運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2020-11-10 第203回国会 衆議院 総務委員会 第1号 公式Web版

  1. 会議録情報

    国会召集日令和二年十月二十六日)(月曜日)(午前零時現在)における本委員は、次のとおりである。    委員長 大口 善徳君    理事 小倉 將信君 理事 冨樫 博之君    理事 重徳 和彦君 理事 吉川  元君    理事 國重  徹君       安藤 高夫君    井林 辰憲君       石田 真敏君    金子万寿夫君       川崎 二郎君    木村 弥生君       小林 史明君    佐藤 明男君       斎藤 洋明君    杉田 水脈君       鈴木 淳司君    田畑 裕明君       橘 慶一郎君    谷川 とむ君       寺田  稔君    古川  康君       穂坂  泰君    松本 文明君       宮路 拓馬君    務台 俊介君       山口 俊一君    岡島 一正君       奥野総一郎君    佐藤 公治君       高木錬太郎君    長尾 秀樹君       西岡 秀子君    緑川 貴士君       山花 郁夫君    稲津  久君       本村 伸子君    足立 康史君       井上 一徳君    初鹿 明博君     ――――――――――――― 十月二十六日  大口善徳委員長辞任につき、その補欠として石田祝稔君が議院において、委員長に選任された。 令和二年十一月十日(火曜日)     午前九時二十分開議  出席委員    委員長 石田 祝稔君    理事 小倉 將信君 理事 橘 慶一郎君    理事 寺田  稔君 理事 冨樫 博之君    理事 務台 俊介君 理事 岡島 一正君    理事 岡本あき子君 理事 國重  徹君       安藤 高夫君    井林 辰憲君       石田 真敏君    木村 弥生君       小林 史明君    佐藤 明男君       斎藤 洋明君    杉田 水脈君       鈴木 淳司君    田畑 裕明君       高木  啓君    谷川 とむ君       古川  康君    穂坂  泰君       宮路 拓馬君    山口 俊一君       奥野総一郎君    神谷  裕君       櫻井  周君    高木錬太郎君       松尾 明弘君    松田  功君       道下 大樹君    村上 史好君       山花 郁夫君    桝屋 敬悟君       本村 伸子君    足立 康史君       井上 一徳君     …………………………………    総務大臣         武田 良太君    総務大臣        熊田 裕通君    総務大臣        新谷 正義君    総務大臣政務官      谷川 とむ君    総務大臣政務官      古川  康君    総務大臣政務官      宮路 拓馬君    総務委員会専門員     近藤 博人君     ――――――――――――― 委員異動 十月二十六日  辞任         補欠選任   佐藤 公治君     田嶋  要君   重徳 和彦君     櫻井  周君   長尾 秀樹君     岡本あき子君   西岡 秀子君     広田  一君   緑川 貴士君     神谷  裕君   吉川  元君     道下 大樹君   稲津  久君     石田 祝稔君   大口 善徳君     桝屋 敬悟君 同日   広田  一君     松田  功君 同日  委員初鹿明博君が退職された。 十一月五日             補欠選任              松尾 明弘君 同月十日  辞任         補欠選任   金子万寿夫君     高木  啓君   田嶋  要君     村上 史好君 同日  辞任         補欠選任   高木  啓君     金子万寿夫君   村上 史好君     田嶋  要君 同日  理事大西英男君九月十八日委員辞任につき、その補欠として務台俊介君が理事に当選した。 同日  理事古賀篤君及び中根一幸君十月二十三日委員辞任につき、その補欠として寺田稔君及び松本文明君が理事に当選した。 同日  理事重徳和彦君及び吉川元君十月二十六日委員辞任につき、その補欠として岡島一正君及び岡本あき子君が理事に当選した。 同日  理事小倉將信君同日理事辞任につき、その補欠として橘慶一郎君が理事に当選した。     ――――――――――――― 十月二十六日  行政機関の保有する情報の公開に関する法律等の一部を改正する法律案後藤祐一君外十四名提出、第百九十五回国会衆法第五号)  新型コロナウイルス感染症対策地方特定給付金に係る差押禁止等に関する法律案吉川元君外五名提出、第二百一回国会衆法第二一号)  電子署名及び認証業務に関する法律の一部を改正する法律案山花郁夫君外七名提出、第二百一回国会衆法第二七号)  地方公務員法の一部を改正する法律案内閣提出、第二百一回国会閣法第五三号)  日本放送協会平成二十八年度財産目録貸借対照表損益計算書資本等変動計算書及びキャッシュフロー計算書  日本放送協会平成二十九年度財産目録貸借対照表損益計算書資本等変動計算書及びキャッシュフロー計算書  日本放送協会平成三十年度財産目録貸借対照表損益計算書資本等変動計算書及びキャッシュフロー計算書 は本委員会に付託された。     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  理事辞任及び補欠選任  国政調査承認要求に関する件      ――――◇―――――
  2. 石田祝稔

