○長
谷川委員 東京一極集中と
地方創生にかかわるので、ちょっとしつこいかもしれませんが、申し上げます。
日本のGDP、この三十年間で一〇五%。諸外国は、OECD諸国は二倍以上、中国は十四倍まで
拡大しております。また、我々
日本の国民所得について申し上げれば、この二十年間で、実質的には一五%の目減り、実質賃金が。
そういった中で
地方は疲弊し続け、私は群馬県の太田市という二十万
都市に住んでおりますが、中央商店街は、この間も申し上げたかもしれませんけれども、商売をやっている方たちはほとんどいらっしゃらない。二割はいらっしゃらない。後継者はほとんどいない。四年ぐらい前まではこの四割ぐらいがいた、更に四年ぐらい前までは七割ぐらいやっておりましたけれども、この十年間の景気の落ち込みは
地方は極めて厳しい中で、この成果というのは厳しいことがあるということは御指摘せざるを得ません。
そして、この目標としているものについて、
地方に仕事をつくり、安心して働ける。
地方に仕事が本当にできているんでしょうか。安心をして子供を預けて働けるんでしょうか。収入は確保され、結婚ができるんでしょうか。この辺まで勘案すると、まさに大きな
課題に直面して、その前で御努力をなさっている、御苦労なさっているのが今のこの
委員会の姿ではないかというふうに申し上げざるを得ません。
また、この四番目についてでありますけれども、若い
世代の結婚、子育てについては、収入
減少、非正規雇用が若い人たちは四割、結婚できない、貯金ゼロ。
日本の最大の
課題は何かといえば、一極集中と同時に、
人口減少に歯どめをかけること。人類が経験したことのない速度で超
高齢化、超少子化社会に入って、今その真っただ中と言われて久しいわけですけれども、これについての希望は全くどこにも見られないというのが今の
現状。
そういった中で、次の項目でありますけれども、時代に合った
地域をつくり、安心な暮らしを守るとともに、
地域と
地域を連帯するという中で、この収入
減少、
人口減少ともに、この医療格差も否めません。例えば、
地域においては病院がない、お医者さんにかかれない。だから、ここに住みたいけれども、農山村に住みたいけれども、教育
環境も医療
環境も整っているけれども、空き家に入れないという
状況もあります。この辺を御指摘をさせていただき、次の
質問へ移らせていただきます。
次の
質問は、
地域に根差した一次
産業の従事者である農業、林業、水
産業に携わる人々の
減少。これは甚だしく、農業従事者一つとっても、平成の初め、三十年前には三百五十万人前後いたというふうに記憶しておりますが、三十年後の現在は百五十二万人ぐらいまで
減少している、これが実態であります。さらにその勢いはとどまることはありません。
また、林業。林業従事者がどのくらいいらっしゃるか聞けば、唖然とする数字にまで落ち込んで、防災対策からしても、下草が刈れない、枝打ちができないために、集中豪雨で土砂災害に遭う
地域が頻発している。こんな
地方の状態、治山治水といいますけれども、山の状態にまで落ち込んでしまっている。
さらには、先般
改正された、
改正か改悪かわかりませんけれども、漁業法に至っては、この
改正により、
全国津々浦々の前浜を守ってくれた漁業者が、大規模漁業への転換によってこの漁村を離れ、過疎化が進むことに追い打ちをかけている。こういう政策が
政府によって矢継ぎ早に繰り広げられているということはこの場で申し上げざるを得ません。
こうしたことからも、
地方創生とは裏腹に、
地方の過疎化と東京一極集中が進むことを危惧いたしますが、これについての御所見をお願いいたします。