○井上哲士君 そういう従来の
説明では違うようなことを現に
首脳会談の前、トランプさんが言って、そのことに対して国民が疑問を持っているわけですから、きちっと国民の前に明らかにしていただきたい。予算
委員会の開催を改めて強く与党にも求めたいと思います。
その上で、国際的な
課税の問題についてお聞きいたします。
多国籍企業の国際的な
租税回避を解決するBEPSが取り組まれてまいりました。その基本的な考え方は、価値が創造されたところで税金を払うべきということであります。
租税回避の手段として代表的なタックスヘイブンに加えて、この間問題になってきたのがPE、恒久的施設なければ
課税なしという国際的な
課税原則を悪用した
課税逃れでありました。
外資系のネット通販大手が、
日本に倉庫はあって巨額の売上げがあるけれども、一方、従来のルールでは、商品の保管、引渡しのみを行う場所はPE認定できないということになってまいりました。その結果、例えばアマゾンの場合に、二〇一四年の報告書では
日本の売上げは八千三百八十七億円ですけれども、その九割をアメリカで計上して、アマゾン
日本法人の二社の法人税額は十一億円だったと、こういうことになっております。
去年
承認したBEPS
防止措置実施
条約では、こうしたPEの人為的回避を規制するために、このPEの定義を変更して、倉庫についてもPE認定して
課税をするということも可能になりました。
今問題になっているのは、いわゆるデジタル
課税と。つまり、PEの定義を広げても、そもそもそういうものがないということの場合に全く
課税されないという問題だと思います。つまり、このPEなければ
課税なしという国際的税務ルールそのものの見直しが必要になっていると思いますが、これ具体的にはどういうような
事業がどのような問題になっているのか、財務省、お願いします。