    石田委員長 これより会議を開きます。  この際、一言御挨拶を申し上げます。  このたび、総務委員長の重責を担うことになりました石田祝稔でございます。  本委員会は、行政基本的制度地方自治など国の基本的な仕組みにかかわる問題から、情報通信郵政事業消防など国民社会経済を支える問題まで幅広く所管し、その果たすべき役割は極めて重大であります。  私は、その職責の重要性を認識するとともに、委員各位の御指導、御協力を賜りまして、公正かつ円満な委員会運営を図ってまいりたいと存じます。  何とぞよろしくお願い申し上げます。(拍手)      ――――◇―――――
  3. 石田祝稔

    石田委員長 理事辞任についてお諮りいたします。  理事小倉將信君から、理事辞任の申出があります。これを許可するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 石田祝稔

    石田委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  次に、理事補欠選任についてお諮りいたします。  ただいまの理事辞任及び委員異動に伴い、現在理事が六名欠員となっております。その補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 石田祝稔

    石田委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  それでは、理事に       橘 慶一郎君    寺田  稔君       松本 文明君    務台 俊介君       岡島 一正君 及び 岡本あき子君 を指名いたします。      ――――◇―――――
  6. 石田祝稔

    石田委員長 次に、国政調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  国政に関する調査を行うため、本会期中  行政基本的制度及び運営並びに恩給に関する事項  地方自治及び地方税財政に関する事項  情報通信及び電波に関する事項  郵政事業に関する事項  消防に関する事項 以上の各事項について、衆議院規則第九十四条の規定により、議長に対して承認を求めたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 石田祝稔

    石田委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。      ――――◇―――――
  8. 石田祝稔

