○岡本(三)
委員 加えまして、
鉄道会社。
鉄道会社の場合は
民間企業ですので、これは答弁は求めません、民民の契約に対して、
政府が、介入することはできなくても、やはり依頼はしていただきたいと思うんですね。
よく聞く話として、JRの中の
テナントさんはJRにお願いしてもなかなか交渉に乗っていただけないというようなお話を伺ったりしますので、
公共交通、今、人との
接触を八割減らそうということで
テレワークが多くなっているような
状況の中で、そういうJRの店舗を利用されるような方も減っていますので、
鉄道会社についても、ぜひ真摯な家賃交渉に応じていただけるように
鉄道局の方に御指導いただきたいと
思います。
もっと言うと、役所の中にも自動販売機はたくさんあります。それは
民間にお願いしているわけですから、役所の自動販売機の
賃料もしっかりと減額していただくようなことも各役所にぜひお願いをしたいというふうに
要請をさせてください。
最後、残りました時間で、企業の
資金繰りについて御
質問させていただきたいと
思います。
航空
会社を中心として、
国土交通省が
所管されるような企業も、ある意味大変な経営
継続の危機に直面しています。加えて、
民間の企業全体がそういう
状況なんですけれども、実は、
倒産もふえているんですが、廃業は更にふえているんですね。ですから、
資金繰りがつくにもかかわらず、経営者が心が折れちゃって仕事をやめているケースが足元ですごく急増しています。
政府の第一次
補正の中では、まずは
資金繰り、お金を借りられる体制を
徹底的につくっていただきまして、公庫や
民間の
金融機関も使いながら無利子無担保をどんどん出していただきました。第一弾としてはそれでよかったと思うんですね。
皆さんよく御存じのように、十年赤字が続いてもキャッシュフローさえ回っていれば
倒産しません。黒字でも、借りかえができなかった瞬間に
倒産なんですね。
ですから、まずは、企業を
継続していただくために
徹底的に借りていただくという
状況でよかったと
思います。今借入れをどんどんしていただいていますので、多くの企業は借入率が上がってきています。
ただ、問題はこれからでして、もう借入れだけでは経営者の心は折れちゃうんですね。五年間支払いの
猶予があっても、借りたものは返さなければいけません。
したがって、資本性の資金というのが今待望されておりまして、第二次
補正の中では、ぜひこの資本性の資金に大きな軸足を置いていただきたいと思うんです。最後に金融庁にその方向性についてぜひ決意をお答えいただきたいと思うんですが、確認したいのは、資本性の資金とは何かということです。
資本だと株式なので、議決権までいっちゃうので、ほとんどの経営者はそれを期待されません。ただ、株式とローンの違いは何かというと、株式というのは
返済期限がないんですね。ずっと借りていていいわけです。ですから、五年で返せとか十年で返せとかとなると経営者もやはり借金は心に大きなハードルがありますので、永久である、又は五十年とか百年、
運転資金でも、十年で返せとかじゃなくて、五十年ぐらい借りられる、設備投資では百年ぐらい借りられるという物すごく長いお金を提供するというのが一つ大事だと
思います。
もう一つ、株式とローンの最大の違いは
返済の順位です。ローンは、赤字であっても、金利を払わなければ、その瞬間に
倒産です。ただ、株は、もうかっていなければ配当金を払う必要はないんですね。つまり、支払いの優先順位が低い。
長く借りて優先順位の低い支払いが起きるような資本性のローンをぜひ
政府には検討していただきたいと思っているんです。
小規模企業も困っていますけれども、今一番困っているのは中堅の
会社ですね。何百人ぐらいの社員がいて店舗も幾つもあるようなところが、このままではばたばた
倒産、廃業の
リスクを抱えているような
状況にあります。
その意味で、
返済期限がない、ただ、これは普通の資本の論理だけで考えると金利が高いんですね。永久の劣後ローンなんて借りようと思ったら、多分
金融機関がその
会社にチャージする金利は高いので、そこは、第一次でやっていただいたように、金利の補填、助成を財政
措置でしっかりやっていただいて、借り手が全額払わなくていいようにする。
又は、そんなローンを
民間の
金融機関が全部持つのは難しいかもしれないので、例えば
住宅ローン、
民間の銀行が出しますけれども、自分が三十五年抱えられないのは住宅
支援機構に後ろで買ってもらっています。ですから、
政府系機関が
民間から、永久劣後ローン、五十年でもいいです、五十年劣後ローンみたいなものを買うみたいな仕組みも含めて、
徹底的に、企業が
倒産しない又は廃業しないで済むような、経営者が心が折れないような、前向きに使えるような資金を全面
支援していくというのを第二次
補正で積み上げていただきたいと期待しているんです。
特に、出し手の監督をする金融庁の姿勢が一番大切だと
思います。金融庁の皆さん、資本性の資金をこの第二次
補正の中でしっかりと組み込んでいくことについて、どのようにお考えかということをお答えください。