○
大門実紀史君 富裕税というのは
資産課税が中心なんですよね。それで、この前の
予算委員会でも申し上げましたが、富裕層が大変
資産を物すごく巨額にため込んでいる
状況なので、そういうところにきちっと掛けたらどうかと。
金融に掛けるというのもありますが、
資産にもということで、大体、フランスも不動産ですよね。スペインも、再導入したのもこれも
資産ですよね。今、スイスとノルウェーも富裕税、アイスランドでも時限的ですけど導入したと。アメリカが大変、あのアメリカでもといいますか、アメリカでこそなんですけど、
資産課税を掲げた民主党の候補は大変人気が上がって、エリザベス・ウォーレンさんでございますが、これは純
資産に対する超過累進税制ということで、大体
日本円で約五十億円を超える部分に年間二%というようなことを掲げておられて、実は、これは共和党の支持者からも大変な支持を得ているというのが報道されております。
実は、
政府税調も、今年の九月の
政府税調の中でも今後の税制の在り方の中で
資産課税についても触れられておるわけでありますので、是非踏み込んだ検討をこれからしていっていただきたいというふうに申し上げておきたいと思います。
ちょっと時間なくなりましたが、
資料を一枚配付させていただきました。
これ、今後の議論のために大変重要な
資料だと思うので配付させていただきましたが、実は、要するに、資本金階級別、つまり大
企業と中小
企業の
法人税の
負担の
状況でございます。
説明してもらおうと思いましたが、時間が余りないので、要するに、見て分かるとおりなんですけれども。
この前に出してもらったのは、出されたのは
平成二十五年版でございまして、そのときは税制
調査会に出されたんでございます。今回は、私の方から是非最新のものを出してもらえないかということで、作っていただいたのが
平成二十九年版でございます。当初、担当の方が、膨大な作業になるのでと断られたんですけれども、忙しいからということで、国会連絡室の文書課長さんとか連絡室長さんが頑張っていただいて、国会
審議にきちっと対応すべきだということで、作業して出してもらったものでございます。
大
企業の
負担と中小
企業の
負担、
法人税の
負担について細かくありますので、これはいろんな議論のベースになってくるものでございますので、是非、また他党の皆さんあるいは自民税調や
政府税調でも使って、これを基に議論して、立場は違っても議論していただければというふうに思います。
この中身の議論はいたしませんが、
一つだけ申し上げておきますと、
平成二十五年版と比べてたった
一つ何が言えるかといいますと、大きなところは、資本金一千万円、済みませんね、ここに二十五年版ないんですけど、結論だけ申し上げますと、二十五年と二十九年比べて何が言えるかといいますと、資本金一千万以下の小
企業の
負担は変わりません、ほぼ横ばいになっておりますが、十億円以上の大
企業については
負担が減少しております。そういう結果が表れている
資料だということだけ申し上げて、中身の議論はまたにしたいというふうに思います。
今日はこれで終わります。