○
岡本(三)
委員 おはようございます。公明党の
岡本三成です。
質問の機会をいただきました。
委員長始め
理事の皆様、本当にありがとうございます。
この
子ども・
子育て支援法の一部改正は今国会の最も重要な法案の
一つであることは間違いなく、普通、大体、国会で最も重要な法案となると、
委員会審議、本当に大変なことになっているのが一般的なんだと思うんですけれども、私、今回この法案の審議を
内閣委員会で参加して聞かせていただく中で、野党の皆さんも含めて物すごく
質疑が建設的なことにすごく感激しているんですね。
その最大の理由は、多分
宮腰大臣が誠実だからだと思うんです。現大臣の中でも残念な方もいらっしゃるんです。いらっしゃるんですが、いらっしゃるような感じもするんですが、野党の
方々からも、いやいや、ちょっと事務方の方はちゃんとしろよ、大臣はあんなに誠実に答えようとしているのにというふうな、そういう大臣の姿勢が、今もそうですけれども、ずっと私あそこから拝見していまして、誰が
質問されていても、普通、多くの大臣の方は答弁の紙をこう読んで予習したりするんですが、
宮腰大臣は
質問者の目をずっと見ていらっしゃるんですね。基本的に、
政府の基本的な方針を出ない範囲の中で、御
自分の言葉でちゃんと決意も発表されていたりして、本当にすばらしいなというふうに思っておりまして、であるがゆえに、私の
質問にもぜひ誠実にお答えいただけたらありがたいなと思います。
ちなみに、細かい具体的なものは、本
会議で私、登壇をさせていただきまして、大臣に
質問させていただきました。そのときにさまざま個別のお答えであったり今後の運用の決意であったりをお伺いいたしましたので、ぜひそのことを前に進めていただきたいと思います。とりわけ、きょうもちょっと触れますけれども、
幼児教育と
保育の
無償化と
待機児童の
解消というのは、二者択一ではなくて、どちらも優先順位一番で取り組んでいくというふうに総理も言明されましたので、この点につきましてはぜひ肝に銘じて運用をお願いしたいと思います。
きょうはちょっと違った角度で
質問をさせていただきたいんですけれども、それは、今回のこの法案の最大の目的の
一つは
少子化対策だということを改めて確認させていただきたいと思うんです。
大臣、今からランキングを読み上げますので、このランキングが何か
想像していただきたいんですが、一位アメリカ、二位日本、三位ドイツ、四位イギリス、フランス、イタリア、韓国、スペイン、カナダ、オーストラリア。一位アメリカ、二位日本、三位ドイツ等々なんですが、これは先進国における人口のランキングです。アメリカ、日本、ドイツ、イギリス、フランス、イタリア等々。そして、これはそのまま先進国におけるGDPのランキングです。
要は、途上国に行きますと生産性はいろいろ違うんですけれども、先進国はほぼほぼ、生産性がある一定水準以上と考えると、人口とGDPの相関係数は〇・九八です。人口が多いということとGDPが大きいということはほぼ同意語なんですね。日本のような国で、つまり、どんどんどんどん高齢者の方もふえていく中でしっかりとした
社会保障をやっていこうと思うと、規模の経済という言葉もあるように、GDPの規模というのは物すごく大事です。生産性がどんなに上がって、一人頭のGDPがどんなに上がっても、全体のパイが大きくないと日本の
社会保障を賄うことというのはかなり難しいんですね。
そうすると、GDPを保つ、ふやすということは、人口を減らさないということと〇・九八の割合で同じことですから、どうやって人口を保つかということは、どうやって日本の国の形を、少なくとも守る、よりよくしていくということの出発地点なんです。
にもかかわらず、今の人口統計でいきますと、ここにいらっしゃる皆さん御存じのように、二〇六〇年までに、今一億二千七百万人いる日本の人口というのは八千七百万人、約三二%減ってしまいます。これは世界は違うんですよ。全世界では二〇六〇年までに人口は三六%ふえます。先進国でいうと、アメリカは二五%ふえます。G7も日本を除くと一五%、ドイツみたいに一部人口が減る予想のところもありますけれども、EU全体で考えますと人口は減りません。日本だけが圧倒的に減るんですね、三二%マイナス。
しかも、この中でどこの年齢層が一番減るかというと、未来を担うゼロ歳から十四歳が五〇%減ります。十五歳から六十四歳の生産を支える人口が四三%減ります。高齢者はプラス二%でふえるんですね。要は、
社会を支える世代が圧倒的に減って、そのとき支えられる私
たちの世代ばかりがふえていくという格好になっていくので、
少子化を真剣に取り組むというのはもう待ったなしだというふうに思っているんです。
仮に生産性だけで日本のGDPを支えようと思うと何が起こるかというと、今の生産年齢人口における一人当たりの日本人のGDPは七百二十四万円です。これを二〇六〇年に千二百五十九万円、一・七三倍に生産性をしますとGDPは保てます。物理的に生産性一・七倍なんて歴史上一回もないんですよ。であるがゆえに、もちろん生産性革命は必要なんですけれども、人口が減るということは日本の形を保てないということと一緒なんですね。であるがゆえに、大問題として取り組まなければいけないし、そのために
少子化対策というのは何よりも重要なんだと思うんです。
当然、私
たちもいろいろなところで言っています。人それぞれにそれぞれの人生があるので、お子さんが欲しくないという方もいらっしゃっていい。けれども、お子さんが欲しいんだけれども、経済的な
負担が不安なのでそれを諦めているという
方々に対してしっかりと
政府が
支援していこうということが今の体制だと思っているので、そのことを十二分にやっていくことが何よりも重要だと思っています。
じゃ、本当は
子供は欲しいんだけれども、経済的に不安なので我慢しようと思っていらっしゃる
方々が何を理由に思っていらっしゃるか。昨年、我が党は百万人アンケートを実際にやったんです。百万人の方に伺ったんです。そうしたら、回答者のうち七割の方が、諦める原因を
教育費の
負担に対する不安だとお答えになりました。もう生の声なんですね。逆の言い方をすると、その不安が
解消できれば、この
方々は
自分の望みどおりにお子さんを持つ可能性が高いということだというふうに思います。その意味から、私は、今回のこの法案も、そのほかのいろいろな
施策も、どんどんやるべきだと思っているんですね。
今、例えば出産のときの一時給付金、四十二万円ですが、私はもっと高くていいと思っています。
国民民主党の玉木代表が、第三子に一千万円とおっしゃいました。私、大賛成です。何よりも、
子供の数をふやすということに国の全力を挙げて取り組むことが何より重要だと思っていて、とりわけ、出産から
幼児が大事なんですよ。
若いお母さんに聞きました、お母さんになる若い奥さんに聞いたんですね。いやいや、大学の
無償化も大事です、給付型奨学金も大事だけれども、産んでから五年間は物すごく金がかかるけれども十八年後にはお金がかかりませんから安心して産んでくださいと言われて安心できますかと言われました。おっしゃるとおりです。出産から二、三年後までが一番心配なんですよ。それから義務
教育に行くまで。
産んでから十五歳までは金銭的な
負担は一切ありませんと言い切れれば、物すごく世の中の
状況は変わってくるというふうに思うんですけれども、この
少子化を必ずとめて、日本の方向性をよりよいベクトルに向けていくということに対しての大臣の所見、決意を伺いたいと思います。