
の
接種
の
体制
については、自治体や
医療
の
関係者
にも御参加いただいている
審議会等
において議論を行い、国は、
優先順位等
を決定の上、
市町村
に
接種実施
の
指示
を行い、
市町村
は国の
指示
を踏まえ
接種事務
を
実施
し、
都道府県
は広域的な視点から
市町村
に
協力
するとの
役割分担
で行うこととしています。 円滑な
接種
のための
体制整備
については、先般、各
地方自治体
に対して、
接種体制
の
整備
に向けた
考え方
やあらかじめ
準備
をお願いしたい
事項
をお示ししたところであり、引き続き、
地方自治体
を始めとする
関係者
に御
協力
をいただきながら、しっかりと
準備
を進めてまいります。 国際的な人の
往来
の
再開
による
感染拡大
の
防止
について
お尋ね
がございました。 国際的な人の
往来
の
再開
については、
感染拡大
の
防止
と
両立
する形で進めていくことが重要と考えています。 十月から
実施
した
新規入国許可対象
の
拡大
による
入国者
の
受入れ
については、
検疫
での
検査
などの従来の
措置
に加え、出国前七十二時間以内に
実施
した
検査証明
の
提出
や
接触確認アプリ
の導入などの追加的な
防疫措置
を講ずることを
受入れ
企業
、団体に確約させることとしています。 また、
検疫
での
入国
時の
検査能力
について、今月中に二万人まで引き上げることとしており、
防疫措置
をしっかりと講じ、
感染拡大
の
防止
と
両立
する形で、段階的に国際的な人の
往来
を
再開
してまいります。(
拍手
) 〔
国務大臣茂木敏充
君
登壇
〕
茂木敏充
14
○
国務大臣
(
茂木敏充
君) 国際的な人の
往来
の
再開
に向けての
取組
について
お尋ね
をいただきました。
感染
再
拡大
の
防止
と
両立
する形で国際的な人の
往来再開
を進めていくことは、
経済
の
早期回復
の
観点
からも極めて重要であると考えています。 こうした
考え方
を踏まえ、
政府
として、これまで、十六の
対象国
・
地域
と
協議
、
調整
を進めております。この結果、
長期滞在者
を
念頭
に置いた
レジデンストラック
は、タイ、
ベトナム
、台湾、
韓国
など十カ国・
地域
との間で既に
開始
をしており、また、
ビジネス関係者
など
短期出張者
を
念頭
に置いた
ビジネストラック
は、シンガポール、
韓国
、
ベトナム
との間で
開始
をしております。 また、十月一日から、
在留資格
を持つ
外国人
に関し、原則として全ての国、
地域
について、主に
長期滞在者
を
念頭
に、
ビジネス
上必要な人材や留学、
家族滞在等
のその他の
在留資格
を有する
外国人
に対し、
入国
を認めてきています。 人の
往来
の
再開
に向け
協議
を進めている国、
地域
との間では、
早期
の
合意
、
運用開始
に向け
調整
に努めていくとともに、今後、どのような施策、
対策
の組合せで、
感染拡大防止
と
両立
する形で国際的な人の
往来
を
再開
していくかについて、引き続き
政府
全体として検討を進めてまいります。(
拍手
) 〔
国務大臣赤羽一嘉
君
登壇
〕
赤羽一嘉
15
○
国務大臣
(
赤羽一嘉
君)
門博文議員
にお答えをさせていただきます。 国際的な人の
往来
の
再開
に向けて、
観光
、
インバウンド
に関する
国土交通省
の
取組
について
お尋ね
がございました。 昨年、
我が国
を訪れた
外国人旅行者数
は三千百八十八万人を数え、
インバウンド観光
は
各地
における
地方創生
の大きな原動力となっております。特に
ラグビーワールドカップ
二〇一九
日本大会開催期間
中には、全国各
地域
において、大きな
経済効果
がもたらされたばかりでなく、心温まる
人的交流
も生まれ、国を超えた
相互理解
にも寄与してきたところでございます。 しかしながら、
新型コロナウイルス
の
感染拡大
に伴い、
インバウンド観光
は壊滅的な打撃を受けており、現時点でも
観光目的
の
入国
はいまだ認められていない
状況
です。 他方、
日本各地
の
観光資源
である自然、食、
伝統文化
、芸術、歴史などの魅力が失われたわけではなく、加えて、
世界的コロナ禍
の広がりの中で、
我が国
の
公衆衛生レベル
は改めて高く評価され、
日本政策投資銀行等
の調査によれば、
コロナ終息
後に
観光
したい国の最上位の国との評価が得られております。 今後は、
インバウンド
の
再開
までの
期間
を活用し、改めて、二〇三〇年
訪日外国人旅行者
数六千万人の
目標達成
に向けて、魅力的な
滞在コンテンツ
の造成や、
WiFi環境
の
整備
、
多言語対応
、
洋式トイレ
など
訪日外国人旅行者
の
受入れ環境
の
整備
、
バリアフリー化
などを、
関係省庁
とも連携して一層強力に進めてまいります。 また、
水際対策
について、
国土交通省
といたしましても、これまで
関係省庁
と連携し、成田を始めとする
国際空港
での
検疫体制
の
強化等
を通じ、段階的な人の
往来規制
の緩和に取り組んでいるところでありますが、引き続き、
感染拡大防止対策
と
両立
させながら、段階を踏んでこれを着実に前進させ、明年の
東京オリンピック
・
パラリンピック競技大会
の成功に資するべく、
観光目的
での
往来
にもつなげていけるよう、
全力
で取り組んでいきたいと考えております。 以上でございます。(
拍手
) ――
―――――――――――
大島理森
16
○
議長
(
大島理森
君)
中島克仁
君。 〔
中島克仁
君
登壇
〕
中島克仁
17
○
中島克仁
君
立憲民主党
の
中島克仁
です。 ただいま
議題
となりました
予防接種法
及び
検疫法
の一部を
改正
する
法律案
に対し、
立憲民主党
・社民・
無所属
を代表して
質問
をいたします。(
拍手
)
新型コロナウイルス感染症
が
長期化
する中、お亡くなりになられた
方々
の御冥福をお祈りするとともに、治療、療養されている
方々
、御
家族
に心よりお見舞いを申し上げます。 また、
医療従事者
、
介護
、
障害福祉従事者
始め、
社会活動維持
のため御尽力されている全ての皆様に、感謝と敬意を表します。 冒頭、
菅総理
に対する
国民
からの信頼を致命的に揺るがした
日本学術会議
問題について、何点か
総理
にお聞きをします。 十一月五日の
参議院予算委員会
で、
推薦名簿
が
提出
される前の一定の
調整
が働かなかったと
総理
は
答弁
しておりますが、なぜ
事前調整
が働かなかったのですか。その
調整
は、
政府側
から働きかけたのに
学術会議
に断られたのでしょうか。それとも、
学術会議
からの働きかけを
政府
が断ったのですか。
総理
、明確にお答えください。 そもそも、会員の
推薦権
は
日本学術会議法
第十七条で
日本学術会議
の
専権事項
でありますが、その
推薦権
に
内閣
府が
調整
を行うことができる
法的根拠
をお示しください。示せない場合、
事前調整自体
、明らかな
違法行為
ではありませんか。 また、六人
拒否
の
理由
は
安全保障政策
などをめぐる
政府方針
への
反対運動
を先導する
事態
を懸念したからだと複数の
政府関係者
が明らかにしたとの
報道
がありますが、事実か否か、お答えください。 現在、
学術会議
は六名欠員の状態です。
学術会議
へ改めて推薦要請する意向はありますか。
総理
、イエスかノーかで明確にお答えください。 また、
政府
の
任命拒否
による
補充選考
を行う
手続規定
は存在しません。今後どうやって六名を補充しようとしているのか、御
説明
ください。 六名
拒否
について
総理
に
説明
し、そのプロセスの当事者である
杉田官房
副
長官
を
国会
で
説明
させて困る
理由
があるのなら、
総理
、お述べください。ないのなら、ないとはっきりおっしゃってください。
立憲民主党
としては、改めて強く
杉田官房
副
長官
の
国会出席
を求めます。 続いて、
新型コロナウイルス感染症関連
について、
菅総理
に
お尋ね
をいたします。
北海道
では、昨日、一日の
感染者
が最多の、二百人を超えました。
GoToトラベル
の
対象
から
北海道
を除外するのか、また、
北海道
のみならず全国的に
新型コロナウイルス
の
感染拡大
の危険が高まっていますが、
GoToトラベル
は見直しせず継続するのか、
総理
の
答弁
を求めます。
菅総理
は、先週、爆発的な
コロナ
の
感染拡大
を阻止すると発言をいたしましたが、具体的にどのような
方法
で阻止するのか、阻止できなければ責任をとられるのか、
総理
の
答弁
を求めます。
政府
は、
季節性インフルエンザ
などの
冬型感染症
と
新型コロナウイルス感染症
の
同時流行
による
発熱患者
の
増加
を見据え、
保健所中心
だった従来の
対応方針
を転換、
都道府県
に、
かかりつけ医
などの
医療機関
を
確保
し、
診療
・
検査医療機関
に
指定
するよう要請をいたしました。
立地条件
から
対応
が難しい場合や、
風評被害
への
警戒
も根強い上、現場丸投げ、
財政支援
が不十分との声が上がっています。
診療所
、クリニックの医師や職員が
感染
して休業せざるを得なくなった場合の
補償
や
感染防止対策
の
設備投資費補助
など、
協力
を得るための
支援
を強化するべきです。また、