    石田委員長 この際、総務大臣総務大臣及び総務大臣政務官から、それぞれ発言を求められておりますので、順次これを許します。武田総務大臣
  9. 武田良太

    武田国務大臣 総務大臣を拝命しました武田良太でございます。  総務委員会の御審議に先立ち、所信を申し述べます。  まず、先般の令和二年七月豪雨台風第十号、台風第九号、台風第十四号などの自然災害により亡くなられた方々の御冥福をお祈り申し上げ、御遺族にお悔やみを申し上げますとともに、被災されました全ての皆様方に心からお見舞いを申し上げます。  菅内閣が目指す社会像は、自助共助公助、そしてきずなです。行政縦割り前例主義を打破して、既得権益にとらわれずに規制の改革全力で進める国民のために働く内閣として、国民の期待に応えていく必要があります。  とりわけ総務省は、国民生活に密着した分野が多く、新たな国家像社会構造を築く上での基盤となる多くの政策を担っています。新型コロナウイルス感染症への対応地域経済活性化との両立を図りつつ、ポストコロナ時代にふさわしい質の高い経済社会構築に向け、私が先頭に立って取り組んでいく覚悟であります。  以下、当面、特に力を入れて取り組みたい政策方向性について、一端を申し述べます。  第一に、社会全体のデジタル変革サイバーセキュリティー確保しつつ加速させることにより、都市地方の別なく、国民が安心して生活でき、業務を継続できる新たな日常構築していきます。  まず、社会全体のデジタル化を実現するためには、行政デジタル化を徹底し、行政サービスの質の向上業務効率化を進めることが不可欠です。デジタル化を前提とした業務見直し推進するとともに、各府省共通利用する情報システムの効率的な整備や安定的な運用に取り組むことにより、国民皆様デジタル化利便性を実感できる社会をつくります。  また、地方団体におけるデジタル化において、情報システム標準化はその基盤となるものであり、地方団体意見を丁寧に聞きながら、しっかりと取り組んでまいります。標準化に伴う業務見直し手続オンライン化などに各地方団体が取り組んでいただけるよう、年内に、総務省として、地方団体デジタル化推進する計画を策定してまいります。  個人情報保護制度については、内閣官房等と連携し、国、独立行政法人等、民間の制度の一元化に向けた検討と歩調を合わせ、地方団体制度について、全国的な共通ルール法律で設定することなど、具体的な検討地方団体意見を丁寧に伺いながら進めます。  あわせて、マイナンバーカードについては、その普及拡大に向け、私から都道府県知事市区町村長に一層の取組を要請する書簡を発出いたしました。マイナポイント事業健康保険証としての利用開始など、その利活用策関係府省と連携して推進するとともに、住民への申請促進と円滑な交付のための体制を支援し、その普及を加速させてまいります。  次に、新たな日常構築には、テレワーク遠隔教育遠隔医療を支える情報通信基盤整備が不可欠です。5Gや光ファイバー等の一刻も早い全国整備に取り組むとともに、地域課題解決に資するローカル5Gの普及展開を促進してまいります。  携帯電話は今や国民にとって生活必需品であり、国民の命にもかかわる重要なインフラでもあります。国民目線で見て、安く、わかりやすく、納得感のある料金、サービス早期の実現に向けて、先般公表したアクションプランに基づき、事業者間の競争が働く環境づくりを行います。  また、社会全体のデジタル変革の中で、誰もがその果実を享受できるようにしなければなりません。国民の誰もがデジタル機器を使いこなし、必要な情報を入手、活用できる環境構築に向けて総合的に支援します。  国民皆様が安心してデジタル技術を利用するために、安心、安全で信頼できるサイバー空間確保は極めて重要です。このため、サイバーセキュリティーに関する情報の分析と人材の育成に一体的に取り組む環境構築するとともに、量子暗号通信など最先端の技術開発に戦略的に取り組みます。  また、国民一人一人の利用方法も重要です。個人の人格を傷つけるなどの誹謗中傷は許されません。発信者情報開示に関する制度整備に取り組むとともに、情報モラルICTリテラシー向上のための啓発活動を実施するなど、総合的な対策を講じます。  あわせて、ポストコロナを見据えた産業競争力向上に向け、5Gのその先であるビヨンド5Gを見据えた技術開発官民の英知を結集して取り組みます。また、我が国の企業がグローバル市場で戦う後押しをするために、知的財産の獲得や研究開発成果国際標準化を戦略的に進めてまいります。  さらに、世界デジタル変革への貢献に向け、5G、光海底ケーブルなどの海外展開を図るとともに、AI利用やデータの流通に関する国際的な共通認識の醸成を進めます。また、放送コンテンツ海外展開を支援し、地域の魅力を世界に発信していきます。あわせて、郵便消防行政相談統計などの国民生活に広くかかわる分野についても、総務省政策資源を総動員し、国際展開を進めてまいります。  第二に、密な都市生活を回避する新たな価値観が芽生え、国民の意識や行動が変容してきているこのタイミングを捉え、東京一極集中の是正に向けて、ポストコロナ社会に向けた地方回帰を支援してまいります。  まず、地域おこし協力隊強化任期満了後も定住して活躍できる環境整備地域と多様にかかわる関係人口の創出、拡大取組の深化を通じて、都市から地方への人の流れを創出します。  また、テレワーク全国規模での普及サテライトオフィス環境整備推進することにより、地域によらず新しい働き方や暮らし方が可能となるよう取り組んでまいります。  次に、地域資源と資金を活用して地域密着型事業立ち上げを支援するローカル一万プロジェクトやエネルギーの地産地消を進める分散型エネルギーインフラプロジェクトのさらなる推進を通じて、自立分散型地域経済構築に取り組みます。  あわせて、過疎法の期限切れを見据えた新たな過疎対策にも取り組んでまいります。  