○
岡島委員 私は、
立憲民主党、そして
国民民主党、
社会保障の会などを代表して、
質問をいたします。
きょうは、
電波法改正についての
質疑ということでありますが、今
コロナも、本当に、今夜あるいは明けて零時に
緊急事態宣言に至るという
状況でありますが、
災害が、
自然災害だけでなく、そうした
感染症あるいは何らかの人為的なことによって起こる災いということも含めて、
我が国において恒常的に、日常的に対処していかなきゃいけない大きなテーマであるということを、まさに今直面しているわけであります。
そうした中で、私の
考え、
立場としては、
放送を始め、また
移動式の
無線、つまり
携帯電話などの
重要性、まさにこれが
国民生活を守る、本当に最も根幹的な、大切な
社会インフラだと、今そうなったと思っております。そうした
意味での
総務省であり、我々
総務委員会の役割も、責任が増しているというふうに
考えています。
そうした
立場から、まず、入り口としては、私は、
災害を一つの政治活動のライフワークの柱としておりますので、
災害対応ということについて、これに絡めて
電波法というものを
考えたらどうなるかという視点で、この
質疑に立ちたいと
考えてまいりました。
その中で、テーマとしては、公共
無線と
災害対策ということであります。
大正十二年九月、一九二三年ですか、関東大震災がありました。関東大震災、もちろん私はそのときに生まれていませんけれども、私の祖父が東京の白金にいたそうでありまして、そこで、
地震で有線電話が全く使えなくなった、もちろん、全然使えなかった。しかし、
自治体などの機関は
無線が残っていた、それで一生懸命皆さん対応をされていたという話を思い出しました。
そういった
意味で、
無線は生き残って、人々を救う最後の手段ということを、私は今、きょう思い起こしたわけであります。
そういった中で、この
電波法のもと、だからこそ、公共にとって最後の手段とも言える
情報通信に関しての
電波というものは、公共にとっての、適正で、効率的な、公正な、そうした
利用が強く求められていると思います。
昨年、台風十五号、それについてはこの
委員会でも
質問しましたけれども、房総半島台風とも言われますが、そのときは、倒木、そして停電の復旧がおくれるなどして、大変な被害が出ました。もちろん、千葉だけではなく首都圏など、そういった
意味で、起きたことは、広範囲に、長期間にわたって、頼みの綱の
携帯電話を始めとしたものが機能しなくなってしまったという事態もありました。
そういったことに
無線通信の利点が生かせなくなってしまっては、どんなすばらしいものでも
意味がないというふうになってしまいますので、
災害対策をした上での
無線通信の手段を確保するということはとても大切だと、当然思うわけであります。
そうした中で、たしか去年、千葉県の県庁は防災
無線を物すごい予算をかけて設置したんですけれども、これはほとんど機能しなかったんですね、特に房総半島の先に行っては。
そういったことを
考えると、やはり
災害と公共の
電波、
電波法、そしてきょうの
電波法改正というのは非常に密接な関係があって、
災害対策が重要だということを身をもって感じているここ数年であります。
その中で、
電波利用料の
災害対策への活用という視点からお伺いしたいと思います。
電波利用料の使途というものはある程度決まっているわけで、やみくもに何でも使っていいというものじゃないということは理解しています。しかし、その使途というのは、本当に公共性を重視して、そして適正に充当すべきだとも理解しております。
電波利用料は、基幹
放送、そうしたものに関する耐
災害性の、
災害に対応する、強くする、そういう強化支援事業にも充てられていると思います。しかし、その上で、基幹
放送だけでなく、ほかの特定の
無線局に
災害対策を
実施することで
無線局だけでなく
国民生活全体に便益がある場合は、それについては広く
電波利用料からの費用を充当することはできないのだろうかという思いも持っております。
携帯電話について言うと、もう先ほど申し上げましたけれども、今や
国民の本当に基礎的インフラで、けさの
コロナ感染者は四千三百一名ですか、三十分ぐらい前の数字ですけれども、これは
携帯で確認するわけですね。だから、そういった
意味で欠かせないインフラだと。
災害対策を強化するということは、
無線局全体の話だけでなく、まさに
国民の利益に資するものであろうというふうに私は受けとめられると思います。
そこで、これからまた、5Gなんかもそうですけれども、
携帯電話基地局をつくる。それを、いつ何どき起こるかわからない
災害に対して耐性を強化する、構造を強化する、維持管理をしっかりやる、そうした
災害への耐性を高める支援に
電波利用料を充てるということは
検討してもいいのだろうか、してもいいのではないかというような視点も持たざるを得ない
状況であります。
つまり、それほどに
総務省が進めてきた
携帯事業などの新しい
無線局、そういう展開は今や、
放送に取ってかわってはいませんけれども、基幹
放送などにも匹敵するような
重要性がある。そうした
意味において、
災害への耐性を高める支援に
電波利用料を充てることも
検討できないのか、その点について
政府にお伺いいたします。