○山崎
委員 今の御
説明で、努力しているというのは答えになりません。本当に、来年の三月末でこの
支援を打ち切っても、困窮あるいは生活保護等に陥ってしまう方はいないんですね、それが確認できているんですか、それをお聞きしているんですよ。努力しますというのでは、今、もう来年の三月の話ですから。
大臣、おわかりですか。もう期限切られているんです、中長期的
対応にはなっていないんですよ。
お話がありました、二年が暫定的な
措置で決められているんだと。期限を切って
支援をしている、それが実態なんです。でも、今、皆さん、生活かつかつで、パートをやりながら稼いでいる。あるいは、子育て中の子供
たち、本当に
お金がかかる中で、本当に生活苦しい中でやっているんです。そういう実態がお一人お一人の世帯にある、その認識で本当にこの意思決定をしているのかどうか。
お聞きをすると、これは
福島県の制度なので、
復興庁としては
福島県と寄り添ってという
お話になります。
ここで、皆さんにぜひ私はお伝えをしたいんです。
福島県の
方々も、担当者の皆さんはよくやっています。御存じだと
思います。
福島県には、もちろん戻って生活している大勢の
方々がいらっしゃいます。その
方々からすれば、今まだ
避難をしている特に
区域外の
避難者の皆さんというのは例外的な
方々かもしれない。そういう中で、
福島県としてこの制度を
継続する、どうですかと県民の皆さんに尋ねると、大多数の
方々は、もういいんじゃないか、そういう
意見になってしまうんですよ。
でも、問題は、本当に今苦しんでいて
避難をされた、災害に対して
避難された被害者です。その
方々がこのまま切り捨てられて生活困窮に陥っていいかどうかなんです。
なので、私は、
福島県の皆さんにこれ以上お願いをするのは難しいのではないかと思っています。なので、
福島県にかわるところはどこかと探すと、やはり国なら国が責任を持たなきゃいけないんですよ。
例えば神奈川県、今、
避難者の方を受け入れています。
福島県が
民間の家賃の補助をしている、それに上乗せをしているんです、神奈川県。神奈川県は何を言っているか。来年も
福島県がこの
民間家賃の補助の
支援を続けていたら、私
たちも補助を続けます、そうおっしゃっています。わかりますか。周りの
方々は、実は、いろいろな
支援をやりたい、この実態は問題だ、
支援したいと思っている方がたくさんいます。ですが、例えば
福島県からそういう声が上がらないのでしようがない、
支援ができないと。
もう一つ例を出します。国家公務員
住宅に入られている
方々、これも来年の三月で打切りで、出なさいと今言われています。セーフティーネット契約というやつです。これも財務省の担当にお聞きをすると、来年の三月でどうしても出ていただかなきゃいけないんですか、いや、
福島県から相談があれば真摯に検討しますと含みを残してくださっています。
福島県が起点になっているんです。
それで、
先ほどの
お話です。この現実というのは原発事故の非常に特殊なところだと思っています。放射能の汚染に対する認識というのは、やはり非常に幅が広い、一つの基準では切れない。あるいは、
避難区域を決めるこの線も、暫定的に決めたものが
地域の分断を生んでいますよね。別に、この線の右、左、すごい根拠があるわけではないではないですか。そういう中でできた今の分断を、これは
福島県に投げてもなかなか答えが出せないんですよ。
なので、
復興大臣、ここは国がこの分断の中で少数取り残されてしまった
方々の面倒をしっかりと見る、その意思表示をしてあげれば、私は、多くの
方々が救われる、今そういう瀬戸際だと思っているんですが、
大臣の見解をお聞かせください。