○副
大臣(加藤寛治君)
お答えいたします。
CSFについては、国内二十六年ぶりとなる一昨年九月の岐阜県での
発生以降、現在までに飼養豚での
発生が岐阜、愛知、三重、福井、埼玉、長野、山梨、沖縄の八県で計五十五事例であり、現在までの殺処分頭数は合計約十六万二千頭でございます。
CSF
発生以降、防疫の基本である飼養衛生管理の徹底、経口ワクチンの散布や捕獲強化といった野生イノシシ
対策を繰り返し実施するとともに、早期出荷
対策や野生動物の侵入防止柵の設置支援に加え、水際での検疫体制の強化など、それぞれの
対応を講じておるところでございます。
また、野生イノシシにおけるCSF感染が農場での
発生の主たる
要因となっていることや、昨年九月の関東
地方での
発生により状況が新しいステージに入ったことも踏まえて、昨年十月から予防的ワクチン接種の実施を開始したところであり、現在、十七都府県で接種が開始をされております。
農林水産省としては、今後もあらゆる
対策を総動員して、養豚農家が安心して養豚業に従事できるよう、一刻も早い終息に向けて
最大限努力をしてまいりたいと考えておるところでございます。
それと、患畜の殺処分などの防疫処置には、都道府県職員に加えて、民間獣医師や畜産関係者、建設業関係者、さらには、殺処分の対象が多い場合には自衛隊にも依頼するなど、様々な方が携わっていただいておるところでございます。
吉田委員御
指摘のとおり、患畜等の殺処分は、身体的
負担はもとより、家畜の命を奪う大変つらい業務であることから多大な精神的
負担が掛かることは承知いたしております。
このため、
農林水産省の定める防疫指針においても、防疫従事者の心身の健康維持に努める旨を規定をして、都道府県に対して防疫従事者のメンタルケアを行うよう働きかけをいたしておるところでございます。具体的には、CSFが
発生した各県では、防疫指針に基づいて、衛生管理医や精神科医、保健師といった専門家の配備や防疫従事者向けの窓口、相談口の設置などを行っていると承知をいたしております。
こうした状況を踏まえて、
農林水産省においても、CSF等の疾病の
発生時には、防疫処置の応援として、動物検疫所や
地方農政局等の国の職員の派遣に加えて、他県の獣医師職員や関係団体の職員の現場への派遣について調整をして、
発生県での
負担軽減に努めているところでございます。また、県内各部局や他省庁
地方局との調整など、初動
対応の指揮命令を的確かつ迅速に行えるよう、本省の経験豊富なリエゾン職員を即戦力として派遣をいたしております。
さらに、電殺機や防護柵、防護服など、防疫措置に必要な資材についても全国の動物検疫所から
発生県に提供し、作業を効率化できるよう支援を行っております。
農林水産省としては、防疫従事者の
負担を少しでも軽減できるよう、今後とも人的、物的の両面から支援をしてまいりたいと考えておるところでございます。