医療基盤
の脆弱な
地域
においてさまざまな
対応
を迫られる
公立病院
などの
医療機関
に十分な
支援
が必要と考えますが、
総理
の
見解
を求めます。
新型コロナウイルス感染拡大
、
長期化
を受けて、ただでさえ脆弱な
地域
の
医療
、
介護
、
福祉基盤
が崩壊の危機にあります。特に、
介護
、
障害福祉現場
で働く
方々
は、
基礎疾患
を持つ
高齢者
、
障害者
との密接が避けられず、
自分自身
が
感染
源となり、重篤化、死亡リスクの高い利用者に
感染
させてしまうのではないかという恐怖の中、綱渡りとも言える
状況
が長
期間
続いています。ただでさえ慢性的に人材不足の
介護
、
障害福祉現場
において、数字ではあらわしようのない緊張感、圧迫感、不安感に包まれております。 このような
状況
がいつまで続くのか予断を許さない中、来年四月には
介護
報酬改定が予定をされております。
新型コロナウイルス
対応
で心身ともに疲弊する
介護
、
障害福祉現場
の窮状に追い打ちをかけるようなマイナス改定はあり得ないと私は考えますが、来年の
介護
報酬改定を、
コロナ
対策
としてプラス改定にするのかどうか、
総理
に
お尋ね
をいたします。
新型コロナウイルス感染症
の
長期化
により、雇用に対する影響も深刻さを増しています。現行の
新型コロナウイルス感染症
対応
休業
支援
金・給付金は、制度として重大な課題が顕在化し、本来
支援
すべき多くの
方々
に
支援
が届いておりません。
新型コロナウイルス感染症
対応
支援
金・給付金制度の欠陥を改める
内容
の休業
支援
金拡充
法案
を野党四党で
提出
しております。速やかに野党案の
措置
を講じるとともに、休業
支援
金の申請締切りを年末から来年三月まで延長する必要があると考えますが、
総理
の
答弁
を求めます。 一人親世帯の多くは、平時でさえ苦しい生活
状況
にある中、
新型コロナウイルス感染症
の
長期化
により、より厳しい生活を強いられております。
政府
は、第二次補正予算により、低所得の一人親世帯に
臨時
特別給付金を支給いたしましたが、九月に認定NPOしんぐるまざあず・ふぉーらむが行ったアンケートによると、シングルマザーの約六割が収入減、約一割が収入がないとしているほか、一日二食など、食事の回数や量を減らしているという深刻な実態が明らかとなりました。 こうした
状況
から、我々は、ひとり親世帯
臨時
特別給付金二回目支給
法案
の
提出
を検討しておりますが、一人親世帯の深刻な生活困窮に対して、予備費を活用し、低所得の一人親家庭の特別給付金、二回目の支給を年内に行うべきです。
総理
の
見解
を求めます。 続いて、
法案
の
内容
について
質問
いたします。
新型コロナウイルス感染症
の
世界
的
拡大
を受けて、
ワクチン
の
開発
は急ピッチで進められています。
世界
で進んでいる
新型コロナウイルス
の
ワクチン
開発
は、古典的なものから先端的なものまで、多様なモダリティーの
ワクチン
が一挙に
開発
されていることが特徴と言えます。誘導できる免疫応答の
種類
、製造
供給
能も、製造工程も、モダリティーごとに異なります。
政府
が
供給
契約
を進めている欧米三社の
ワクチン
はウイルスベクター
ワクチン
やメッセンジャーRNA
ワクチン
などですが、メッセンジャーRNA
ワクチン
は承認されれば
世界
初、ウイルスベクター
ワクチン
も大規模
接種
の実績はなく、
政府
が
供給
契約
を進めている
ワクチン
はどれも投与実績が蓄積されておりません。 副反応の発生率はまだ明らかではありませんが、大人数に
接種
すれば、副反応が生じる方の数は
増加
し、その中には重篤な
健康被害
を受ける方が出てくることは否定できません。
ワクチン
接種
に当たっては、副反応等のリスクと、発症予防、
重症化
予防等のベネフィットとの利益衡量が欠かせません。
開発
中である
新型コロナウイルス
ワクチン
を広く
国民
に
接種
した場合の
我が国
全体における総合的なリスクとベネフィットをどのように認識されているのか、
総理
の
見解
を
お尋ね
いたします。
国民
が
ワクチン
に期待をする一方、
開発
が進められている
ワクチン
への不安、懸念があるのも事実です。
国内
で
ワクチン
が使用されるためには、
治験
終了後、
開発
企業
から承認申請が行われ、独立行政法人医薬品
医療
機器総合機構の
審査
を経て、薬事・食品衛生審議会にて承認の可否が審議されます。
ワクチン
の
有効性
、
安全性
の
確認
については、そのプロセスを透明化し、多くの
国民
と
情報
を共有することが求められます。
ワクチン
承認の可否が判断される薬事・食品衛生審議会については、原則非公開、議事録の公開は二、三カ月後になると承知しておりますが、議論の
内容
を
国民
、社会とできる限りリアルタイムに共有することが重要です。審議会を公開とする、若しくは議事録を一週間以内に公表することを求めます。
総理
の
見解
を
お尋ね
いたします。 新型タイプの
ワクチン
には、抗体依存性増強など重篤な副反応が発生することもあり得るなど、専門家から指摘もされています。 一般には知られていないリスクがあることを
国民
に丁寧に
説明
していくことが極めて重要であると考えられますが、新型タイプの
ワクチン
のリスクについて、
政府
はどのように
説明
していくつもりなのか、
総理
に
お尋ね
をいたします。
政府
が
供給
契約
を進めている欧米
企業
の
新型コロナウイルス
ワクチン
は、
海外
で数万人規模の第三相試験が行われておりますが、日本
国内
では大規模な
治験
は
実施
されておりません。 日本には、
海外
の
臨床試験
データに基づき、欧米で販売等が認められる医薬品について承認することができる特例承認制度がありますが、新規性の高い
ワクチン
を
国民
に提供するに当たり、日本人における
有効性
、
安全性
を十分に
確認
しないまま、
海外
の
臨床試験
データのみをもって承認を行う特例承認は、今回の
ワクチン
承認にはそぐわないと考えますが、
総理
の
見解
を求めます。
政府
は、九月八日、
新型コロナウイルス
ワクチン
を
確保
するために、六千七百十四億円の予備費支出を閣議決定いたしました。
製薬企業
との
契約
については、
交渉
事であるため、その
内容
の全てを明らかにできないことは一定
程度
理解をいたします。しかし、投入されているのは
国民
の税金です。
ワクチン
が
開発
される前に先払いされてしまうのか、
開発
が成功しなかった場合、支払ったお金はどうなるのかといった
契約
内容
や、
我が国
が
ワクチン
確保
について
交渉
を進めている三社を選定した根拠を
国民
や
国会
に全く示さないのは無責任です。 可能な限り、
契約
内容
や業者選定の根拠を公表するべきだと考えますが、
総理
の
見解
を伺います。 本
法案
は、
新型コロナウイルス
の
接種
を
臨時
接種
に位置づけ、行政から
接種
を勧奨したり、
対象者
に努力義務を課すこととしております。 現時点で、
新型コロナウイルス感染症
に係る
ワクチン
は未承認で、
有効性
や
安全性
が不明であるのに、
接種
の勧奨を行い、
接種
の努力義務を課すことが妥当であると言えるのか、
総理
の認識を伺います。 また、
対象者
に
接種
の努力義務を課すものの、努力義務は
政令
で適用しないことができるようにしています。
ワクチン
にどの
程度
のリスクがあれば努力義務を適用しないようにするのか、具体的な
方針
を示すべきです。努力義務を適用しない場合とはどのようなケースを想定しているのか、明確に御
説明
ください。
総理
の
見解
を伺います。 今回の
新型コロナウイルス感染拡大
の局面において、大変残念なことですが、治療に当たる
医療従事者
、その御
家族
に対して偏見や差別が見られました。
新型コロナウイルス
ワクチン
を
接種
しないと判断した
方々
に対して同様の
事態
が発生しないとも限りません。 本年九月に
内閣
官房、厚労省が公表した、
新型コロナウイルス感染症
に係る
ワクチン
接種
について、中間取りまとめでは、
ワクチン
は最終的には個人の判断で
接種
されるものであることが明確にされております。
政府
として、
ワクチン
を
接種
しないと判断された
方々
への偏見や差別、不利益取扱いが許されないことを明確に示すべきだと考えますが、
総理
の
見解
を求めます。
ワクチン
接種
は、
国民
の命と健康に直結する行為であり、本
法案
は、丁寧かつ慎重に審議されるべきです。また、
ワクチン
接種
のあり方の議論は、専門的知識も必要となるため、厚生労働委員会での審議は参考人
質疑
で専門家から意見を聴取することは必須です。 丁寧かつ徹底した
法案
審議を求め、私の
質問
を終わります。ありがとうございました。(
拍手
) 〔
内閣総理大臣菅義
偉君
登壇
〕
菅義偉
18
○
内閣総理大臣
(
菅義
偉君)
日本学術会議
との
調整
について
お尋ね
がありました。 御指摘の
参議院予算委員会
における
答弁
は、これまで、
日本学術会議
から
推薦名簿
が
提出
される前にさまざまな意見交換が
日本学術会議
の会長との間で行われ、そのような意見交換を通じて任命に当たっての
考え方
をすり合わせたことについて一定の
調整
と申し上げ、その上で、今回の改選に当たっても、これまでと同様に、
