○茂木
国務大臣 まず、今、
高木委員の方から、日・EU・EPA、そしてTPPの経済効果について御
質問いただきまして、二・五%、七十六万人、大きな経済効果が見込まれる、こういう御
答弁を申し上げましたが、それとあわせて、今、
世界的に保護主義の流れ、こういったものが強まる中で、自由で公正な二十一世紀型の新しいルールが確立をされ、そしてそれを
世界に広げていく、これは今非常に大きなメッセージでありまして、そういったことを
日本が主導する、この意義は非常に大きいと思っております。
TPP11、これは六カ国の国内手続が終わりまして六十日後に発効ということでありまして、三月の八日にチリのサンティアゴで署名式が終わりましてから、メキシコ、そして
日本、順次国内手続を終えて、十月の三十一日に六カ国目になりますオーストラリアが国内手続を終了したことによって、年内、恐らく大方の予想よりも相当早いと思います、十二月三十日には発効することが確定をしたわけであります。さらに、十一月の十五日にはベトナムも国内手続を終わりまして、残りの国々も、今、国内手続を急いでいるところであります。
そして、このTPPが発効いたしますと、まさに
委員御
指摘のように、新たな国そして地域の加盟によって、TPPの新しいルール、こういったものを
世界に広げていくことが視野に入ってまいります。
新規加盟国の候補としては、例えばタイが挙げられるわけであります。私もこの五月にバンコクに出張いたしまして、タイ
政府で経済政策全体を統括しておりますソムキット副首相と直接お会いして意見交換してまいりましたが、ソムキット副首相からは、タイの国内産業の高度化のためにもぜひTPP11に参加をしたい、こういう強い意思が示されたところであります。
御案内のとおり、タイという国は
日本企業にとってもグローバルなサプライチェーンの中で重要な拠点となっておりまして、タイがTPPに参加をする、この経済的意義というのは非常に大きいと思っております。
また、インドネシア、コロンビア、そういった国を始めさまざまな国が、今、参加に対して関心を示しているとも聞いております。さらに、EUを離脱する英国までTPP参加に関心を持っていることを
我が国としても歓迎をしたいと思っております。
発効後、来年一月にも、第一回のTPP
委員会、これを
我が国が議長として
日本で開催をする予定であります。そこで、発効後のTPPの運営のあり方であったりとか新規加盟に対する方針、こういったことを協議する予定でありますが、TPPへの新たな国、地域の加盟に必要な調整についても
我が国は引き続き主導的な役割を果たしてまいりたい、このように考えております。