○
藤野委員 いや、
大臣、関係ないとおっしゃるのなら、閣議決定が行われた経過、そして、
法案提出が行われてこういう変更が行われた経過の
会議録を出してくれ、あるいは電子的記録を出してくれ、こういうことを私たちは要求しております。しかし、全く出てこないんです。あげくの果てに、決裁は口頭でやったと。
ここで、こんなことを言われて、いやいや、これは黒川氏とは関係ありません、信じろという方が無理じゃないですか。
大臣自身が、これしかない、このケースしかないとおっしゃっているわけで、その後、がたがたがたと動いていったわけです。
法案ができてきた。そういう経過から見ても、これはまさに黒川氏の
定年延長、そして、その
解釈の破綻、その破綻を繕うための
法案ということになっているというふうに思います。
そして、この
法案を許してしまうと何が起こるか。先ほど言ったように、
検察官というのは人を罪に問うことができる、逆に言えば問わないこともできる。問うか問わないかを決定できる
唯一の
公訴提起機関であります。その幹部の
人事が時の政権に握られたらどうなるか。
一つは、
巨悪を眠らせないという
検察の使命が果たせなくなる
可能性があるわけですね。行政権力に対するメスを入れられなくなる。
巨悪を眠らせない、ロッキードとかリクルートとか、そうやって頑張ってきた
検察官は、
キャリアの終わりになってきたら、もうこいつは
延長させないでおこう、そういうことが可能になるわけです。
こういう
制度をつくってしまったら、今後、
検察全体の萎縮を招いて、萎縮して、
巨悪を追及できなくなる。
検察は萎縮する、
巨悪は逆に安心して眠れるようになってしまう、これがこういう
法案じゃないんですか。
森友問題でも関係者は不起訴になりました。安倍政権のもとで、官僚、霞が関は物が言えないようになっております。それが
検察にまで広がれば、どうなるのか。これは本当に恐ろしいから、多くの
国民の皆さんが今声を上げているんじゃないですか。
もう一つは、行政権と
検察が一体化した場合、今度は不当な国策捜査が行われる危険性も出てきます。あらゆる面でブレーキがきかなくなってくる。
大臣、お聞きしますが、本
法案は、そうした
検察の公正さ、公正らしさ、こういう
検察全体のあり方を変えてしまう危険性がある、こういう
認識はおありですか。