推薦名簿
が
提出
される前に意見交換が
日本学術会議
の会長との間で行われたものの、その中で任命の
考え方
のすり合わせまでには至らなかったことを
答弁
したものです。
お尋ね
の点を含め、その詳細は、繰り返し申し上げているとおり、人事のプロセスに関することであり、お答えは差し控えさせていただきます。 会員の
推薦権
等について
お尋ね
がありました。
日本学術会議法
では、会員の候補者の推薦は
日本学術会議
が行うこととされています。
推薦名簿
の
提出
前にさまざまな意見交換が
日本学術会議
の会長との間で行われ、そのような意見交換を通じて任命の
考え方
がすり合わせに至ったとしても、それを踏まえた具体的な推薦は
日本学術会議
が行うものであり、今回の任命については、
日本学術会議法
に沿って行われたものと考えております。 会員の任命
理由
について
お尋ね
がありました。
政府
の
法案
への反対を
理由
として任命の判断を行ったものではないことは、繰り返し
国会
で
答弁
してきたとおりです。 会員の補充等について
お尋ね
がありました。 先般の
日本学術会議
からの推薦は、あくまで今回の任命のために行われたものであり、推薦された者の扱いを含めて任命権者として最終判断をしたものであることから、一連の
手続
は終わっており、欠員を補充するための任命を行うには、
日本学術会議法
に沿って改めて
日本学術会議
から会員候補者が推薦される必要があると考えており、それについては、
学術会議
が行うものであることから、当方から要請することは必要とされないものと考えています。 また、そのための候補者の推薦に至る
手続
については、
日本学術会議
において必要に応じて定めるべきものと考えております。 また、杉田副
長官
の
国会
への出席については、今回の任命に当たって、私どもの
日本学術会議
に対する懸念や任命の
考え方
は杉田副
長官
と共有してきており、これまで
国会
で御
質問
があったそれぞれの点については、私や官房
長官
から
答弁
しているとおりです。
GoToトラベル
事業について
お尋ね
がありました。 本事業は、
感染拡大防止
策をしっかりと講じることを前提に、
新型コロナウイルス
によるダメージを受けた
観光
関係事業を
支援
するために
実施
しているものです。 事業の
対象
地域
を始めとする制度
内容
については、
感染状況
等を踏まえつつ、専門家の
方々
の御意見もいただきながら適切に運用してまいりますが、現状では、
北海道
を
対象
地域
から外すことは考えておりません。
新型コロナウイルス感染症
の
感染拡大防止
について
お尋ね
がありました。 仮定の御
質問
にお答えすることは控えますが、
政府
としては、今後の
感染拡大
に備え、これまでの経験や
科学的知見
も踏まえ、クラスター発生時における大規模、集中的な
検査
実施
による
感染
の封じ込め、
感染拡大
時の保健所
支援
の広域
調整
、
季節性インフルエンザ
の
流行
も見据えた
検査
・
医療
提供
体制
の
整備
などについて、
地方自治体
とも密接に連携し、国が主導して万全の
準備
、
対応
を講じているところであり、これらの
対策
を徹底することで
感染拡大
を
防止
していく考えであります。
医療機関
の
支援
について
お尋ね
がありました。
新型コロナウイルス感染症
への
対応
や患者数の減少による収入の減少などに
対応
するため、公立、民間立にかかわらず、これまで約三兆円の幅広い
支援
を
実施
してきております。 まずは、これらの
支援
を
医療
現場の皆様に速やかにお届けするとともに、今後とも、
国民
の皆様に必要な
地域
医療
が
確保
できるよう、必要な
取組
や
支援
を検討してまいります。
介護
報酬改定等について
お尋ね
がありました。
介護
事業者等の経営
状況
やサービスが安定的に提供される必要性、保険料や利用者負担等の
国民
負担に与える影響も踏まえつつ、
新型コロナウイルス感染症
を含む
感染症
への
対応
力強化など、必要な
対応
を予算編成過程でしっかり検討してまいります。
新型コロナウイルス感染症対策
休業
支援
金・給付金について
お尋ね
がありました。 本制度については、事業主の
協力
がいただけず、申請、支給に至らないケースがあると聞いておりますが、先般、その
理由
などを踏まえ、制度の
対象者
についてわかりやすくお示ししたところです。 まずは、申請の期限までに
対象
から申請いただけるよう、しっかりと周知徹底を図ってまいります。 なお、
法案
の審議については、
国会
がお決めになることと考えております。 一人親家庭への
支援
についても
お尋ね
がありました。 今後とも、一人親家庭が置かれている実情を把握しつつ、緊急的に
支援
が必要な場合には、
状況
に応じて
対応
していきたいと考えております。
ワクチン
接種
のリスクとベネフィットについて
お尋ね
がありました。 一般に、
ワクチン
の
接種
については、
感染症
を予防するという効果が期待される一方で、副反応による
健康被害
が、極めてまれではありますが、完全に回避することは難しいというリスクもあります。 このため、
接種
の
実施
は、リスクを上回る十分な効果があることが前提であり、今後、
安全性
、
有効性
を最
優先
として、
治験等
のデータと最新の
科学的知見
に基づき、しっかりと
審査
をした上で、承認したものについて
接種
を行ってまいります。 薬事・食品衛生審議会の公開と議事録の
早期
公表について
お尋ね
がありました。 薬事・食品衛生審議会の議事の公開については、
企業
の知的財産権等に係る
内容
が含まれていることから、非公開としております。 御指摘の議事録については、審議会委員に
確認
いただく等の必要な
手続
を経た上で、迅速に公開するよう努めてまいります。
ワクチン
のリスクについて
お尋ね
がありました。
新型コロナワクチン
については、いまだ
開発途上
であり、その
安全性
及び
有効性
については、現時点では明らかとなっておりませんが、引き続き、
情報
を収集しつつ、
感染症
予防の効果や副反応のリスクを含め、正確な
情報
について、
国民
への周知、広報にしっかりと取り組んでまいります。
ワクチン
の特例承認について
お尋ね
がありました。 日本における
有効性
、
安全性
についてしっかり
確認
した
ワクチン
について承認することは当然のことであり、特例承認であったとしても、
海外
だけではなく、
国内
の
臨床試験
結果もあわせて総合的に
確認
してまいります。
製薬企業
との
契約
内容
及び選定根拠について
お尋ね
がありました。 御指摘の
製薬企業
は、
我が国
を含め他国とも
契約
に向けて
交渉
中であるため、現時点での
合意
内容
を開示すると競争上の地位が著しく害されるおそれがあることから、詳細についてお答えすることは差し控えます。 また、御指摘の
製薬企業
は、
有効性
等の試験結果がある
程度
得られており、
国内
での
供給
量も期待できること、
製造販売業者
となる
国内
法人が存在することなどを踏まえ選定したものであり、引き続き、他社についても、その
開発
状況
等を踏まえつつ、必要な
数量
の
ワクチン
を
確保
する
観点
から、
協議
を行ってまいります。
ワクチン
接種
の勧奨及び努力義務について
お尋ね
がありました。 今般の
ワクチン
接種
は、緊急の蔓延予防のために
実施
するものであり、承認の過程で
接種
対象者
に限定がかかる場合や
接種
開始
後に
安全性
に懸念が生じた場合などを除き、
接種
勧奨の
実施
や
接種
を受ける努力義務を課すことといたしております。 このため、努力義務を適用しない場合の具体的な
方針
や
内容
については、今後、承認された
ワクチン
の特性を踏まえて検討してまいります。
ワクチン
接種
をしていない方への差別等の問題について
お尋ね
がありました。
ワクチン
については、最終的には
接種
をするかどうかを
国民
みずからの意思で決定していただくとともに、
ワクチン
接種
をしていない方への差別やいじめはあってはならないものと考えます。 こうした
観点
から、
感染症
予防の効果や副反応のリスクも含め、正しい
情報
や知識を持つことが重要であり、
政府
として、
関係省庁
の密接な連携のもとに、
国民
への周知と広報にしっかり取り組んでまいります。(
拍手
) ――
―――――――――――
大島理森
19
○
議長
(
大島理森
君) 伊佐進一君。 〔伊佐進一君
登壇
〕
伊佐進一
20
○伊佐進一君 公明党の伊佐進一です。(
拍手
) 全国的に
感染
が再び
増加
している中、最前線で
対応
に当たっている
医療
・
介護
従事者、
障害者
福祉施設の皆様、そしてエッセンシャルワーカーの皆様に、心より感謝を申し上げます。 それでは、公明党を代表し、
予防接種法
及び
検疫法
の一部を
改正
する
法律案
について
質問
をいたします。 まず冒頭、
コロナ
対策
に必要な予算
措置
について伺います。 直近の雇用情勢では、完全失業率が三・〇%まで上昇し、有効求人倍率も一・〇四倍となりました。リーマン・ショックのような
状況
までには至っていないものの、雇用、家計などの
国民
生活を守り、中小
企業
を含め景気浮揚を図り、
国民
の皆様が希望と安心を持てるよう、もう一段の本格的な
