○
矢田わか子君
資料二、お配りしましたとおり、ここの
予算の内訳を見ると、実質的には、まああってはならないことかもしれませんが、中止になったり延期になった場合、要らないだろうと思われるものも計上されているわけです。
例えば、警備の方々の動員だけで百億以上の
予算が組まれております。いろんなところから、県警から、多分応援
要請を掛けられる、交通費、宿泊費、そんなものも見込まれてだと思いますけど、こういうのは延期になれば今年度は要らなくなりますよね。
それとか、通信機器もこれ借りたり多分買ったりされるんだと思うんですけど、まあまあ買う場合は次またもしやるのであれば置いておいてもいいのかもしれませんけれども、それリースだったら要らなくなるとかいうことも含めて、私が
お願いしたいのは、要するにシミュレーションをそろそろやっぱりされないと、莫大な
予算ですので、もしかしたら要らなくなればこれを
対策費用に、また違うものに回せるかもしれないなという気持ちもありますので、
是非そうしたシミュレーションも、まああってはならないことですが、していただきたいなという
お願いをしておきたいなと思います。
それから次に、ちょっと毛色変わりますけど、
企業主導型保育事業の課題について触れていきたいと思います。
この
企業主導型保育事業、申請、助成金の給付などを、その事業を遂行する機関として、今年度も
内閣府は三月六日に公益財団法人の児童育成協会に委託することを決定されております。この児童育成協会は、実はこの
内閣委員会で視察に行ったんですよね。そのときに、いや、ここ大丈夫かなと思った、正直なところ懸念がたくさんあります。
その中で、三月十八日、去年ですね、この円滑な実施に向けた
検討委員会が報告書を出されていて懸念事項が挙げられているわけなんですけれども、いずれにしても、
会計検査院も去年四月に、この実施機関の
業務の改善を含め、利用定員の設定の在り方などに関する改善処置を
内閣総理
大臣宛てに要求しているというような実態です。
要するに、
企業の主導型の保育所を選定する、
審査とかチェックするのを全てその児童育成協会に
政府としては
お願いをしている、委託をしているわけなんですが、そこがしっかりとチェックや
審査ができていなくて、私
たちが見学行ったときも、本当に小さなお部屋にパソコンだけ並べて、だあっと人が、ほとんど非正規の方が座って、パソコンに向かって
審査を、書類チェックだけしているわけです。現地に行って
審査しているような感じにはとても見受けられなかった。
結果として、多くのせっかく選ばれた保育所がもう
運営せずに閉じてしまったり、申請だけして設備だけ、
お金ももう渡しているんですよ、できたけれども
運営せずに終わってしまったようなケースだとか、中には、ひどいケースでいうと、法を犯して逮捕者まで出したようなケース等もあります。定員割れで途中でやめてしまったとかですね、そういうのが散見されるわけです。
したがって、やはりこの事業
運営機関については、私
たち自身も、
政府としてもしっかりとチェックをしていかなければいけないわけですが、別紙
資料三を御覧ください。
今回、ではどういうところに委託しようかと
政府が公募の方針を出されたわけでありますけれども、
審査、それから裏面に行くと指導監査、巡回指導、相談
支援と、結構これだけ満たすような機関ってどこにあるんだろうと思うぐらい厳しいことが書かれているわけです。厳しいこと書かれているんですけど、確かにこれを乗り越えていただかなければいけないんですけれども。
衛藤
大臣、これ本当にチェックをした上で児童育成協会を選定したのか。この選定に当たって、やっぱり
政府、責任を持たなければいけませんので、今後、この保育所の設立、
運営に膨大な公的
資金を掛けることを鑑みても、しっかりとこの育成協会に対して指導などをしていけるのかどうかについてお答えいただければと思います。