○
大門実紀史君
持続化給付金についてはまだほかにもいろいろありますけれど、まずその点を、今週中ということなので、
是非検討していただきたいなというふうに思います。
あと最後に、
麻生大臣にお礼と一言コメントいただきたいというふうに思いますけど、実はこの間、
財務省も中小
企業支援のために一肌脱いでくれまして、今までの考え方を改めて、実態に即していろいろ考えるというふうに大きく転換をしてくれたので、
大臣まで報告行っているかどうか分からないんですけれど、公庫の
融資の問題でございます。
今日の議論と同じ筋なんですけど、申告の形式によって公庫の
融資が除外されていた、しかし実態は事業者だという方が、京都を
中心に
企業組合の方々がいらっしゃったんですけど、要するに、小さな事業者が集まって組合をつくって、事務員さんを雇う力までないので共同で、総務的なこととか申告とか社会保険とか、そういう共同事務みたいなことをやっていらっしゃる組合があるんですね。
ところが、個々の人たちは、みんなそれぞれいろんな業種の仕事やっている方がいっぱいいらっしゃるんですけど、申告のときは組合を通じて申告ということになっているので、それぞれは給与所得でやってきたという形があるんですね。給与所得ですので、公庫の
融資のときに、確定申告書出してくれと言われたときに出せないので、もう何十年という間、制度
融資が受けられなかったというのがあるんですね。
ところが、今回、
コロナの問題で、実態として事業をやっていらっしゃるんだから何とかしてもらいたいという声が高まりまして、
財務省にお願いしたら、ちょっと時間が掛かりましたけど、すぱっと、事業の実態が示されれば、先ほどの話じゃないですけど、事業の実態が示されるならば、代わりに決算書とか出せるならばもう認めましょうということで英断を、あの頭の固いはずの
財務省がすぱっと判断してくれて、今もう受付が始まって何十件と。それで大変助かっている、倒産の
危機から、廃業の
危機から救われたという問題があるわけでございますので、この点はちょっと、
大臣、報告受けられているかどうか分からないんですけど、本当お礼を言っておきたいなというふうに、みんな助かっております。
その上で、これからもいろいろあると思うんですけれど、副総理としても、
財務大臣としても、引き続き、中小事業者大変でございますので、支援の制度をいろいろ拡充していってほしいという点について一言コメントいただければと思います。