経済
対策
が必要です。
総理
は、けさの閣議で、第三次補正予算案の編成を
指示
されました。自民、公明両党は、現在、
新型コロナウイルス
の
感染拡大防止
策、ポスト
コロナ
時代に向けた
経済
構造改革、防災・減災、国土強靱化
対策
の推進と、三つの柱で具体策の検討を進めています。 第三次補正予算を含め、
総理
の
経済
対策
に対する
方針
を伺います。
感染症
への
対応
には国際協調も重要です。 米国の大統領選もようやく、バイデン新大統領が誕生する
見通し
となり、
総理
も早々に祝辞を発出されました。 バイデン氏は、外交においては価値を重視し、同盟関係の再強化を行うとともに、国際連携によるチームプレーを重視するように見受けられます。
菅総理
はこれまで、結果にかかわらず、引き続き米国と緊密に連絡していく考えに変わりはないと
答弁
されていました。新大統領就任後できるだけ
早期
に訪米し、顔を突き合わせた首脳会談を行うべきだと考えますが、改めて、日米関係の強化に向けた
総理
の思いを伺います。
コロナ
禍を終わらせるためには、
ワクチン
と治療薬の
開発
を進めることが不可欠です。我が党においては、
早期
よりプロジェクトチームを立ち上げ、集中的に議論を行ってまいりました。 節目節目で緊急提言を行う中、例えば、
ワクチン
開発
後の製造ライン
整備
を後押しする
ワクチン
生産
体制
等緊急
整備
事業など、
政府
は提言を受けとめ、数々の提案を実現していただきました。
国民
の皆様のもとに一刻も早く
ワクチン
を届けることが求められています。と同時に、それは
安全性
、
有効性
が確かなものでなければなりません。 国産、
海外
製を問わず、日本の
国民
の皆様に提供される
ワクチン
は、
政府
が
安全性
、
有効性
をしっかりと
確認
をし、安心して
接種
できるものとすることを、まずは
総理
から
答弁
していただきたい。 あらゆる
ワクチン
には副反応、副作用があります。副反応のない
ワクチン
や治療薬は存在しません。毎年、数千万人が
接種
するインフルエンザ
ワクチン
の
予防接種
でさえも、毎年、数十件の重篤な副反応が報告されています。しかし、打たないリスクと打つリスクを比較して、打たないリスクの方が圧倒的に高いので、
予防接種
は行われています。 新型
コロナ
に対する
ワクチン
について、その副反応によって
健康被害
が生じた場合には、国が被害
救済
を行うべきことは、これまでも我が党のプロジェクトチームや
国会
答弁
で求めてきたところです。 改めて、
ワクチン
の
健康被害
に対しては、国が前面に立って責任を果たすおつもりであるか、
総理
より
答弁
願います。 本
法案
においては、
政府
は、
ワクチン
を
供給
する製薬会社との間で、
損失
補償
に対する
契約
を締結することができるとなっています。その条文には、
健康被害
に係る
損害
のほか、
ワクチン
の性質等を踏まえ国が
補償
することが必要な
損失
を
政府
が
補償
するとしています。 党内の
法案
審査
の過程においては、この条文の書きぶりに対して、
政府
がどの
範囲
まで
補償
をするのかがはっきりしないとの指摘もありました。例えば、
製薬企業
の故意による
損失
や、意図的なデータ改ざんなどによって生じる
損失
は、当然、国が
補償
する
対象
に入れるべきではありません。一方で、どの
程度
までを
補償
するかを明言することは、
製薬企業
との個別の
交渉
に影響を与えかねないことも理解できます。
損失補償契約
については、日本
国民
の理解が得られないような
契約
内容
にはしない旨、明言いただきたい。
予防接種法
や
新型インフルエンザ
等特措法においては、
ワクチン
接種
の勧奨や努力義務が
規定
されています。集団予防を意図して子供が受けるような
定期接種
A類と同様に、今回の新型
コロナ
の
ワクチン
接種
で適用する予定である
臨時
接種
においても、勧奨や努力義務が課されることとなります。 一方で、本
法案
には、
新型コロナウイルス感染症
の
感染
の
状況
並びに
有効性
及び
安全性
に関する
情報
その他の
情報
を踏まえ、勧奨や努力義務を適用しないこととすることができるとの条文があります。 国が
有効性
、
安全性
を
確認
した上で薬事承認を与えているはずの
ワクチン
に対して、国がお勧めしないとはどういった
状況
を想定しているのか、わかりやすく
説明
願います。
有効性
、
安全性
が認められた
ワクチン
を
確保
できた場合、
高齢者
や
基礎疾患
を有する者あるいは
医療従事者
などが
優先
接種
されるとの
方針
が示されています。 しかし、日本
国民
全員が
接種
を完了するまでには時間がかかります。また、その
ワクチン
の性質等によって
接種
に条件がかかることも考えられます。さらには、そもそも
ワクチン
接種
するかしないかは、
最後
は御本人の意思となります。 こうした
状況
において、
政府
は、
ワクチン
を
接種
していない人が社会的に差別を受けるなど不利益が生じないよう、
関係省庁
が連携して取り組んでいただきたい。
答弁
を求めます。 次に、
ワクチン
を共同購入する枠組みである
COVAXファシリティー
の現状について伺います。
感染症
に国境はありません。
ワクチン
や治療薬の
開発
により先進国で
感染症
が抑えられたとしても、どこかの国で
感染症
がふえるようであれば、また国境を越え、
世界
に
感染
が広がります。
COVAXファシリティー
では、先進国のみならず、低所得国にも
ワクチン
を
供給
することができる
仕組み
となっています。 分断が広がる
世界
において、
感染症
に対する国際協調を促すこうした
取組
に対し、日本
政府
が旗を振るべきだと公明党から強く要望してまいりました。 日本は、最初に署名し、他国への参加も促したことで、現在では、
世界
百八十カ国以上、
世界
人口の七〇%以上をカバーする枠組みとなりました。この枠組みを主導する国際
支援
団体や、あるいは資金を拠出するビル&メリンダ・ゲイツ財団からは、公明党の
支援
が決定打となったとのお礼状もいただきました。 今後、米国大統領
選挙
も終えたところ、未参加国の米ロに引き続き参加を働きかけ、多国間の共助を進めるべきと考えます。
COVAXファシリティー
の枠組みでの現時点での
ワクチン
の
開発
、取得
状況
と、引き続きの他国への働きかけについて伺います。 こうした
取組
に加え、
海外
製薬企業
との直接
交渉
あるいは
国産ワクチン
の
開発
への
支援
など、
政府
はあらゆる
方法
により
ワクチン
確保
に努力を重ねています。
国民
の皆さんの素朴な
質問
は、いつ
ワクチン
が
接種
できるようになるのかということです。そうした
見通し
を含め、
最後
に
総理
の決意を伺います。 以上、御清聴ありがとうございました。(
拍手
) 〔
内閣総理大臣菅義
偉君
登壇
〕
菅義偉
21
○
内閣総理大臣
(
菅義
偉君)
経済
対策
の
方針
について
お尋ね
がありました。 まずは、
新型コロナウイルス
の
感染拡大
を防ぎつつ、
社会経済活動
との
両立
を図ります。 引き続き、
感染拡大
を抑えながら、雇用と事業を支えるとともに、ポスト
コロナ
に向け、
経済
の持ち直しの動きを確かなものとし、民需主導の成長軌道に戻していくため、本日の閣議で新たな
経済
対策
の策定を
指示
しました。
経済
対策
の柱は三点としております。第一は、
新型コロナウイルス感染症
の
拡大
防止
策です。第二は、ポスト
コロナ
に向けた
経済
構造の転換、好循環の実現です。第三は、防災・減災、国土強靱化の推進等の安全、安心の
確保
です。 こうした
方針
のもと、各省庁一体となって、
経済
対策
を速やかに取りまとめてまいります。 日米関係の強化について
お尋ね
がありました。 日米両国は、自由、民主主義といった普遍的価値観を共有する同盟国です。日米同盟を更に強固なものにし、インド太平洋
地域
の平和と繁栄を
確保
していくため、引き続き米国と緊密に連携していく考えに変わりはありません。 なお、私の訪米については、現時点においては何も決まっておりませんが、今後、タイミングを見て
調整
をしていきたいと思います。
ワクチン
の
安全性
、
有効性
について
お尋ね
がありました。
議員
御指摘のように、
安全性
、
有効性
を最
優先
することは当然のことであり、今後、
治験等
のデータと最新の
科学的知見
に基づき、
我が国
としても、しっかりと
審査
をした上で、承認したものについて
接種
を行ってまいります。
ワクチン
による
健康被害救済
について
お尋ね
がありました。
予防接種
の副反応による
健康被害
は、極めてまれではあるものの避けがたいものであることから、これまで、
予防接種法
に基づき、国と自治体の費用負担により、万一の
健康被害
が生じた場合の
救済
措置
を講じてきております。 今回の
改正案
では、
新型コロナワクチン
の
接種
によって
健康被害
が生じた場合に、
予防接種法
に基づく
健康被害救済
制度の
対象
として、高い水準の給付を行うこととするとともに、特例的に、全額国の負担としています。
ワクチン
接種
をしていない方への差別等の問題について
お尋ね
がありました。
ワクチン
については、最終的には
接種
をするかどうかを
