○末松
委員 今の
大臣の御
答弁、本当にありがとうございます。
ほかの各国、国際的に見ても、事後的な
対応はびしっとやっているというところもございますので、そういった体制がきちんとできるように、また引き続き御努力をお願いしたいと思います。
二点目ですけれども、この前、私の方で、日韓の関係悪化によって九州を中心に経済的にどしゃ降り
状況といいますか、それが続いていて、これを救済すべきだというお話をいたしました。そしたら、
大臣の方から、
政府にとって落ち度がないわけだから、そこは、韓国との商売をやっているところはリスクの範囲内で受けとめるしかないだろうという話で、やや冷たい
対応があったわけでございます。また、私の友達の方から、日韓の関係について、あれは韓国側が悪いんだ、だから末松は韓国の肩を持つなよという話がございました。
私は韓国の肩を持ったことはなくて、今の韓国政権が、外交常識から外れた
対応をしていて、これは問題だということをこの前の
委員会でも言ったわけでございますけれども、ここで、外交人災という私が言ったことに対して、もっときちんと
説明しろよ、そうじゃないと何を言っているのかわかんないと言われたので、ここ二、三分で
説明をさせていただきたいと思います。
私は、この日韓の関係、私なりに勉強してきたんです。ですから、そこでちょっと経緯から見させていただきたいんですけれども。
日本政府が、G20の大阪サミット、これで大阪宣言というのを出して、貿易については、自由、公平、無差別で、透明で、しかも安定した貿易、これを
促進すべきだということを大阪宣言ということで高らかにうたったんですね。これが六月二十八から二十九の大阪サミット。
それで、その舌の根も乾かないうちに、七月一日になったら、突然、韓国に対して、半導体の関連でホワイト国から外す、こういう発表を行った。そして、その翌二日に世耕
大臣がその理由について記者会見をしているわけです。私も、しっかりとそこは見てきました。
世耕
大臣の記者会見でのこの理由は、貿易管理で不適切な事例があったということだけでとめておけばいいのに、彼は、世耕前
大臣は、徴用工の問題とかそういうことで、もろもろのことで
日本と韓国の信頼が著しく損なわれたんだ、だからやったんだということを言って、これは将来、WTOで、この係争問題でかなりここは
日本側にとって苦しい
状況になっていくんですね。
それと、こういうことで、経緯をもうちょっと広げて言うと、昨年、一年ぐらい前に、韓国の大法院が徴用工問題で
日本企業に賠償しろという判決を行った。ここは、韓国の世論を見ていたときに、これはちょっと、
日本側の
企業に今さら賠償ということはなかなか難しいだろうということで国論が割れて、これはやはりまずいよね、
日本側を怒らせちゃうじゃないかという話、また、日韓の基本条約、あれとの関係でまずいよねという話がかなり世論であったんです。
でも、この
日本側の今回のホワイト
国外しで世論が統一してしまいまして、
日本けしからぬという話になって、不買運動とか、さらに、対日の観光をやっちゃいかぬのだ、自粛すべきだという、そのボイコット運動が起こった。
これが私の言う人災という、本当は必要のないことを、この不買運動とかあるいは対日の観光ボイコット運動を招き寄せるすきをつくったというのが、私が言う人災ということなんですね。
だから、外交的に、例えば韓国
政府が
日本企業に対してこの賠償を強要させるような、例えば
企業を接収するとかそういった場合は、これはおかしいといって報復、あるいは、これはもう本当にリタリエーションという形でやることは、あったとしても韓国側として不買運動とかそういうところまではいかなかったと思うんですけれども、その前に何でこんなことをやってしまったのというのが私の疑問だったんですけれども。
これは、七月のことを考えたら、七月の四日から
日本で参議院選挙が行われて二十一日に投開票なんですね。だから、これは私だけが
指摘するんじゃなくて、いろんな識者も言っていますけれども、参議院選挙にこれを政治
利用したということが言われているわけですね。これで、韓国けしからぬという世論をつくって、そして、それで与党を有利にしたいという思いがあったんだということがいろいろと
指摘をされています。
それはそれで、あったのかもしれないし、そこまで私も検証のしようがありませんけれども、でも、それの逆に反発として韓国における
日本製品不買運動とかボイコット運動が起こってきた、これは非常に問題でございます。
ですから、本来、
日本国として、
日本国の主張は正しいという
政府の立場であるならば、そういったダメージに対して、寄り添って、しっかりとそこは、我々はできるだけの救済をするから、これは韓国がおかしいんだから、だからあなた方は救済しなきゃいけないというふうに、同胞を助けていかなきゃいけないにもかかわらず、何かそこを突き放して、それはもう商売、リスクがつきものだというふうに言われるというのは、これはまずいと私は思っているわけでございます。
さらに私、もうちょっと外交的なことを、ここは外務
委員会じゃないですけれども一言言わせていただければ、GSOMIAの破棄とか韓国側からいろんな反発が起こって、これこそ、
日本政府がずっと言ってきて、対北朝鮮の包囲網をしっかりとやっていく、それをやらないかぬと世界に発信をしてきたにもかかわらず、みずから自分で大穴をあけてやっていく。これなんかは本当に外交失態だと私は思っているわけです。
やはり北朝鮮の核兵器というのは、一番我々にとって重要なテーマであるべきなんですね。
そして、さらに、この日韓の外交の今の悪化を、今度は
アメリカに頼んだんじゃないかと思うんですけれども、何か
アメリカが動き始めて、トランプ大統領が日韓の調整あるいは仲介に動くという、本当に必要ない、不必要な外交的な借りまでつくっているというのは、私はおかしいと思うわけでございます。これは私の友達からもそれを
指摘をされたんですけれども。
ですから、こういうことの中で、この前の
麻生大臣のお言葉の中に、
日本政府に極度に瑕疵があったわけじゃないから、あとはリスクは商売人が負うべきだというのは、私としては納得できない。その中で、
麻生大臣が国が補償するなんということはあり得ないでしょうと言われたわけですよ。でも私、末松の方は、国が補償ということは一言も言っていない。これは、極論を言ってそしてそれを否定したような言い方なんですね。
だから、私が言いたかったのは、まさしく、
中小企業とか旅館とか、いろいろな被害を受けている
企業が何とか立ち直るかあるいはそれをまた再生できるような
政府からのいろいろな融資の支援とかあるいは融資しやすい支援、こういう環境をやることが救済だと言っているわけです。
だから、そういった意味で、私、
中小企業庁の方ときのう話をしていたら、
幾つかのスキームがあるということでございますので、そこは、じゃ、
中小企業庁の方から
説明いただきたいと思います。