○
国務大臣(
石田真敏君) 青年
市長時代には、下関にも
青年市長会の総会があってお伺いをさせていただきまして、大変お世話になりまして、ありがとうございました。懐かしく思い出しておりました。
さて、
地方について、私も、
大臣に就任させていただきましたけれども、
地方で県議会、そして
市長を経験させていただきましたので、本当に今の
地方の
状況を憂えている者の一人でございます。私は、就任したときに省内での挨拶でも申し上げたのは、やはり東京一極集中、これももう限界に来ているということ、そして、その表裏
関係にもあるか分かりませんが、
地方の衰退も限界に来ている、この双方についてしっかり取り組んでいかなければならないということを申し上げたところであります。
まず、東京圏につきましては、やはり東京一極集中、これはもう限界に来ておるわけでございます。今取り沙汰される巨大災害のリスク、あるいは
高齢者これから増えていく中で東京でどう対応するのか、そういう問題、そして公共インフラの限界、こういうものを考えたときに、何とかしなければいけない、そういう思いの中で、私自身はやはり東京圏への流入人口の抑制ということを考えていかなければならないのではないかと思っておりまして、特に、最近申し上げておりますのは大学の入学定員、これは、一都三県で二十五、六万人枠があるわけでありますけれども、一都三県以外から八万人ぐらいの方が来られているわけで、ということは、毎年やはり八万人の若者が東京に流入しているということであります。先日の発表で約十三万人の流入人口があったということを申し上げましたけれども、その半数以上が入学に関わるということも事実であります。
それから、企業の
地方移転、これも是非お願いをしたいなと思っております。これはまだ、なかなか時間が取れないものですから、経済界にも出向いてお話をする
状況には至っておりませんけれども、私としては、東京に置いておく必要のない部門については是非
地方に移転をお願いしたいなというふうに思っております。現実に、例えば研修部門であるとか購買部門を
地方に移しておられる一部上場企業もあるわけでございますから、そういうことを是非お願いしたいなというふうに思っております。
そしてまた、一方では、
地方をどうするかでありますけれども、最近の、私は、いい傾向としてといいますか
地方にとって明るいのは、若い人たちの意識が非常に変わってきているということでございまして、これは、有楽町にありますふるさと回帰
支援センターへ訪ねてこられる方が、
地方創生ということが言われ出してから毎年一万人ずつ増えている、それで、その中で特に二十代、三十代で五〇%を超え、五十代以下で九〇%を超えている、大半の方が、働き盛りの方が
地方への移住等を考えておられるという現象でありまして、こういう若い人たちの意識の変化。
そしてもう一つは、ソサエティー五・〇に代表される様々な革新的な技術、こういうものを
地方のチャンスにつなげていく、そういうことによって、私は、
地方での若者たちの働く場の
確保、そして生活
支援サービス、そういうものを展開できるのではないか、そして、そのことによって地域が持続可能な
地域社会として成り立っていくのではないか、そういうことを考えているわけでございまして、そのために、まず、今この時代の大きな変化というのをどう捉えるかということが私は非常に重要だと思っておりまして、一月からでありますけれども、ソサエティー五・〇時代の
地方、そういうことを首長の皆さん方と共有をしたいということで、
総務大臣メールというのを三度にわたって送らせていただきました。
今、ソサエティー五・〇と言われる中でどういう技術革新が現実に行われているか。例えば、簡単な話申し上げますと多言語翻訳機能ですね。
外国人の方がたくさん来られる中で
地方でも困っておられますけれども、今現在の多言語翻訳機能を使えばある程度のところまでは行けるような
状況になってまいりました。あるいは、よく言われるように、ドローンの活用が農林水産、建設、いろんなところでどういうふうに使われるか、そういうことの技術革新、まだまだありますけれども、そういうものをやはり
地方の皆さん方と共有する、こういうことが大事だというふうに思って、三回にわたってメールを出させていただきました。
そして、首長の皆さん方からもまた逆にいただいて、お互いに双方向で意見のやり取りをする、そのことによって、より良いこのソサエティー五・〇時代の革新的技術を
地方の再生のために活用できるのではないかと、そういうことで
取組を始めております。
ソサエティー五・〇は、まさしく私は今始まったばかりだろうというふうに思っております。本当に、これからきちっと皆さんとその認識を共有する中で進めていって、そして、
地方の人手不足の問題とかあるいは都会との格差の問題、そういうものをこの機能を活用することによってある程度は解消していけるのではないかと思っておりまして、しっかり進めてまいりたいと思っておるところでございます。
先頃、5G、次世代通信ですけれども、5Gの電波の割当てをさせていただきましたけれども、これも、従来であると都会から進んでいくというイメージがありますけれども、実は、二年以内に全都道府県での
サービスを開始するということを条件にしております。さらには、五年以内に十キロメッシュ、そこで
サービスをしていただく。そしてもう一つは、今年の秋までには何とかしていきたいなと思っておりますけれども、ローカル5G、これは、企業とかあるいは
自治体がすぐにでもやりたいという場合には、初期投資は御負担いただくことになりますけれども、それについても5Gを活用いただける、そういうような
取組を今進めているところでございます。
いずれにいたしましても、どこにいてももう世界とつながる時代でございますし、そして、どこにいても最先端の
サービスを受けられる時代でございますので、我々
総務省としては、その基盤
整備をきっちり進める、そして首長の皆さんとそういう認識を共有する、そして地域に持続可能な
地域社会、その
実現のためにしっかり取り組んでまいりたいと思っておるところであります。