運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2019-06-11 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第18号
公式Web版
会議録情報
0
令和元年
六月十一日(火曜日) 午前十時開会 ─────────────
委員
の
異動
六月六日
辞任
補欠選任
青山
繁晴
君
吉田
博美
君
谷合
正明
君
魚住裕一郎
君 六月十日
辞任
補欠選任
足立
敏之
君
山下
雄平
君
吉田
博美
君
松川
るい
君 ─────────────
出席者
は左のとおり。
委員長
羽田雄一郎
君 理 事 井上 義行君 酒井
庸行
君 中泉 松司君 青木 愛君 三浦
信祐
君 委 員
阿達
雅志
君
朝日健太郎
君
金子原二郎
君 こやり隆史君 末松 信介君 高橋
克法
君 中野 正志君
牧野たか
お君
松川
るい
君
山下
雄平
君 野田 国義君 舟山 康江君 増子 輝彦君
魚住裕一郎
君 矢倉 克夫君 行田 邦子君 室井 邦彦君 山添 拓君
平山佐知子
君
国務大臣
国土交通大臣
石井
啓一
君 副
大臣
国土交通
副
大臣
牧野たか
お君
大臣政務官
国土交通大臣政
務官
阿達
雅志
君
事務局側
常任委員会専門
員 林 浩之君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○
特定船舶
の
入港
の
禁止
に関する
特別措置法
第五 条第一項の
規定
に基づき、
特定船舶
の
入港禁止
の
実施
につき
承認
を求めるの件(
内閣提出
、衆
議院送付
) ─────────────
羽田雄一郎
1
○
委員長
(
羽田雄一郎
君) ただいまから
国土交通委員会
を開会いたします。
委員
の
異動
について御報告いたします。 昨日までに、
谷合正明
君、
青山繁晴
君及び
足立敏之
君が
委員
を
辞任
され、その
補欠
として
魚住裕一郎
君、
松川るい
君及び
山下雄平
君が選任されました。 ─────────────
羽田雄一郎
2
○
委員長
(
羽田雄一郎
君)
特定船舶
の
入港
の
禁止
に関する
特別措置法
第五条第一項の
規定
に基づき、
特定船舶
の
入港禁止
の
実施
につき
承認
を求めるの件を
議題
といたします。
政府
から
趣旨説明
を聴取いたします。
石井国土交通大臣
。
石井啓一
3
○
国務大臣
(
石井啓一
君) ただいま
議題
となりました
特定船舶
の
入港
の
禁止
に関する
特別措置法
第五条第一項の
規定
に基づき、
特定船舶
の
入港禁止
の
実施
につき
承認
を求めるの件の
提案理由
につきまして御説明申し上げます。
我が国
は、
平成
十八年十月九日の
北朝鮮
による
核実験
を
実施
した旨の発表を始めとする
我が国
を取り巻く
国際情勢
に鑑み、同年十月十四日以降、
北朝鮮籍船
の全ての
船舶
に対する
本邦
の港への
入港
を
禁止
しているほか、
平成
二十八年二月十九日以後に
北朝鮮
の港に寄港したことが
我が国
の
法令
に基づく
手続等
によって確認された第三
国籍船舶
、
国際連合安全保障理事会
の
決定等
に基づき凍結又はその他の関連する
措置
の対象とされた
船舶
であって、その
国際海事機関船舶識別番号
が明示されるもの及び同年十二月九日以後に
北朝鮮
の港に寄港したことが
我が国
の
法令
に基づく
手続等
によって確認された
日本国籍船舶
の
本邦
の港への
入港
を
禁止
をしております。関連する
国際連合安全保障理事会決議
は、
北朝鮮
の完全な、検証可能な、かつ不可逆的な方法での全ての
大量破壊兵器
及びあらゆる射程の
弾道ミサイル
の廃棄を求めておりますが、いまだにその実現には至っておりません。また、拉致問題については、現時点においても解決に至っておりません。
政府
においては、こうした
北朝鮮
をめぐる諸般の事情を総合的に勘案し、
平成
三十一年四月九日の閣議において、引き続き
平成
三十三年四月十三日までの間、
特定船舶
の
入港
の
禁止
に関する
特別措置法
に基づき、これらの
船舶
の
本邦
の港への
入港
を
禁止
することを決定いたしました。
本件
は、これに基づく
入港禁止
の
実施
について、同法第五条第一項の
規定
に基づき国会の
承認
を求めるものであります。 以上が
本件
の
提案理由
であります。
本件
につき速やかに御
承認
いただきますよう、御審議をよろしくお願い申し上げます。
羽田雄一郎
4
○
委員長
(
羽田雄一郎
君) 以上で
趣旨説明
の聴取は終わりました。 これより質疑に入ります。──別に御発言もないようですから、これより討論に入ります。──別に御意見もないようですから、これより直ちに採決に入ります。
特定船舶
の
入港
の
禁止
に関する
特別措置法
第五条第一項の
規定
に基づき、
特定船舶
の
入港禁止
の
実施
につき
承認
を求めるの件を
承認
することに
賛成
の方の
挙手
を願います。 〔
賛成者挙手
〕
羽田雄一郎
5
○
委員長
(
羽田雄一郎
君)
全会一致
と認めます。よって、
本件
は
全会一致
をもって
承認
すべきものと決定いたしました。 なお、
審査報告書
の作成につきましては、これを
委員長
に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
羽田雄一郎
6
○
委員長
(
羽田雄一郎
君) 御
異議
ないと認め、さよう決定いたします。 本日はこれにて散会いたします。 午前十時三分散会