○宮川(伸)
委員 では、次の3という方をちょっと見ていただきたいんですけれども。
まず、前提として、これは減税ですから、当事者で減税に反対する方はいないと思うんですよ。
皆さん、減税だったら、ああ、ぜひ減税してくださいと言うわけで、当事者に聞けば、いや、それはもうぜひやってくださいということになるわけです。
ですから、結局、今回消費税を増税するわけですから、増税しているけれどもこのメリットを受けない人たちがどう思うのかというところが私は争点になると思います。
株というのは、御存じのとおりで、価格があってないようなもので、いろいろ変動するわけです。ですから、例えば3の場合は、これは、
外部人材が一生懸命やって、IPO、株式公開のときに株価が、前回の場合は一万一千円の株価の例にしましたが、今回、二万一千円で株式公開できた場合の例を書いたわけです。もし二万一千円で株式公開できれば、さっきと同じ
条件でも収入は一千六十万円になるわけで、減税をした場合の九百六十万円より高くなるわけです。
ですから、一生懸命働いてちゃんといいイノベーションをすれば収入はしっかり獲得できるというのが、私は株の
世界のロジックなのではないかと思います。
それプラス、もう
一つ、もっと簡単な方法は、
ストックオプションを二倍渡せばいいわけですよ。今まで例えば
ストックオプションを十渡していた、これではインセンティブ湧きませんねというふうに
外部人材が言うのであれば、二十渡せばいいじゃないですか。そうすれば、ちゃんと収入は倍になるわけですから。そうすれば、減税をしなくても
ストックオプションを倍出せば、十分なインセンティブになるわけです。
そういった中で、私が従来の
制度で問題だというように思っている
問題意識でありますが、今度、4というところを見ていただきたいんです。
外部人材の方というのは、IPO、株式公開をしたときに
ストックオプションを行使するわけですが、そのときに税金を払わなければならない。これが私の今の例だと、五百五十万円の税金を払わなきゃいけない。
ストックオプションを行使するときにそのお金も払わなきゃいけないので、この場合、六百五十万円を払わないと行使ができないわけです。
だけれども、株を
売却したときであれば、収入があるわけだから税金を払ってもまだ利益が来るわけですが、行使をしただけでは株の収入は入ってこないわけなので、収入がない段階で六百五十万円を払わなければならないわけです。これがなかなか、収入がない中で税金を何百万も払わなきゃいけないというのが大きな足かせになっているわけですね。
ですから、私は、例えば、使い勝手がいい
ストックオプション制度をするのであれば、この税金の支払いを株
売却時に一緒に払うというような形にすれば、実際に収入がない中で払わなきゃいけないというようなことが起こらないので、もっと使い勝手がよくなるんじゃないかというようなのが、例えば
一つの
考えるところとして重要な点だというように思います。
もう
一つ、次に、5というところに行っていただきたいんですが、これも非常に大きな
ストックオプション制度のポイントだというふうに私は思っています。
ベンチャー企業が
成長していって株式公開するまでの間には、今、ファイナンスの一、二、三というふうにつくっていますけれども、そのステージごとで必要になる
人材が変わってくるケースが多々あります。
スタートしたばっかりのときには、やはり技術系の方だとか、あるいはそういった最初の
スタートアップに必要な
人材が必要なわけですが、IPOに近づいてきた場合には、もう少し、マーケティングができるだとか、あるいはIPOの専門的知識があるとか、そういった
高度人材が必要になってくるわけであります。
しかし、今の
制度の場合には、
ストックオプションを発行してから一年以内に、
株主総会で決めてから一年以内に付与しなければならない。ですから、例えば、
会社設立した一株千円というような
ストックオプションというのは、レートステージではなかなか渡せなくなってしまうんですね。
今、私のこの5の例でいうと、ファイナンスの三を行ったときに、例えばIPOするために新しい
社長を連れてくるよという場合、この
社長は、細かいところは省きますが、先ほどと同じようなケースであるにもかかわらず、二百五十万円しか
ストックオプションの収入が入ってこなくなるわけであります。
ですから、例えば、
ストックオプションを付与する
期間を延ばすというようなことができれば、一株千円の
ストックオプションが付与できるようになるわけだから、レートステージから入ってくる方々も十分インセンティブが湧くわけです。しかも、これは税金もちゃんと入ってくるわけですから、だから、減税をしなくてもしっかりとインセンティブ高く働いてもらえるような仕組みというのが私はほかにもあるというように
考えているわけですけれども、もう一度、
大臣、いろいろな
考え方がある中で、増税する中でこの減税、本当にやって大丈夫なんですか。
〔富田
委員長代理退席、
委員長着席〕