第三に、防災減災国土強靱化推進に取り組みます。  まず、閣僚全員復興大臣との強い思いのもと、東日本大震災からの復旧復興全力で取り組みます。  本年も集中豪雨など自然災害が相次いでいます。  令和二年七月豪雨においては、短期の応援派遣として、延べ約六千四百人の職員方々被災地に派遣されました。御協力を賜りました地方団体皆様方感謝を申し上げます。  なお、技術職員の不足に対応するため、本年度創設した復旧復興支援技術職員派遣制度を今回の災害に初めて活用したところであります。引き続き、被災地等を支援できる技術職員確保に取り組んでまいります。  総務省消防庁では、十三県から延べ四千八百六十六人の緊急消防援助隊を派遣し、地元消防とともに、人命救助や要救護者救急搬送孤立集落での食料等物資搬送を実施しました。今後も、実践的な訓練を実施し、その能力を更に向上させていきます。  また、被災地の実情を伺いながら、復旧復興に向け、地方交付税地方債による地方財政措置を講じ、被災自治体財政運営に支障が生じることがないよう適切に対応していきます。  次に、地方団体新型コロナウイルス感染症拡大防止にも留意しながら、災害応急対策などを迅速かつ的確に遂行できるような体制構築するとともに、消防団自主防災組織など、自助共助による地域防災力向上を図ります。  また、救急隊員感染防止対策資器材整備推進するとともに、救急搬送体制充実強化を図ります。  住民が急な病気などの際に救急車を呼ぶべきか相談できるシャープ七一一九の全国展開推進していきます。  さらに、災害時における通信インフラ早期復旧に向けた官民連携協力体制整備等に引き続き取り組むとともに、地域情報通信基盤であるケーブルテレビネットワークの光化を進め、災害情報を共有するためのシステムでもあるLアラート活用を促進するなど、災害時にも情報を確実に届けられる環境整備に取り組んでまいります。  加えて、行政評価局では、被災された方々への速やかな情報提供、きめ細やかな相談を無料で行う特別行政相談所災害専用フリーダイヤルを速やかに開設します。  第四に、経済社会を支える地方行財政基盤確保します。  令和三年度の地方財政については、地方税等の大幅な減収が見込まれる中、新経済財政再生計画を踏まえ、交付団体を始め地方の安定的な財政運営に必要となる一般財源総額について、令和二年度地方財政計画水準を下回らないよう、実質的に同水準確保してまいります。  近年、災害激甚化、頻発化していることから、地方団体防災減災国土強靱化を一層推進できるよう、緊急自然災害防止対策事業債について、国の対策動向等を踏まえつつ適切に対応するとともに、緊急防災減災事業債事業期間については、延長する方向検討を進めてまいります。  また、地方税制については、地方分権推進基盤となる地方税収確保しつつ、税源の偏在性が小さく税収が安定的な地方税体系構築に取り組みます。また、納税者利便性向上地方団体課税事務効率化などを図るため、地方税務手続デジタル化を進めていきます。  あわせて、地方団体におけるテレワーク推進を始め、ポストコロナ社会も見据えた地方公務員の働き方改革に取り組んでまいります。  また、会計年度任用職員制度について、地方団体における施行状況を把握し、引き続き、適正な運用が図られるよう取り組んでまいります。  国及び地方における公務員定年引上げに関し、地方公務員定年引上げについては、地方公務員法改正案をさきの通常国会提出し、継続審議となっているところであります。  さらに、二〇四〇年ごろにかけて顕在化する人口構造等の変化やリスクに的確に対応し、持続可能な形で行政サービス提供していくため、連携中枢都市圏を始め、地方団体間の多様な広域連携を進めます。  第五に、持続可能な社会基盤確保します。  まず、郵政事業については、引き続き、社会基盤としてユニバーサルサービス確保します。  昨年発覚した、かんぽ生命保険不適切募集については、日本郵政グループは本年十月から信頼回復に向けた業務運営を開始しました。総務省としては、引き続き、同グループへの監督責任をしっかりと果たしてまいります。  また、郵便サービスの安定的な提供や働き方改革の観点から、郵便配達頻度等見直しを行うため、郵便法等改正法案を今国会提出しています。  次に、NHKについては、国民視聴者皆様受信料で成り立つ公共放送として、国民視聴者目線に立った形での業務受信料、ガバナンスの三位一体の改革推進し、具体化するために必要な措置を講じてまいります。  今回が百年目となる国勢調査については、一部の市町村を除き、十月二十日をもって調査期間を終了いたしました。多くの皆様の御協力感謝を申し上げます。国勢調査は、国や地方団体政策立案基礎資料となる大変重要な調査です。今後は、来年六月に人口の速報を公表するべく、鋭意取り組んでまいります。  また、社会の重要な情報基盤である公的統計について、その品質向上信頼確保のために改定した公的統計基本計画に基づき、これに盛り込まれた施策を各府省と連携して実行します。  加えて、国民目線を踏まえ、各地域行政相談委員などの協力を得ながら、行政評価・監視により行政の実態や課題を把握し、各府省に改善を強く働きかけていきます。  さらに、新型コロナウイルス感染症災害などで困っている方々への積極的な情報発信や、外国人相談者への対応など、行政相談充実を図るとともに、各府省によるEBPMの実践を後押しし、政府全体の政策評価の質を向上させていきます。  加えて、若者への主権者教育推進や投票しにくい状況下にある有権者の投票環境整備に引き続き努めます。  以上、所管行政の当面の課題政策方向性について申し上げました。  副大臣大臣政務官職員とともに、一丸となって国民皆様国家のために全力職務に取り組んでまいりますので、石田委員長を始め理事委員先生方の御指導と御協力を賜りますようお願いいたします。
  10. 石田祝稔