国民
みずからの意思で決定していただくとともに、
ワクチン
接種
をしていない方への差別やいじめはあってはならないものと考えます。 こうした
観点
から、
感染症
予防の効果や副反応のリスクも含め、正しい
情報
や知識を持つことが重要であり、
政府
として、
関係省庁
の緊密な連携のもと、
国民
への周知と広報にしっかり取り組んでまいります。
COVAXファシリティー
の枠組みにおける
ワクチン
開発等
について
お尋ね
がありました。
COVAXファシリティー
が
供給
の
対象
として検討している
ワクチン
のうち、八つの
ワクチン
が
臨床試験
段階まで進んでおり、特に、
臨床試験
の最終段階である第三相段階まで進んでいるものは三つあるものと承知しています。 現時点で
開発
が終了している
ワクチン
はありませんが、
我が国
は、人口の二〇%相当分の
ワクチン
量の購入を可能とする
契約
で、当該枠組みに参加をしております。 御指摘の枠組みについては、これまでも、その重要性を提起し、米国を含む各国に
協力
を働きかけてきており、今後もそうした
取組
をしっかり続けてまいりたいと思います。
ワクチン
接種
に向けた決意について
お尋ね
がありました。
ワクチン
については、
国内
外において
治験
が複数進められており、既に大規模に投与する第三相の試験を行っているものもあり、昨日、そのうちの一社が
治験
で高い予防効果を得たとする中間結果を発表したものと承知しています。引き続き
情報
収集を行ってまいりますが、現時点で具体的な
開発等
の時期について予断を持ってコメントすることは差し控えたいと思います。
政府
としては、来年
前半
までに、全ての
国民
に提供できる
数量
を
確保
することとしており、引き続き、
国内
外問わず精力的に
企業
との
交渉
を重ねるとともに、
研究開発
の
支援
を行うなど、
全力
で取り組んでまいります。 残余の
質問
については、
関係大臣
から
答弁
させます。(
拍手
) 〔
国務大臣田村憲久
君
登壇
〕
田村憲久
22
○
国務大臣
(
田村憲久
君) 伊佐進一
議員
にお答え申し上げます。
損失補償契約
について
お尋ね
がありました。
損失補償契約
を可能とするための法的
措置
は、
世界
的に
ワクチン供給
が逼迫する中、
企業
と
契約交渉
を行うに当たって必要不可欠なものであると認識しております。
損失補償契約
の
対象範囲
として想定しているものについては、
契約交渉
への影響があるため、詳細についてお答えすることは差し控えますが、例えば、故意に
健康被害
を生じさせた場合に代表されるような、
国民
の理解を得がたい
内容
を意図しておらず、しっかりと
交渉
を行ってまいります。
ワクチン
接種
の勧奨について
お尋ね
がありました。
改正案
において、
新型コロナワクチン
の
予防接種
は
臨時
接種
と同様の
趣旨
で
実施
するものであるため、原則として、
接種
勧奨と努力義務を適用することとしている一方、必要に応じて、例外的にこれらの
規定
を適用しないことを可能としています。
有効性
や
安全性
を
確認
した上で薬事承認された
ワクチン
を
接種
することは当然の前提ですが、使用実績が乏しい中での
接種
が想定されることを踏まえ、
接種
開始
時に
予防接種
の
安全性
や
有効性
等についての
情報
量に制約が生じる
状況
や、
接種
開始
後に
安全性
や
有効性
等について慎重な評価を要する
情報
がもたらされる
状況
等を想定し、そうした場合に迅速に
対応
できるよう、
規定
を設けたものです。(
拍手
) ――
―――――――――――
大島理森
23
○
議長
(
大島理森
君) 宮本徹君。 〔宮本徹君
登壇
〕
宮本徹
24
○宮本徹君 日本共産党の宮本徹です。(
拍手
) 冒頭、
日本学術会議
への人事介入について伺います。
総理
は、五日、推薦前の
調整
が働かず、結果として任命に至らなかった者が生じたと
答弁
しました。一体どのような
調整
を働かせようとしたのですか。 共同通信が、複数の官邸
関係者
の証言として、会員候補六人が
安全保障政策
などをめぐる
政府方針
への
反対運動
を先導する
事態
を懸念し、任命を見送る判断をしたと報じました。
総理
、これが
調整
なるものの中身なのではありませんか。 また、
総理
は、以前は
学術会議
の会長との間で一定の
調整
が行われていたと
答弁
しました。しかし、当の大西隆元
学術会議
会長は、事前に何かを
調整
したことは一切ないと述べています。あたかも
学術会議
が事前の
調整
に応じてきたかのような虚偽を述べ、
学術会議
をおとしめることは断じて許されません。 そもそも、
学術会議
法には、推薦前に
政府
と
考え方
を
調整
するなどという
規定
はありません。選考・
推薦権
は、
政府
からの独立性を保障するため、
学術会議
のみに与えられている権限です。
政府
の
考え方
に沿わない者を排除する権限など、
総理
に与えていません。推薦前の
調整
がないことを
理由
に任命を
拒否
した行為は、明らかな
学術会議
法違反ではありませんか。 違法な
任命拒否
は直ちに撤回することを強く求めます。 新型
コロナ
は、事実上、第三波が始まりました。
国民
の命を守るために、
医療
、
検査
の
体制
の拡充が必要ですが、多くの
医療機関
が減収で苦しんでいます。受診抑制は、
コロナ
陽性者を受け入れていない
医療機関
でも広く起きており、減収補填は待ったなしです。
検査体制
確保
の補助金は、
検査
人数に応じて減額されます。
検査キット
代などを差し引けば、
検査
による
診療
報酬では補助金の減額はカバーされません。改めるべきではありませんか。
世界
で
感染
が
拡大
する中、
総理
は、
入国
緩和を進め、グローバルな
経済
活動の
再開
を表明しています。 しかし、ことし三月、ヨーロッパからの
入国
制限のおくれが、今日に至る
感染
の
流行
をもたらしました。オリンピックの聖火が到着するまで待っていたとの指摘もあります。なぜヨーロッパからの
入国
制限がおくれたのか、
理由
を聞かせていただきたい。 分科会で、押谷仁東北大教授は、PCR
検査
では
感染
直後の人などは把握できず、すり抜けて
入国
後に発症する人がかなりの数出ることが予想されると指摘しております。春の失敗を繰り返してはなりません。
感染
が大きく広がる
地域
からの
入国
規制の緩和は、慎重にすべきであります。 年末にかけて、倒産、廃業、失業の急増が懸念されております。第三次補正予算を待たずに、希望を持って年を越せる
支援
を打ち出す必要があります。 雇用
調整
助成金の特例
措置
は縮小せず、延長、拡充を直ちに表明すべきです。休業手当が支払われず窮している大
企業
の非正規労働者が多数います。労働局等の助言指導にもかかわらず、大
企業
が休業手当を支払わないケースについて、
政府
はどうするんですか。休業
支援
金の
対象
を
拡大
すべきであります。 また、困窮する一人親世帯への給付をいま一度行うべきです。 緊急小口資金等の特例貸付けの累計支給件数は、約百三十万件になります。
期間
は最長七カ月です。四月に借り入れた人は、十月に貸付期限を迎えています。生活再建ができていない場合、
政府
はどう
支援
するのでしょう。 生活保護については、親、兄弟への扶養照会は絶対嫌と、利用へのちゅうちょが広くあります。生活保護の扶養照会はやめるべきではありませんか。 また、求職者
支援
制度の要件緩和、抜本的拡充、住宅
確保
給付金の
期間
延長を行うべきであります。
新型コロナワクチン
について
質問
いたします。
ワクチン
は、健康を守る上で重要な
役割
を果たしてきた一方、たびたび重篤な副反応が社会問題化してきました。薬害の痛苦の歴史を繰り返してはなりません。
政府
が
供給
を受ける
合意
を結んだ
ワクチン
は、実用化されたことのない極めて新しい技術が用いられております。新型
コロナ
は、二回目の
感染
で
重症化
した例もあり、
ワクチン
接種
が逆に
感染
時の症状を悪化させるリスクも危惧されております。スピード承認のため、
有効性
、
安全性
の
確認
がいささかでもないがしろにされることはあってはなりません。 免疫には人種差があります。過去には、
海外
の承認薬を
国内
で使い、重大な副作用が起きたこともあります。薬事承認に当たっては、
国内
でしっかりと検証的
臨床試験
を行うべきではありませんか。
ワクチン
は、生物由来のものから製造されるため、国立
感染
研が品質を
確認
する承認前
検査
があります。ところが、脇田所長は、非常に迅速に承認を求められるという
状況
なので、ほとんど実際の試験は行わずに、書類
審査
だけで行うということになろうと発言しています。また、承認後にロットごとに義務づけられている国家検定についても、試験の
実施
の省略が検討されています。
国民
に危険が及ぶのではありませんか。
ワクチン
の
接種
に当たっては、一人一人がベネフィットとリスクを考慮して判断する、自己決定権の尊重が何より大事です。その前提として、
有効性
、
安全性
にかかわる全ての
情報
を明らかにすることが必要であります。 また、
ワクチン
を
接種
しないことがバッシングの
対象
になってはなりません。
医療
者であれ、
介護
労働者であれ、誰であれ、
ワクチン
を
接種
