○
横光委員 今、
世界では進んでいるというお話ですけれ
ども、やはりこれも
日本も追いつかなきゃいけない。
やはり、先ほ
ども申し上げましたけれ
ども、脱
炭素化の流れに逆行する石炭火力発電等への資金
提供をとめる、これがもう非常に重要なんです。とめるというより、そういったリスクを伴う企業にはもう投融資しませんよという流れ、とめるんじゃなくて、もう自主的にそういう流れができていけば、結局、石炭火力発電の稼働が、新設とか到底できなくなるわけですから、そういったところは、
環境省だけの分野ではないでしょうし、金融関係ですから、ですから金融庁やあるいは経産省や、こことしっかりと
連携して、これは国策として、国の方向としてできないことはないと私は思っていますので、しっかりとこのESG金融の拡大に向けて努力をしていただきたい、このように思っております。
また、昨年三月に会計検査院が取りまとめた「官民ファンドにおける業務運営の
状況について」という検査報告の対象となっておりますが、ESG金融を進める上で、この
事業の
状況が足を引っ張るようなことがあってはならないと思うんですよ。このファンド
事業の現状、あるいは会計検査院の
指摘に対する的確な対応をとるようにお願いを申し上げたいと
思います。
ちょっとお聞きしますが、一応検査報告の対象となったわけですが、実情をちょっと説明できますか。これは
大臣じゃなくて結構です。ESG、会計検査院から、対象になっているでしょう、官民ファンドの。
いずれにしても、問題がなければいいんです。こういった
指摘があったけれ
ども、これはちゃんとクリアできていますよというのならそれでいいんです。それでいいですか。はい。これは
質問通告していなかったものですからね、済みません。
とにかく、会計検査院の
指摘に対する的確な対応、これをしっかりとらなければ今の
事業の足を引っ張ることになりますので、どうぞ対応よろしくお願いを申し上げます。
次の
質問に入ります。
これは、
原子力防災担当大臣としてお聞きをいたします。
先月末、村松原電社長は、東海第二原発の周辺六市村の首長と面会し、再稼働の方針を伝えたと明らかになりました。しかし、周辺自治体の首長は、原電が一方的に進めていると厳しく批判をしています。それはそうでしょう。昨年の三月、原電と六市村の間で、再稼働の際、六市村の実質的な事前了解を得ると規定している協定を結んでいるんですよね。ですから、そういった事前了解もない中で再稼働方針を発表するということでは、それは怒りますよね、六市村は。当然のことです。
特に私が申し上げたいのは、東海第二原発は、東
日本大震災で津波に襲われているんですよ。外部電源を一時失った被災原発なんですね。それを更に再稼働しようという今動きがあるわけです。
その上、安全対策費、これは原電の当初の規定では千七百四十億円ということになっておりましたけれ
ども、これは非常に厳しい基準を実行しなければなりません、三千億円と膨れ上がっております。さらに、その三分の二に当たる一千九百億円を、福島第一原発事故の当事者であります、しかも実質国有化されております東電が支援するという計画が報じられているんですね。とんでもない計画案だと
思いますし、こんなことが現実にあっていいんでしょうか。今、国の支援を受けている東電が、今度東海第二原発の財政に支援する、こんなことまでしていいのかということですね。
しかも、再稼働しても、売電すらままならない収益性のない支援策ですよ。これでは六市村も住民ももちろんのこと、国民の理解を得られるわけがありません。
私が言っているのは、まだ防災担当
大臣の問題と別ですけれ
ども、そういった
状況の中で東海第二原発の再稼働が進められていることに私は危惧をしているんです。そこに歯どめをかけることができるのは、一つはやはり防災担当
大臣の力も要るんですよ。
この東海第二原発の三十キロ圏内には、全国の原発で最多の約九十六万人の
人たちが暮らしております。避難計画の
策定は難航しています。
本年二月十四日の衆議院
予算委員会で
大臣は、全ての原発地域において、避難計画はつくれると考えている、こう
答弁されましたよね。その
答弁の根拠について、まずはお尋ねをいたします。