○
大臣政務官(
滝波宏文君) お答えします。
平成二十九年七月に
地域未来投資促進法、これを施行してから、同法案に基づいた制度でありますけれども、平成三十一年、今年の二月二十八日までに都道府県が承認した
事業計画、これは一千六百二十六
事業者による千二百九十三
計画となっております。これらの
事業計画のうち、同法に基づく設備投資減税、これはいわゆる
地域未来投資促進税制でありますけれども、この基準を満たすことを国が確認したもの、これは三十一年二月二十八日までに六百九十三件となっておりまして、この
計画の方を積み上げてまいりますと、総額で約一・八兆円の設備投資が
計画されているという状況であります。
また、先ほど井原理事の方から御紹介ありましたように、この
地域未来牽引企業、すなわち
地域経済の活性化につながる
事業の創出に向け
地域経済を牽引する
事業の担い手となることが期待されている企業でありますけれども、平成二十九年十二月に二千百四十八社、平成三十年十二月に千五百四十三社を選定、公表しているところであります。
これも先ほど井原理事から御紹介あったように、この
地域未来牽引企業サミット、昨年は
福島県及び熊本県で、そして今年三月十六日、今週でありますけれども、週末、新潟県で、五月以降に広島県で開催する予定であります。これらのサミット等を契機に、企業と
支援機関の間での連携や、また企業間での異業種交流や商談なんかの成果も生まれていると聞いてございます。細かいところはなかなかちょっとそれぞれの
事業の内容がございますので、つまびらかにはできませんけれども、いろんな動きが生まれていると理解してございます。
この
地域未来牽引企業については、もちろん選んで終わりということではなくて、その後の
支援や企業による実際の取引につながっていくことが大事であります。そのため、各
経済産業局が選定企業を訪問しまして、今きめ細かく相談に応じるとともに、この
地域未来投資促進法を始め各種
支援策の積極的な活用を促すなど、言わば御用聞きのように、こういった
支援策使ったらどうですかということを含めてフォローを行っておりまして、この成果がちょっと具体化するには一定の時間も必要かと思ってございます。そのため、現在のところは、このフォローの成果ですとか選定企業の取組などをしっかり見た上で、
関係者とも今後相談しつつ
検討してまいりたいというふうな今状況で考えてございます。
いずれにいたしましても、
地域の企業が取り組むこの
地域経済を牽引する
事業に対しましては、予算、税制、金融、規制緩和等々、政策手段を総動員して重点的に
支援していきたいと思ってございますし、また、私どもとしましても、先ほど井原理事から
お話ございましたように、
地域の人口減少、本当に大きな問題だと思います。これは単に
地域だけではなくて、我が国全体の問題であります。
日本
経済、日本全体が人口減少の中で、次の、もう投資してもしようがない、こういうふうな諦め、固定観念、蔓延しているかと思いますけれども、むしろ地方、人口減少の最前線である地方こそが成長してこそ我が国が成長する、すなわち地方の成長なくして我が国の成長なしという考え方の下、今、
地域の
産業とそれから世界
経済をつなげる、グローバルな世界
経済とローカルな地方
産業をつなげるグローカル成長戦略研究会というのを私の下につくってもらいまして、そういった成長面の面からも地方をしっかりと重視していく、そういうふうな取組をしているところであります。
地域経済活性化のためにあらゆる手段を総動員してしっかりと取り組んでまいりたいと思います。