しない権利があることをはっきりと
国民
に対して明言していただきたい。 以上、
答弁
を求め、
質問
を終わります。ありがとうございました。(
拍手
) 〔
内閣総理大臣菅義
偉君
登壇
〕
菅義偉
25
○
内閣総理大臣
(
菅義
偉君)
日本学術会議
の会員の任命について
お尋ね
がありました。 人事のことについてであり、詳細は差し控えますが、これまでも、
日本学術会議
から
推薦名簿
が
提出
される前にさまざまな意見交換が
日本学術会議
の会長との間で行われてきたところであり、そのような意見交換を通じて任命に当たっての
考え方
がすり合わされたことについて、
参議院予算委員会
の審議において、一定の
調整
と申し上げたところです。 なお、
政府
の
法案
への反対を
理由
として任命の判断を行ったものではないことは、繰り返し
国会
で
答弁
してきております。
日本学術会議
との
調整
について
お尋ね
がありました。 これまで、
日本学術会議
から
推薦名簿
が
提出
される前にさまざまな意見交換が
日本学術会議
の会長との間で行われ、そのような意見交換を通じて任命に当たっての
考え方
をすり合わせてきたことは、ただいま申し上げたとおりです。
日本学術会議
の会員の任命
理由
等について
お尋ね
がありました。
日本学術会議法
では、会員の候補者の選考及び推薦は
日本学術会議
が行うこととされており、今回も法令に基づいて推薦が行われたものと承知しています。 一方で、同法について、会員の任命権者は
内閣総理大臣
とされており、今回の任命に当たっては、個々人の任命の
理由
については、人事に関することであり、お答えを差し控えますが、
日本学術会議
は国の予算を投じる機関であり、任命された会員は公務員となることを前提に、専門分野の枠にとらわれない広い視野に立ったバランスのとれた活動を
確保
するため、
日本学術会議法
に沿って任命権者として必要な判断を行ったものであります。
医療機関
の
支援
と
診療
・
検査体制
の
確保
について
お尋ね
がありました。
医療機関
への
支援
については、
新型コロナウイルス感染症
への
対応
や患者数の減少による収入の減少などに
対応
するため、これまで約三兆円の
支援
を
実施
してきております。 また、インフルエンザ
流行期
の備えとして、必要な
検査キット
を
確保
するとともに、
発熱患者
等を
対象
とした外来
体制
をとる
医療機関
への
支援
等を行っております。 この
支援
は、当該
医療機関
について、実際の受診者が少なかった場合に補助するものであり、受診者数が多かった場合には、通常どおり
診療
報酬で御
対応
いただくべきものと考えています。 まずは、こういった
支援
を
医療
現場の皆様に速やかにお届けをするとともに、今後とも、
国民
の皆さんに必要な
地域
医療
が
確保
できるよう、必要な
取組
や
支援
を検討してまいります。 ヨーロッパからの
入国
制限について
お尋ね
がありました。
政府
としては、これまで、
国民
の健康と命を守り抜いていくことを最
優先
に考え、
新型コロナウイルス感染症
の
国内
での蔓延を防ぐため、機動的な
水際対策
を講じてきました。 こうした
水際対策
については、その
実施
のタイミングを含め、
新型コロナウイルス感染症
の
拡大
の
状況
が日々変化し、確定的な予見が困難である中、諸
外国
における
感染
率や移動制限の
状況
など、さまざまな
情報
や
知見
に基づき、総合的に判断してきました。そのタイミングは決して遅くはなかったと認識しています。 引き続き、
政府
一体となって、
国内
での
感染拡大
を
防止
すべく、必要な
措置
をちゅうちょなく実行してまいります。
入国
制限の緩和について
お尋ね
がありました。 十月から
実施
した
入国
制限の緩和に当たっては、
検疫
での
検査
や公共交通機関の不使用等の従来の
措置
に加え、
防疫措置
を確約できる
受入れ
企業
、団体がいることを
入国
の条件とするなど、追加的な
措置
を講ずることとしたものであります。 また、
検疫
所の
入国
時の
検査能力
を今月中に一日二万人に引き上げることとしており、国際的な人の
往来
については、
防疫措置
をしっかりと講じ、
感染拡大
の
防止
と
両立
する形で、段階的に
再開
をしてまいります。 雇用
調整
助成金等の
対応
や困窮する一人親世帯への給付について
お尋ね
がありました。 雇用
調整
助成金の特例
措置
の取扱いについては、雇用情勢等を踏まえ、適切に判断してまいります。 休業
支援
金については、雇用
調整
助成金の活用もままならない中小
企業
の労働者を
早期
に
支援
するという創設
趣旨
に鑑みれば、大
企業
を
対象
とすることは困難であると考えておりますが、雇用
調整
助成金を活用して休業手当をお支払いいただくよう、しっかりと働きかけてまいります。 また、一人親家庭に対しては、今後とも、その置かれている実情を把握しつつ、緊急的に
支援
が必要な場合には、
状況
に応じて
対応
していきたいと考えます。 生活困窮者の
支援
について
お尋ね
がありました。 緊急小口資金等の特例貸付けによる
支援
を
実施
しても、なお生活に困窮されている方については、適切に生活保護制度による
支援
を行うなど必要な
支援
を行ってまいります。 生活保護制度については、扶養義務者の扶養は保護に
優先
するという
法律
上の基本原理は維持しつつ、現下の
状況
を踏まえ、運用の弾力化等により、速やかな保護決定を促してまいります。 求職者
支援
制度については、雇用のセーフティーネットを強化するため、訓練を受講できる
対象
人員枠を拡充しており、引き続き、必要な
対応
に取り組んでまいります。 住居
確保
給付金の支給
期間
に係る今後の
対応
については、利用者の実態などを踏まえ、適切に検討をしてまいります。
ワクチン
の薬害の歴史と
有効性
、
安全性
について
お尋ね
がありました。 医薬品が原因となった過去の薬害事件の経緯を踏まえ、二度とこのような事件が起こらないようその発生
防止
に努めることは、医薬品行政の基本と考えます。 このため、
安全性
、
有効性
を最
優先
にすることは当然のことであり、今後、
治験等
のデータと最新の
科学的知見
に基づき、
我が国
としても、しっかりと
審査
をした上で、承認したもので
接種
を行ってまいります。
ワクチン
を
接種
しない権利について
お尋ね
がありました。
ワクチン
については、最終的には、
接種
をするかどうかは
国民
みずからの意思で決定していただくものと考えています。 こうした
観点
から、
感染症
予防の効果や副反応のリスクも含め、正しい
情報
や知識を持つことが重要であり、
政府
として、
関係省庁
の緊密な連携のもと、
国民
への周知と広報にしっかり取り組んでまいります。 残余の
質問
については、
関係大臣
から
答弁
させます。(
拍手
) 〔
国務大臣田村憲久
君
登壇
〕
田村憲久
26
○
国務大臣
(
田村憲久
君) 宮本徹
議員
にお答えいたします。
新型コロナワクチン
の
国内
承認のあり方について
お尋ね
がありました。
新型コロナウイルス
ワクチン
の評価
方法
等については、日本や欧米各国の薬事規制当局間での意見交換を踏まえ、医薬品
医療
機器総合機構においてその
考え方
が策定、公表されています。 それによれば、
新型コロナウイルス感染症
患者の発症率の低い
我が国
では、
ワクチン
の評価について、
海外
での大規模な
臨床試験
で発症予防効果や
重症化
予防効果が示されるかどうか、
海外
臨床試験
と
国内
臨床試験
との間で免疫原性が一貫しているか、
安全性
については
海外
臨床試験
と
国内
臨床試験
における副反応や有害事象の頻度と
内容
等を総合的に評価することで、
国内
での検証的試験データがなくても、人種差の検討も含めて
有効性
、
安全性
を
確認
することが可能であると考えています。 いずれにしても、
新型コロナウイルス
ワクチン
の承認申請があった場合には、
国内
外の
治験
データと最新の
科学的知見
を踏まえて、
ワクチン
の
有効性
、
安全性
等についてしっかりと
確認
してまいります。
ワクチン
の承認前
検査
と国家検定について
お尋ね
がありました。
ワクチン
の承認に当たっては、従前より、
提出
データに基づく医薬品
医療
機器総合機構における
審査
及び調査と並行して、国立
感染症
研究所において承認前
検査
を行い、実際に製品の品質を
確認
しています。 また、
ワクチン
の承認後には、国立
感染症
研究所においてロットごとに品質の
確認
を行う国家検定を
実施
しています。 迅速な
対応
が求められている
新型コロナウイルス
ワクチン
については、適切に品質を
確保
することを前提として、承認前
検査
及び国家検定の
実施
方策について国立
感染症
研究所等とも相談しつつ検討しております。 いずれにしても、
新型コロナウイルス
ワクチン
の承認申請があった場合には、最新の
科学的知見
を踏まえ、
ワクチン
の品質、
有効性
、
安全性
等についてしっかりと
確認
してまいります。(
拍手
) ――
―――――――――――
大島理森
27
○
議長
(
大島理森
君) 青山雅幸君。 〔青山雅幸君
登壇
〕
青山雅幸
28
○青山雅幸君 日本維新の会・
