○山岡
委員 全てに影響があるという
お話もいただきました。
この五月四日に延長されたことを受けて、恐らく、きょう御
出席の
委員の皆様の御地元でもさまざまあったと思うんですが、北海道の私
たちの地域においても、まずこういうことがありました。
宣言を延長するということが発表された五月四日というのは、
ゴールデンウイーク中でありました。四月末ぐらいからそういう観測は流れていたというのは報道ではありましたけれども、しかし、行政上の決定は五月四日と。
そうしますと、
緊急事態宣言に合わせて、北海道の、自治体の取組として、いろいろ協力をしていただいたところに協力金を支払う、もともとは総務省がそういう交付金を出すということを前提にそういう措置ができるわけでありますけれども、それは道でもあり、あるいは市でもあり、各地がこの五月六日までの
緊急事態宣言に合わせていろいろな施策を打って、そして、今
大臣おっしゃいましたけれども、
緊急事態宣言を受けていろいろな影響が出ることを少しでも緩和しようということでやってきたわけでありますが、
ゴールデンウイーク中の発表だったということもあって、五月四日の夕刻でしょうか、北海道においては、北海道庁がホームページにおいて、
緊急事態宣言が延期されたので、当初、五月六日まで自粛をすれば協力金を払うということだったけれども、十五日にしますということを発表した。
でも、
ゴールデンウイーク中ですから、七日から開始しようと思っていた人
たちは、もう六日、五日には当然開店の準備をしなきゃいけない、飲食だったら仕込みをしなければいけない。四日の夕刻以降に、そうしたことが、国のことを受けて道も発表するわけでありますけれども、まず
情報がきちんと行き渡っていない。
そして、ウイーク中であったということもあって、各紙の、地元新聞というのもありますけれども、タイミングもよろしくなかったということも言えるんですけれども、休刊日と重なったりして、十分に
事業者がそうした
情報を知らないまま、五日、六日には準備をし、七日には場合によっては開店される方もいたし、七日の平日になった時点で、国が延期したのは報道で知っていたけれども、道とか市とかのそういう協力金も、いきなり二日前に、知らないところで延びて、そして、そこまでやらないとなかなか協力金も出せないよ、ゼロ円だよという話を知ったというケースも多数生まれました。
これは、道とか市とかの、総務省を経由した交付金の
関係性であるので、国の、経産省は直接この部分について何かどうこうということではないんですけれども、しかし、
事業者の立場にしてみれば、実態として、この
緊急事態宣言が延期された、そのタイミングが五月四日だった、そして、延期の
理由は、当然、人道上、人の生命上の
理由でありましょう、そのタイミングもいろいろ検討があってそうなったのかもしれませんが、しかし、今ここは
経済産業委員会であって、経済の面から見れば、この急遽の延期によってさまざまな
状況が生まれて、多くの、まさにさらなる負担をかけてしまったということも今出ている
状況でもあります。
このほか、さっき、
大臣が
田嶋委員の御
質問にもお答えしましたけれども、さまざま、多数課題が積み上がっている。二次補正も組むんだ、そういう方針を立てるんだということが、今
総理がそういう方針を立てているということも報道で出ていますけれども。
大臣、この場でお伺いしたいんですが、
緊急事態宣言が延期された、このことを受けても、経済的被害はまた
状況が変わっていろいろ出ているわけでありますけれども、発表のタイミングもぎりぎりだったことによる、さまざまな準備によるさまざまな負担の積み増しがある、そのこともぜひ御理解いただいた上で、この二次補正に向けて、報道によると何か限定的なことになるんじゃないかなんということもありましたけれども、先ほど
田嶋委員もおっしゃいましたけれども、持続化給付金をもう一回やる、別に同じ仕組みじゃなくても、それぐらいの大型の支援措置を経産省からもぜひ提案していただきたい、その思いでありますが、
大臣、御見解を伺えますでしょうか。