○徳永エリ君 定員の推移をまとめてもらったんですけれども、この十年間で五千人減っているんですね。
平成十七年の資料から見ますと一万人近く減っているということでございますので、今
大臣から御答弁がありますけれども、しっかりとこの定員の削減、歯止めを掛けていただけるように
お願いを申し上げたいと思います。
さて、それでは、
日EU・EPA、それからTAG等について御
質問させていただきたいと思いますけれども、今朝の衆議院の
農林水産委員会で、我が党の山岡達丸
委員から
質問がありました。前回の
委員会で私も
質問させていただきましたけれども、米国は
TPPに参加しないという判断はどのようにするかということでありまして、これも今日この山岡
委員から
質問がありました。
内閣府の長尾政
務官からの御答弁でありますけれども、
TPP11協定第六条につきましては、
TPP12協定が効力を生じる見込みがない場合とございますが、これまでの答弁のとおり、米国の通商政策の
状況を踏まえて判断することとしております、また、多くの
方々が御懸念されているのは
TPPワイド枠の扱いだと承知いたしております、そのため、米国の通商政策の結果、
TPPの外で同じような関税割当て枠が
発生し、現在の割当て枠が超えるようなことになるとの懸念が現実的なものになる可能性が高いと判断される場合には
TPP11協定第六条の要請を行うことになると
考えておりますと、こういう答弁がありました。また、米国は
TPPに戻らない、戻る可能性は大変に難しいというような御答弁もありました。
この御答弁でちょっと心配なのは、まずは、
TPP、アメリカが戻るか戻らないかという
部分に関しては、これまでもUSTRのライトハイザー通商代表は、米国がFTAを未締結の
TPP参加五か国の中で
日本がGDPの九五%を占めることから、日米のFTA、つまりTAG交渉が締結すれば
TPPは不要というふうに述べておられます。ですから、米国は
TPP11、CP
TPPに戻る可能性は大変に低いと思いますし、何度も申し上げておりますけれども、TAGは実質FTAでありますから、
本当に米国が戻る可能性は低いということを改めて申し上げたいと思います。
それから、この
TPPワイド枠の問題でありますけれども、恐らく、TAGでアメリカが、例えばチーズの七万トン、このチーズの
部分を具体的に要求をしてきたと。この米国が要求してきた
部分と、それからこの
TPPのワイド枠の七万トン、これを合わせて七万トンを超えるようなことがあれば
TPPの参加十か国と再協議をするということなんだと思います。
内閣府に電話をさせていただいて
確認をさせていただいたんですけれども、
TPPとそれからTAGを合わせて最大で七万トンだという
理解でいいんですかと言ったら、最大で七万トンだという
理解でいいですというふうに言われたんですけれども、これは、ほかの国と交渉するわけですから、幾ら
日本が言ったって七万トンが最大ですということにはならないと思うんですね。これ内閣府の
説明ではありますけれども、これ、どのように担保できるんでしょうか、お答えください。