無所属
の会の青山雅幸です。(
拍手
)
新型コロナウイルス感染症
への
政府
の
対応
は、
我が国
の現在及び将来に多大な影響を及ぼすものであり、
感染拡大防止
と
経済
社会活動の再生の
両立
が必要と我が党は考えています。 重症者、死亡者を最少化してきた
医療
関係者
の御努力とこれまでの
政府
及び
地方自治体
の
対応
策は、国際的に比較した場合においても高く評価されるべきものと考えられます。 しかしながら、全ての施策と同様、この
対応
策についても、現状分析を踏まえた不断の見直しが必要です。
我が国
においては、
重症化
率及び死亡率が春先に比べ格段に低下しているという事実があります。一方で、PCR
検査
拡大
により無症候者を含めた陽性者が増大傾向にある中で、冬にかけて
季節性インフルエンザ
などの
流行期
を迎え、多数の
発熱患者
が出ることによる混乱も予想されています。 そんな中、臨床
医療
の現場からは、
感染症
法上の取扱いについて、基本的に五類準拠に改めていただいた方が
対応
しやすいとの声も上がっています。安倍前
総理
が記者会見で、二類
感染症
以上の扱いを見直すと表明された点も踏まえ、
総理
の御所見をお伺いいたします。 次に、今回の
改正
法案
について
質問
いたします。 今後、もくろみどおりに
接種
が行われ、所期の効果が発揮されるとすれば、
国民
の皆様の心身のリスクが軽減され、
医療
システムの負荷軽減が図れるとともに、社会
経済
の安定にもつながることは理解できます。 しかし、
ワクチン
はいまだ
臨床試験
の途上であり、
法案
も見切り発車の事前
整備
とせざるを得なかったものです。導入予定の製品がいまだ
開発
国においても
治験
中であって未承認の
状況
であること、その製法自体が今までと全く異なる新規の製法によるものであること並びにADE、抗体依存性増強の懸念など、不確実性も相当多いものであって、メリット、デメリットはかなり幅広く想定しなければなりません。 この点、
接種
勧奨と努力義務については、
予防接種
の
有効性
及び
安全性
に関する
情報
等を踏まえ、
政令
で、適用しないことができるとしていることは評価できます。 承認後、実際の
接種
が幅広く行われ、
治験
とは比べ物にならない人数に実際に使用されることとなると、思わぬ副反応が生じるおそれがあることは、一九七六年、アメリカの
新型インフルエンザ
ワクチン
大規模
接種
事業でも問題となったところです。 その効果についても、現状では、
感染
自体を相当
程度
抑止できるのか、あるいは
重症化
をある
程度
防げる
程度
にとどまるのかも不明です。また、そもそも、二十歳未満の若年層においては、
我が国
では、
新型コロナウイルス感染症
に罹患した場合でも
重症化
や死亡のリスクは極めて少ないという統計的事実もあります。
ワクチン
行政への信頼を
確保
するためには、こういった副反応並びに
接種
の効果等の
情報
収集に関し、従来のような報告待ちの姿勢にとどまることなく、積極的に収集に行くことが必要だと考えられます。その
情報
を分析した上で、必要があれば、ちゅうちょなく、勧奨及び努力義務の適用除外ないしは適用限定を図ることが肝要であり、例えば、
接種
における勧奨及び努力義務の
対象者
から
重症化
率、致死率の低い若年層を外し、
高齢者
や持病がある方などのリスクファクター保持者に
対象者
を限定するなど、迅速かつ果断な決断をされることが必要と考えますが、厚労大臣の
見解
を求めます。 勧奨、努力義務があるとはいえ、
接種
は個々人の判断ですが、その意思決定に当たって、公の言葉遣い一つで受けとめ方が異なります。また、御自身の判断や諸事情で
ワクチン
を打たない
方々
への配慮も必要です。 差別的取扱いの
防止
を含め、そのための施策について、厚労大臣に伺います。
新型コロナウイルス
への
政府
の
対応
は、一方では、残念ながら、
我が国
の課題を浮き彫りにしました。特別給付金
手続
における
地方自治体
を含めたデジタル化の非
対応
、
政府
関連組織でのIT力欠如により、持続化給付金事業を完全外注せざるを得ず、時間と経費が多くかかった実態、新規陽性者発生時の
医療機関
と保健所との連絡がアナログのファクスで行われ、迅速かつ簡便な集計が困難であったこと、これらは、先端技術を駆使する先進国日本というイメージが幻想であったこと、そして、いつの間にか行政における
対応
力が衰退していることをあからさまにしたものと言えます。 現在の日本に重くのしかかっているのは、
新型コロナウイルス
問題だけでなく、
我が国
の人口減少と人口構成のゆがみがここから本格化していくことであります。 これらの諸問題を考えれば、
総理
のおっしゃる行政の縦割り、既得権益、あしき前例主義の打破はまさに喫緊の課題であり、その意識と意識に基づく実践は、厚労行政における
新型コロナウイルス
対応
だけでなく、各種
経済
対策
にも必要であり、やがては、地方自治制度なども含めた、明治維新、戦後改革に匹敵するような日本全体の大改革に発展すべきものと考えます。この点について、
総理
の御所見をお伺いいたします。 日本維新の会は、
国民
の健康と生活、財産を守り、
経済
を回復させるため、
新型コロナウイルス感染症対策
に
全力
を挙げるとともに、日本が抱える本質的な問題の解決に精いっぱい取り組み、新しい時代を切り開いていくことをお誓いし、私からの
質問
を終わります。 ありがとうございました。(
拍手
) 〔
内閣総理大臣菅義
偉君
登壇
〕
菅義偉
29
○
内閣総理大臣
(
菅義
偉君)
新型コロナウイルス感染症
に係る
感染症
法上の取扱いについて
お尋ね
がありました。
新型コロナウイルス感染症
については、
感染症
法に基づく
指定
感染症
に位置づけ、講じることができる
措置
を決めてきました。先般、これまでに明らかになった
知見
等を踏まえ、
医療機関
の負担軽減を図る
観点
から、入院の
対象
を
高齢者
等の
重症化
リスクのある方にするなど、運用の見直しを行ってきたところです。 今後は、
指定
の期限が来年一月末であることを踏まえ、
関係者
から御意見を伺いつつ、その取扱いについて検討を進めてまいります。 日本全体の改革について
お尋ね
がありました。 まずは、
新型コロナウイルス
の
感染拡大
を防ぎ、雇用を守り、事業を継続することにより、
経済
の回復を図ることを最
優先
の課題として取り組んでまいります。 あわせて、これまで申し上げてきているとおり、行政の縦割り、既得権益、そして、あしき前例主義を打破することにより、規制改革を実現し、グリーン社会、デジタル化などの新たな課題に
対応
してまいります。 その中で、御指摘の地方自治制度を含めた諸制度について、時代に合わせて不断の見直しに取り組んでいく必要があると思います。 残余の
質問
については、
関係大臣
から
答弁
させます。(
拍手
) 〔
国務大臣田村憲久
君
登壇
〕
田村憲久
30
○
国務大臣
(
田村憲久
君) 青山雅幸
議員
にお答えいたします。
接種
の勧奨や努力義務の
対象者
について
お尋ね
がありました。 今回の
新型コロナワクチン
の
接種
は、緊急の蔓延予防のために
実施
するものであり、原則としては、
接種
勧奨と努力義務に係る
規定
は適用することとした上で、必要に応じて、例外的にこれらの
規定
を適用しないことを可能としております。 これは、
ワクチン
が現時点では
開発
中の段階であり、評価が確定できないことや、実使用実績が乏しい中で
接種
を
実施
することも想定されることから、
安全性
や
有効性
等についての
情報
量に制約が生じる可能性があるため、例外を設けたものです。
接種
の
実施
や勧奨、努力義務の適用は、リスクを上回る十分な効果があることが前提となることから、
ワクチン
の
安全性
や
有効性
等についてのデータの収集、分析を行うとともに、専門家による評価等を踏まえ、必要な
対策
を講じてまいります。
ワクチン
を
接種
していない方への差別等の問題について
お尋ね
がありました。
新型コロナワクチン
の
接種
については、
予防接種法
の
改正
法案
において、原則として、
接種
勧奨の
実施
や
接種
を受ける努力義務を課すこととしていますが、これらの
規定
により
国民
が必ず
接種
しなければならなくなるものではありません。
ワクチン
については、最終的には
接種
をするかどうかを
国民
みずからの意思で決定していただくとともに、
ワクチン
接種
をしていない方への差別やいじめはあってはならないと考えています。 こうした
観点
から、
感染症
予防の効果や副反応のリスクも含め、正しい
情報
、知識を持つことが重要であり、厚生労働省としては、
国民
への周知、広報にしっかり取り組んでまいります。(
拍手
) ――
―――――――――――
大島理森
31
○
議長
(
大島理森
君) 西岡秀子君。 〔西岡秀子君
登壇
〕
西岡秀子
32
○西岡秀子君
国民
民主党、長崎一区選出、西岡秀子でございます。(
拍手
) 冒頭、
新型コロナウイルス感染症
によりお亡くなりになった皆様に心より哀悼の意を表します。また、現在闘病されておられる皆様の一日も早い御回復をお祈り申し上げます。 私は、
国民
民主党・
無所属
クラブを代表して、
予防接種法
及び
検疫法
の一部を
改正
する
法律案
について
質問
いたします。
