○杉本
委員 維新の杉本和巳でございます。
日経平均のきょうの引けは、一万六千七百二十六円五十五銭、マイナス二百八十四円九十八銭という引けでございます。
それで、ちょっと一方的に冒頭は
お願いしたいと思っておりますけれ
ども、今、
日本の
感染者によるところの死亡者は、けさの十時半現在で二十九名プラス一名ということであります。ある
意味で、
日本は
感染拡大、踏みとどまっているという理解をしていいかと思うんですが、
入国制限をかけている
地域とか国とかあると思うんですけれ
ども、ちょっと要らぬ
心配かもしれませんけれ
ども、やはり、
日本に行ったらばある程度しっかりした治療が受けられるみたいな思いが起きて、
日本に行って、何とか、病気にかかったけれ
ども助かろうじゃないかというような思いが出てくるような方々も将来はあり得るかもしれない。今は出国制限とか大分かけられていて、国から出られない方が大変各国とも多い
状況かと思いますけれ
ども、ちょっと先行き見通して、この
入国制限をかけている国というものをもう少し点検しておいていただく必要があるのではないかと申し上げさせていただきます。
それで、ちょっと冒頭は台湾のことを少し触れさせていただきたいんですけれ
ども、新聞報道でも、国民党の党主席が、江啓臣さん、ジアン・チーチェンさんが選ばれたというのが、三月八日の読売、三月八日の日経ということで報道されています。
それで、
大臣、十分御案内だと思いますけれ
ども、台湾の場合は、二月二日の段階で、小中高校の新学期の開始の延期というか、子供たちの
休みを長くするというような決断が早くて、先手先手というのはまさしく台湾が実行したことかと思います。
それも、台湾はSARSの経験で大変苦労したことを、むしろ蔡英文総統自身が苦労した経験が逆に今回生きて、相当先手先手に
対策が打たれて、今、台湾では死者一、
感染者五十というようなところで踏みとどまっているということなので、これは私
ども維新自身の反省も必要かと思っていますけれ
ども、
外務省の立場としては、いろいろ台湾の情報をとるというのは難しいかもしれないんですけれ
ども、各国のやはり先駆的な情報というのは、情報を入手する立場である
外務省さんとしては、台湾のケースが、国家の承認とかそういう問題でいろいろあると思いますけれ
ども、地球上のあらゆる
地域で先駆的なことというのはいろいろ起きていると思いますので、そういった
意味で、今回の台湾の先手先手の
新型コロナウイルスに対する動きといったものは、大変我々の、
日本にとっても参考になった動きであったのではないかと思います。
政府は先手先手というふうに言っておられますけれ
ども、より先手がもっと打てたのかなという思いは今しておりますので、そこをちょっと触れさせていただきます。
それと、またちょっと余談を言って申しわけないんですが、
大臣は博識で、いろいろ、十分御存じかと思って、釈迦に説法かもしれないんですが、最近読んだ書で、もう十年ぐらい前、脱稿が東
日本震災の二月前の二〇一一年の一月に原文、
中国語で書かれていて、
日本語訳は二〇一二年の七月に出ていますが、「台湾海峡一九四九」という本がございます。龍應台というベストセラー作家が書かれています。
この中で、例えば、私は本当に勉強不足で、防衛、
外交に詳しい先生方は十分御存じかもしれないんですが、例えば李登輝さんは
日本名で岩里政男と名乗っていたということであったりとか、馬英九さんが、私は
中国で設計され、台湾で製造され、香港で納品されました、こういった自己紹介をされるというような、こんなものも出てきて、実は、この内容は、要は、
日本が終戦を迎えた一九四五年から一九四九年の中華人民共和国の成立までの四年間の
中国の中の内戦の問題を取り上げ、日中戦争等で翻弄された大陸の方あるいは台湾の島の方々の御苦労、あるいは今申し上げた内戦での内陸の方、台湾の島の方々の御苦労、そういったことがかなり書いてありますので、ぜひ、先生方、御案内かもしれませんが、あえて「台湾海峡一九四九」というのを、これは
中国の大陸側ではもう発刊禁止になっているんですが、
中国の方々が香港を訪ねる、台湾を訪ねるした際に買っていって、帰られて、改めて自分たちの国の経緯というんですかね、その辺を十分認識されている書物なので、隣国の
日本としても、この内容については知っておくべきことではないかということで、もう時間もないんですけれ
ども、質問しろということなので質問させていただきます。
ということで、余計なことを申し上げましたけれ
ども、ぜひ共有いただければと思います。
それで質問は、前回の質問の積み残しがございまして、国連側の、新型
コロナの
関係で、国連の
会議自体が延期になる可能性を先ほどちょっと
理事会でもちらっと聞きましたけれ
ども、NPTの発効五十年ということに当たる年でございますので、このことに対して、やはり被爆国であり、平和を希求する我が国として、
日本政府はNPT発効五十年に当たっていかなる発信をされる予定があるかを
外務大臣に教えていただければということで、
お願いいたします。