○藤末健三君 自由民主党・国民の声の藤末健三でございます。
本日は所得税
法案の
審議ではございますが、ほかの
委員と同じく、やはりこの
新型コロナウイルスの
影響が大きく
経済に出ている中、
コロナ対策について
質疑を絞ってさせていただきたいと思います。
今まで
政府におかれましては、今日、第三次の対策が打たれるわけでございますけれど、今いろいろな対策は打っていただきますけれど、私はやはりこの予備費を中心とした対策には限界があると思います。是非、予算をなるべく早く通し、そして新たな補正予算、そして大規模な減税といった措置が必要だと思っております。
そもそも昨年十月のこの消費税増税、私自身も、西田
委員とちょっと違うんですけれど、やはり懸念がございました。実際に統計を見ますと、速報値で昨年の第四・四半期の年率のGDP、マイナス七・一%となっているという
状況、そしてまた製造業の統計を見ますと、もう昨年
時点で、恐らく米中の貿易戦争のあおりだと思うんですが、製造統計も落ちていました。実際に、高炉メーカーの中では高炉を閉じる、あと休止するという判断がもう出ております。その中に、この
コロナの問題が起き、私はやはりこれはすごい大きな、私はリーマン・ショックを超える
経済的な問題だと思っております。
麻生大臣がおっしゃりますように、十二年前のリーマン・ショックと比べますと、十二年前は
金融機能が麻痺しまして、
政府が
金融機関を支えたり、また
金融政策を打つことによって乗り切ることができたわけでございますが、今回はその
金融機関ではなく、やはりこの細胞である、血が流れないという
状況よりも細胞が、この事業者の方々が非常に苦しい思いをしている、まさしく死に始めているような
状況じゃないかと思います。
実際に、私、地元のタクシー事業者の方と話をさせていただきましたら、タクシー事業者も、そもそももう消費税が上がる前からもう収益がとんとんであると。ただ、地元の高齢者の方々が病院に行くときなどにタクシーを使ってるんでやめられないという中で、今は夜の営業も減り、そして何よりも観光客を乗せて稼ぐことができなくなっている。もう恐らく、私は、ちょっと話をさせていただく中で、この方は廃業するんじゃないかと思いました。なぜかと申しますと、もう本当にぎりぎりでやっているところに
コロナという理由ができた、やめる理由ができたという
状況じゃないかと思いました。
また、私の小
学校時代の友人が葬儀屋をやっているんですが、電話が掛かってきまして、もう今キャンセルが相次いでいる、そして、やはりどんどんどんどん規模が縮小していて、もうとてもじゃないけどやっていけないということを言っていましたし、また障害者の事業者の方にもちょっと直接お会いして話を聞きましたら、やはり企業からのいろんな仕事が減っているというお声でございます。
また、アニメの会社の方も話を聞きますと、アニメというのは大体八割が、
日本で下地を作って色づけは八割は中国だと。中国に発注しているのが届かなくて、四月の新番組が中止になっているやつがもう出てきているという
状況で、やはり小さな企業が多いのでそういう企業はもうもたなくなるんではないかという話まで聞いている
状況でございます。ほかにも、住宅建設メーカーであれば、水回りの部品が中国から届かないので四月からの受注が受け付けられないということもおっしゃっていました。
こういう中で、私は、この新型
コロナ対策で、これは二日前ですか、与野党の協議会が設置されたということは非常に大きなステップだと思います。この
財政金融委員会では非常にもう与野党を超えて前向きな議論が続いているわけでございますが、それがきちんと党レベルでできるというのは有り難い
状況だと思っています。私は、是非、この国難は世界難というレベルだと思うんですが、党派を超えて是非国会議員が一致して政策をつくり実現していくことをすべきときに来ていると思います。
ただ、今回の対策につきましては、是非とも予算の規模だけではなく、恐らく質が問われるんではないかと。例えば、私が今党内で提案させていただいていますのは、消費税の減税というのではなく即効性があるという方でございまして、キャッシュレスの還元率を大幅にアップをすることや、あと法人税においては、飲食代や交際費、観光費などを全額損金算入するといったような措置が必要ではないかと考えます。
このような中で、今回
コロナ危機、リーマン・ショックを上回るものと考えておりますが、是非とも
麻生大臣におかれましては、世界レベルで協調するイニシアティブを取っていただきたいと思います。今回、特に
アメリカとかヨーロッパとの連携はさることながら、有村議員から強く言われたのは、私は中国が割とキー、鍵になる国だと思っていまして、中国は当然強く反省をしてもらわなきゃいけないんですけれ
ども、リーマン・ショックのときに四兆元、約六十兆円近くの
財政出動を行い、やはり僕はリーマン・ショックの脱出の契機は中国がつくったと思っています。
ですから、是非とも
アメリカ、ヨーロッパ、そして中国と連携をしていただき、そして七年三か月という恐らく先進国の
財務大臣で一番長い経験をお持ちだと思いますし、また
麻生大臣は
金融担当
大臣も兼務されている。そして、私は、やはり我が国は中央銀行と財政当局の連携がすごくうまくいっている国だと思っております。そういう中で、是非とも国際的な連携を
麻生大臣が
主導していただきたいと思いますが、その点につきましてお考えをお聞かせください。