○野田国義君 ありがとうございます。
これ、皆さんも御
承知と思いますが、三百億ほど税金というか血税が入っていると、国のお金がですね、そういうことでございますので、こういう投資目的ということは許されるべきではないということでございますので、これ、このフラット35を利用した方、そして今どなたが住んでいるかとか、そういうところを少し追えばいろいろなことが判明してくると思いますので、しっかり
対応をやっていただくことを要望をさせていただきたいと思います。
それでは、
質問の方に、
省エネの方ですね、移らさせていただきたいと思います。
この間から登壇させていただきまして
質問させていただき、そして、ちょっと積み残しがございましたので、そのことについて今日は
質問させていただきたいと思いますが、まず、中小の建設業者、建築士の習熟度
向上に向けた
対策についてということで
質問をさせていただきたいと思います。
省エネ基準に
適合した
住宅を建設するには、複雑な計算が必要であり、専門的な知識が必要であろうと思います。そのため、大手の事業所では
省エネ基準に
適合した
住宅等の供給が進められているものの、
国土交通省のデータによれば、年間着工戸数が四戸以下の中小
事業者が供給する戸建て
住宅については
省エネ基準適合率が四割余りとなっております。高い
省エネ性能を有する
住宅等を増加させるためには、このような中小
事業者の技術の底上げが求められると思うところでございます。
まず、政府は、全国に多数存在する中小建設業者に対し、
省エネ施工に関する知識が広く行き渡るよう講習会を開くなどし、地道な活動が行われていると聞き及んでおりますが、どの
程度進展しているのか、
質問をさせていただきたいと思います。
そして、例えば年間着工戸数が四戸以下の
事業者で働く大工さんなどはおよそ何人いて、これまで何人の方が受講されたのか、数字がつかんでおられればお聞きしたいと思います。
また、本講習には伝統的構法で建設を行う宮大工なども
対象となっているのかということでお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。