○
国務大臣(
麻生太郎君) 今回の話は、コロナという、いわゆる需要ががばっと止まると。
金融が止まるとか資金繰りが止まるという話じゃありません。基本的には、需要が止まった、人が動かない、物が動かないということによって需要が止まったことによって景気が悪くなったという話なので、ちょっといろいろな理由とは少し違う理由になっておりますので、まともに商売していた人でもばたっと止まったという形になっておるんだと思っておりまして、ちょっと状況が違いますので。
金融庁のいわゆる相談ダイヤル等々いろいろやらせていただいておりますけれども、様々な相談が寄せられておりますけれども、今申し上げたような理由で駄目なところという、はっきりしておりますから。そういったところに対する
対応は、私どもとしては、事業継続してもらえるような資金繰り等々の支援等々については、
金融庁から各
金融機関なり等々に、いわゆる既往の債務、既に今まであります債務の条件変更等々については、まあ手形三か月間ジャンプさせるとか半年とかいろんなやり方がいろいろありますので、資金繰りの話をさせていただいておりますけれども。
これ、コロナがなくても倒産したというところはありますからね、はっきり申し上げて。そういった
企業は、毎年、毎月何百社という
企業が倒産しておるわけなんであって、これはコロナに
関係ある話じゃないので、そういったところとより分けにゃいかぬところは難しいところだとは思っておりますけれども。
私どもとしては、極めて条件には柔軟に
対応してもらわにゃいかぬということで、これは、
金融機関の条件変更の実行率からいきましたら九九%ぐらい今行っておりますから。そういった
意味では、実行した中小
企業に対しては今のところそうなっていることは事実であるとは思っておりますけれども。
取組の中には、少なくとも、いろいろないい例、こういうようにやったらいいんだという例はこれオープンにしておりますので、そういった
意味で、従前からメーンの銀行として、メーンバンクとしてやってきたところは、今までの、これまでの経緯から見て事業継続は可能と、戻れば可能ということで新規融資をぼんと出しているとかいう好事例というのは幾つもありますので、そういったものはまとめて公表させていただいて、他の
金融機関もこれを参考にすればいいということで、そういうように促させていただいております。
それから、例の実質無利子無担保の融資制度というのを五月から開始しておりますけれども、この広報の話さっきしておられましたが、これもなかなか知らない人がいっぱい正直いらっしゃいます。そういった
意味では、私どもとしてはいろんなものについて、例えば、四月でしたか、
金融庁と
日本銀行から双方で出したと思いますけれども、支払ができない手形とか小切手とかいろんなものがあるんですけれども、そういったものに対しての不渡りが出ますとそれは
報告することにしておりますから、そういったものの掲載とか、それから取引処分停止等々についての掲載等々についても、この辺はちょっと配慮してもらわにゃいかぬということで、そういった配慮もさせていただいたりなんかする。これ、逆の意見もあって、配慮した結果、俺
たちはそいつの会社の手形もらって俺
たちは迷惑したというのまた出ますからね。それはなかなか商売としては難しいところなんです。
そういった
意味で、事業者の資金繰りというものを我々は考えながらも、事業継続というものがきちんと生きるような形でさせていくというのが雇用の持続につながりますので、そういった形で、
アメリカは今約四千万人ぐらいの失業者が出ていますけれども、
日本はそのような異常事態にはなっておりませんし、そういった
意味ではそれなりに成功しているんだと思ってはおります。