○小川
委員 通常、予算も
決算も、与野党の壁を越えて全会一致で
審議をし採決に臨むという大きな慣例がありましたが、前体制下においてはそれは大きく崩れました。そして、当の前
会長御自身に大きな
責任があったと私は
思いますし、その反省の上に立って現
上田体制はあるというふうに受けとめております。
体制発足後の予算については平穏な
審議の中で既に進んでおりますし、また、今回の
決算審議も、三年、四年たっているという異常な事態は受けとめていただきたいと
思いますが、今後も、
NHKの運営そのものにおいて、一連の経過を踏まえて現在があるということはよく頭の片隅に置いていただきたいと
思います。
決算を拝見すると、順調ですよね、その意味においては。
受信料も伸び、そして一定の経費の枠内におさめ、順調に黒字が積み上がっている。しかし、やはり
公共企業体ですから、三菱商事とは違いますから、もうければもうけるほどいいんだという話にはなりません。
その意味で、バランスシートをちょっと拝見したんですが、いよいよ
NHKの総資産が一兆円を超えてきていますよね。他の民放との横並びを少し整理していただきました。TBSが八千億、日テレが八千億、フジが一兆二千億、テレ朝が四千億、テレ東が一千億。まあまあ遜色ない
規模と受けとめています。
意外と、きょうも報告がありましたが、純資産が多いんですよね。借金がない、これ自体悪いことじゃないでしょう。これも横並びをちょっと手元に数字を整理いただきましたが、
NHKが六千億、TBSが六千億、日テレが七千億、フジが七千億、そしてテレ朝が三千億にテレ東が八百億。純資産がです。これだけ大きくなっている。
こうなりますと、やはり、きょうも既に議論になっていますが、
受信料の
値下げという形で
視聴者に
還元すべきではないか、あるいは、適切な投資を行って、より番組のクオリティーを高めるべきではないかと。
公共企業体ですから、当然そういう議論になるわけです。
そこで、
参考までに、これも整理いただいたので御紹介します。よく比較されるのが、さっき国内の
民間放送局との比較は申し上げましたが、イギリスのBBC、総資産六千億に対して純資産は一千七百億です。
NHKは、総資産一兆円に対して純資産は六千億。
よく比較される
公共放送体との関係でいえば、比較でいえば、ちょっと純資産が厚過ぎるんじゃありませんか。