  11. 熊田裕通

    熊田大臣 おはようございます。副大臣を拝命いたしました熊田裕通でございます。  武田大臣を支え、職務に取り組んでまいりますので、石田委員長を始め理事委員皆様の御指導と御協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
  12. 石田祝稔

  13. 新谷正義

    新谷大臣 総務大臣を拝命しました新谷正義でございます。  武田大臣を支え、力を尽くしてまいりたいと考えておりますので、石田委員長を始め理事委員各位先生方、御指導、御協力を心よりよろしくお願い申し上げます。
  14. 石田祝稔

  15. 古川康

    古川大臣政務官 総務大臣政務官を拝命いたしました古川康でございます。  皆様方の格別の御指導をよろしくお願い申し上げます。
  16. 石田祝稔

  17. 谷川とむ

    谷川大臣政務官 総務大臣政務官を拝命いたしました谷川とむでございます。  皆様方格段の御指導をよろしくお願い申し上げます。
  18. 石田祝稔

  19. 宮路拓馬

    宮路大臣政務官 総務大臣政務官を拝命いたしました宮路拓馬でございます。  皆様方格段の御指導をよろしくお願い申し上げます。
  20. 石田祝稔

    石田委員長 次回は、来る十二日木曜日午前八時二十分理事会、午前八時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午前九時四十四分散会