○
鉢呂吉雄君 従来の答弁。ただ法的な根拠なしに、一方では半壊について全部補助すると。これは、被災者は各地でおりますから、最低でもそういう法律に基づく基準というものを明確にしてもらわなければ、例えば昨年の七月
豪雨災害、百万トンを超える廃棄物が出ると言っていますけれ
ども、県ごとに見れば北海道と変わらないような廃棄物量というところも含めておるわけですから、去年の七月
豪雨災害は、やっぱりおかしいと、こういうふうになるわけであります。
時間がもう二、三分しかありませんから、続きます。
山本大臣にお尋ねします。
千島海溝沿いの
地震活動について、先般といっても
平成二十九年の十二月に、
地震調査委員会で、北海道東部に巨大な
津波をもたらす超巨大
地震、十七世紀型、四百年ぶりに、経過をしているけど切迫しておると、三十年以内に七%から四〇%のそういう超巨大
地震が
発生する可能性があると、こういう発表がされたわけでありますけれ
ども、その後が全然進んでいないと。要するに、八年前のあの東
日本がそれまで予測していたものに比べて巨大なものが起きたということで、その年、これは民主党政権でありますけれ
ども、十二回、四か月間で開いて、専門
調査会が報告をして、この
見直しをしようと
中央防災会議に
提言をしておるわけです。
しかし、その後、この巨大
地震モデル
検討会というのは
平成二十七年の三月からできて、この四年間で十三回は開催されましたけれ
ども、一向にこの超巨大
地震に対する
対策、一番重要なのがこの波の高さがどのぐらいになるのか。その以前の波の高さは二十メーターから二十二メーターということであったんですけれ
ども、それ以上のものだろうということは推測できるんですけれ
ども、各自治体の皆さんも
防災の庁舎を造ったり施設を造らなければならない。釧路から根室にかけて広大な平野部に二十メートル以上のものが来た場合にどういうふうに
避難するのか、これを早急にやらなければなりませんが、そのモデル
検討会の結論が出ない。これはいつまでに出るんですか。その
方向性を
大臣から今日は聞かせていただきたいと思います。
これで、時間が来ておりますのでやめさせていただきますけれ
ども、御答弁を
お願いします。