○
長坂委員 公文書管理というのは大変重要な問題でありますが、地味な、地道な
課題でありまして、不祥事でもなければ世間の注目を集めることはなかったかもしれません。
日々の
業務の中で着実に進めていただくしかない
課題であります。たった一人の
不心得者の行為が
行政組織全体の
信頼感を失わせることにもなりかねない、大変重要な問題であります。
電子システムを幾ら整備いたしましても、それを扱う人がいいかげんであれば、目的を達成し得ないことは言うまでもありません。各
府省と協力をして、喉元過ぎればといったような緩みのないような強力な、
大臣には御
指導を
お願いをしたいと
思います。
次に、
男女共同参画社会といいますか、
片山大臣のもう
一つの
担当であります
女性活躍の
推進、
男女共同参画社会の
実現についても
質問をさせていただきたいと
思います。
男女があらゆる
分野において平等に参画していくための
環境整備は、大変重要な
課題であります。特に、一人一人の方々の内側の
意識の問題につながる問題であるために、なかなか難しい問題だとも思っております。
どこかの医学部のように、
女性の受験生を男性より不利益に扱うとか、とんでもないことがいまだに起きていたということは、驚きを禁じ得ません。確かに、女医さんがふえると外科系の医師のなり手が減るからとかなんとか、医学部の
先生方にもいろいろな悩みがあるようでありますが、それを表に出さないような形で処理するということは、許しがたいものがございます。このように、ジェンダーによる役割
意識とか差別は根深いものがあると言わねばなりません。
ジェンダーギャップ指数という
男女間の格差をあらわす指数があるそうでございます。
経済参画、教育、政治参画、健康の四
分野の指標から評価をすることになっているそうですが、この指標が正しければ、二〇一七年で
日本は、百四十四カ国中百十四位、健康は一位、教育は七十四位、
経済参画は百十四位、政治参画は百二十三位となっております。男性議員の私が申し上げても余り迫力がないのでありますが、
女性議員の少なさが特に問題ということなんでしょう。
それぞれの方を見ると、皆さん存在感があるんだろうと私は
思いますけれども、そういうことを私も自分の経験で
思い起こしますと、私は、議員になるまでは代議士秘書でありました。海部俊樹代議士の側近秘書を十四年務めてきたわけでありますが、平成元年八月に海部
内閣が成立をいたしまして、そして、今から三十年前の話ですが、数カ月いたしまして、官房長官が交代をせざるを得ないということがございました。そして、
女性初の官房長官になったのが、森山真弓先生でございました。森山真弓先生を御存じの方も、まだ御存命でかくしゃくとしていらっしゃいますが、労働省では婦人少年局長に、局長に初めて
女性でなった、参議院議員、衆議院議員も務められ、環境庁長官や官房長官、そして後には宮沢
内閣で文部
大臣や、小泉
内閣で法務
大臣も務めた立派な方でございます。
そんな方が官房長官になろうといううわさが出て、もう間もなくなるぞというときに、私は官邸で総理の秘書として走り使いをしておりましたけれども、こんな方がというような、今から
思いますと、有名な方ですから名前は出しませんけれども、高級官僚の方が、役所の方が、まあ心配をされたんだと
思いますが、総理にはおっしゃいませんけれども、私には非常に、けんもほろろといいますか、そんなことをしていいんですかというような懸念を示されました。複数の方から示されました。パワハラとは言いませんが、本当に心配を、こんなことでは
内閣を支えられませんよぐらいの
お話を言われたことを今
思い起こしました。でも、
女性初の官房長官になられて、立派に役割を果たされたわけでございます。
やはりそういう、
女性が最初にということはなかなか厳しい、このような大変厳しい問題が、それは三十年前の話ですが、今でもいろいろなところで顔を出すというのは非常に残念なことであります。
どうぞ、そういう中で、今回の
内閣では、ただ一人の
女性閣僚であります。
男女共同参画社会の
実現に向けた
片山大臣の決意を
お尋ねしたいと
思います。