○藤巻健史君 今の答弁を聞いていますと、やっぱり
資金決済法の定義を変えればいいだけの話じゃないですか、それ実態に変えればいいだけじゃないですか。実態は変えても定義は定義だと、こうおっしゃるんでしょうかね、と疑問を思います。
次に、関連して今度は
金融大臣にお聞きしたいんですけれ
ども、三月十日の朝日新聞に元ソニーCEOの出井さんのインタビュー記事が載っていたんですね。IT化遅れ、気が付けば米中に敗北というタイトルだったんですけれ
ども、その中で、質問が、平成の
時代から得られる教訓はという記者の質問に対して、インターネットという
時代になぜ乗れなかったのかを
考える必要があります。平成の間に、
アメリカではGAFA、グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンですけれ
ども、それが、
中国ではBAT、百度、アリババ、テンセントが台頭しました。そして、人工知能、AI、ブロックチェーン、仮想
通貨といった新しい技術が台頭しています。インターネット
時代に気付かなかった平成の愚を繰り返してはいけませんと書いてある。ちょっと略しますけれ
ども、こうした技術でどんな未来をつくるかを
考え、実現する制度を国が早急に整える必要がありますと言っているわけですよ。
出井さん、
経済界では重鎮ですよ。
経済界の重鎮の出井さんが、これからはAI、ブロックチェーン、仮想
通貨という技術が台頭して、それが重要だと言っているんですよね。それを税制で殺して、
日本の飯の種を奪っていいんでしょうかね。
私は、やっぱりどういうふうに税制が国を一番成長させるかということを
考えるべきであって、それは、仮想
通貨の税金が、これは配当所得であるとか給与所得なんて言ったらそれはばかという話であって、でも、学説的に認められる一つの学説なんですよ。それであれば、その幾つか認められているうちの学説の中で、何も定義にこだわることなくて、どうやって
日本を成長させるか、そのための税制は何が必要であるかということを
考えて税制って
考えるべきじゃないですか。
日本の将来を殺すための税制じゃなくて、
日本の将来を生かすための、我々の飯の種をどうやってつくるかというのが税制というものだと、税金だと私は思いますけどね。
もう一つ言うと、今度、
暗号資産ということで名義も変わりますし、資産という価値、ここでみんなが取引しているということは、これ資産価格の上昇、資産効果と極めて
関係あるわけですよ。
一九八五年から九〇年のバブルというのは何であんなに
経済が狂乱したかというと、土地の価格、それから株の価格が上がった、資産価格が上昇したからあれだけの狂乱
経済になったわけで、狂乱し過ぎでしたけどね。この前も何回か申し上げていますけれ
ども、消費者物価指数は、今、日銀で決めている二%よりもよっぽど低かったわけです、〇・三とか〇・四%。でも、狂乱したんです。それは資産価格が上昇したからなんですよ。要するに、資産価格が上がるということは、
日本経済にとってもう簡単にデフレ脱却して、非常にいい効果があるわけです。
だとしたら、今、若者の間では、
暗号資産、非常に人気ですよ。彼らが買って非常に豊かになって金使えば、まさに資産効果が出るわけで、その点からしても
日本に貢献するし、それから、
日本が税制を改正して外国からの技術をどんどん導入するようになれば、これ
日本に技術が蓄積されるわけですから、これだけのものを税制で殺してはいけないと私は思うんですが、その辺について、
大臣、お聞きできればと思います。