新型コロナウイルス感染症
の猛威により、
国民
の健康、生命が脅かされ、
地域
の
経済
活動が低迷し、中小事業者を中心に大変厳しい経営
状況
にあります。
国民
生活も、非正規で働いておられる方や一人親世帯を中心に困難な
状況
になり、厚労省によると六日時点の
コロナ
による解雇、雇いどめは七万人を超え、早急な
対策
が求められております。
感染状況
については、
感染者
が再び
増加
しており、
季節性インフルエンザ
蔓延期と重なり、
地域
によっては予断を許さない
状況
となっております。 今回の
改正
では、
予防接種法
第六条第一項が根拠となる
臨時
接種
の特例を設けて国が全額を負担し、
ワクチン
接種
の勧奨と努力義務が適用されています。 一方で、現在、
ワクチン
が実用化した場合、すぐ
接種
するかどうかについての民間の意識調査において、無料であってもしばらく様子を見てから受けるという方の割合がふえております。これは、
新型コロナウイルス
の特性がまだ十分解明されていない中で、本来であれば数年かかる
ワクチン
開発
が従来の基準を緩和する形で急ピッチで進められている現状、また、今回の
ワクチン
が遺伝子を使用するなどこれまでにない新しいタイプの
ワクチン
であり、どのような副作用が出るのか予測が難しいことも影響していると考えられます。
感染拡大
、
重症化
を防ぐための
ワクチン
接種
の重要性、必要性の一方で、
国民
に一定の
安全性
、
有効性
への不安、懸念があることを踏まえ、国の最高責任者として、今回の
ワクチン
接種
にどのような基本姿勢を持って取り組んでいかれるのか、
菅総理
大臣に
お尋ね
をいたします。 今回の
改正
により、
政府
は、
ワクチン
の使用による
健康被害
に係る
損害
を賠償することなどによって生じた
製造販売業者等
の
損失
を
補償
する
契約
を締結できることとしております。 この
規定
の必要性について、また、
海外
の事業者との
契約
の締結については、
契約
内容
に秘密保持条項がつけられると予測され、国として
補償
する
範囲
が明確でなく、業者の責めに帰すべき
事項
については事前に
契約
から除外する
対応
が必要であると考えます。また、平成二十三年の
改正
では設けられた、
契約
締結について
国会
の承認を得る
仕組み
は、今回設けられておりません。その
理由
について、
田村厚生労働大臣
に
お尋ね
をいたします。
ワクチン
には副反応の
健康被害
はある意味不可避な側面もあり、今回も、副反応の事例が多数報告されることが予測されます。
新型インフルエンザ
のときも問題となりましたが、患者や
医療
関係者
や地方公共団体からどのような
仕組み
で報告を受け、そのデータを集約、分析し、それをもとに必要な安全
対策
をとり、
国民
にどう
情報
を伝えていくのかということが極めて重要です。 イギリスにおいては、事例の分析にAIを活用する
取組
も進んでおります。また、
健康被害
を受けた方が適切に
健康被害救済
制度を利用できるよう、周知、
手続
の負担の軽減に努めることも必要です。 今般、全国の
感染者
把握のために管理
支援
システムを立ち上げられましたが、例えば給付金等についてもデジタル化のおくれやシステムの不備でうまく機能しないという事例が発生をいたしました。 どのような
体制
を構築し、取り組まれる
方針
か、
田村厚生労働大臣
に
お尋ね
いたします。
検疫法
の一部を
改正
する
法律案
は、来年二月までとなっている、
感染
している
入国者
を
隔離
入院、
停留
できる期限を、あと一年間延期する特別
規定
を設けるものです。 十月から、一部の国や
地域
の
ビジネス関係者
に限定していた
入国
再開
が
拡大
されました。現在、欧米を中心に
世界
に
感染
が再燃している
状況
を踏まえて、改めて
水際対策
の徹底を図ることが極めて重要です。他国の
感染状況
については、その国の発表だけではなく、
我が国
独自の
情報
収集により他国の
感染
の実態を的確に把握し、その
情報
に基づく迅速な
対応
、判断が求められます。
政府
の
対応
について、
田村厚生労働大臣
に
お尋ね
をいたします。 今、全ての問題で
政府
に対する信頼が問われております。前政権は、公文書管理、
情報
公開に対して極めて後ろ向きな姿勢が顕著でした。この危機に際しても同じような姿勢を菅政権がとられるのであれば、看過することはできません。 薬事承認時の薬事・食品衛生審議会の議事録、医薬品
医療
機器総合機構の
審査
報告書等の速やかな公表を厚生労働委員会理事会において野党が求めております。 薬事承認に至る議事録、副反応の
健康被害
の事例報告、その分析結果も含めて、今回の
ワクチン
接種
は
国民
の健康、命に直結する問題であり、しっかりと議論の経過、決定に至る過程を検証できるように、
政府
に公文書管理の徹底と
国民
への正確で迅速な
情報
公開、
説明
責任を果たしていただくことを
菅総理
大臣に強く要請いたします。
総理
の
見解
を
お尋ね
いたします。
国民
民主党は、政策提案型の現実的な改革中道政党として、建設的な議論を通じ、
新型コロナウイルス感染症対策
を始めとする、
我が国
が直面をいたしております喫緊の課題に、玉木代表のもと、
全力
で取り組んでまいることをお誓いし、私の
質問
といたします。 御清聴いただき、まことにありがとうございました。(
拍手
) 〔
内閣総理大臣菅義
偉君
登壇
〕
菅義偉
33
○
内閣総理大臣
(
菅義
偉君)
ワクチン
の
接種
の基本姿勢について
お尋ね
がありました。
ワクチン
については、
安全性
、
有効性
を最
優先
することは当然なことであります。今後、
治験等
のデータと最新の
科学的知見
に基づき、
我が国
としても、しっかりと
審査
をした上で、現在御審議いただいている
予防接種法
の
改正
法案
に基づき、速やかに
接種
をしてまいります。 公文書管理の徹底と
国民
への正確で迅速な
情報
公開、
説明
責任について
お尋ね
がありました。
新型コロナウイルス
の
ワクチン
を始め、医薬品の
安全性
や
有効性
に関し、承認
審査
などの透明性の
確保
は重要であります。 このため、
ワクチン
の承認
審査
等に係る審議会の議事録など、必要な
情報
を迅速に公開するとともに、適切な文書管理に努めてまいります。 残余の
質問
については、
関係大臣
から
答弁
させます。(
拍手
) 〔
国務大臣田村憲久
君
登壇
〕
田村憲久
34
○
国務大臣
(
田村憲久
君) 西岡秀子
議員
にお答え申し上げます。
損失補償契約
について
お尋ね
がありました。
損失補償契約
を可能とするための法的
措置
は、
世界
的に
ワクチン供給
が逼迫する中、
企業
と
契約交渉
を行うに当たって必要不可欠なものであると認識しております。
損失補償契約
の
対象範囲
として想定しているものについては、
契約交渉
への影響があるため、詳細についてお答えすることは差し控えますが、例えば、故意に
健康被害
を生じさせた場合に代表されるような、
国民
の理解を得がたい
内容
は意図しておらず、しっかりと
交渉
を行ってまいります。 また、今回の
法案
は、現に発生している
新型コロナウイルス感染症
に
対象
を限り、全
国民
に提供できる
数量
という
ワクチン
の
確保
、この
方針
を示した上で御審議いただくものであることから、平成二十一年の
新型インフルエンザ
発生時と同様、個別の
契約
に当たって
国会
承認の
手続
を設けないこととしています。
ワクチン
接種
開始
後の安全
対策
や
健康被害救済
制度の周知について
お尋ね
がありました。 現状、副反応と疑われる症状については、
予防接種法
等に基づき、PMDAが医師や
製造販売業者等
から報告された
情報
を取りまとめ、厚生労働省の審議会で評価し、必要な安全
対策
を
実施
しています。 今般の
新型コロナワクチン
の
接種
に当たっては、PMDAの
体制
強化や評価の迅速化などを検討しています。 また、こうして得られた
情報
や
健康被害救済
制度について広く
国民
の皆様に周知できるよう、国としても正確でわかりやすい
情報
発信に努めてまいります。
水際対策
に関する迅速な
対応
について
お尋ね
がございました。
新型コロナウイルス感染症
に関する
状況
が時々刻々と変化する中、
関係省庁
と連携し、諸
外国
における
感染状況
や移動制限の
状況
から、さまざまな
情報
や
知見
に基づき、これまでも機動的な
水際対策
を講じてきたところです。 国際的な人の
往来
の
再開
については、引き続き、
関係省庁
の連携のもと、
国内
外の
感染状況
等を踏まえながら
防疫措置
をしっかりと講じ、
感染拡大
の
防止
と
両立
する形で、段階的に進めていくことといたしております。(
拍手
)
大島理森
35
○
議長
(
大島理森
君) これにて
質疑
は終了いたしました。 ――
――◇―――――
大島理森
36
○
議長
(
大島理森
君) 本日は、これにて散会いたします。 午後二時五十一分散会 ――
――◇―――――
出席
国務大臣
内閣総理大臣
菅 義偉君 外務大臣 茂木 敏充君
厚生労働大臣
田村 憲久君 国土交通大臣 赤羽 一嘉君 出席
内閣
官房副
長官
及び副大臣
内閣
官房副
長官
坂井 学君 厚生労働副大臣 山本 博司君