○
田嶋委員 民主主義にとっての国民の基本的な権利だということを幾ら言っても、やはりなかなか一人一人の
有権者にはぴんとこないんじゃないかなと。
私の
選挙区で実際に経験したことで一番効果があったのは、駅前の
期日前
投票所ですね。あれによってぼんと上がりました。今まで、どんなことをやっても全然上がらないし、我々が
選挙に行ってくださいと当然やるんですけれども、やはりそれより何より、理屈抜きですよ、便利なところに
投票所がもう一個あれば、
投票に行くんですね。
じゃ、最終日の
投票が全部移動しただけで
投票率は上がらないのかというと、やはり全然そういうことはないです。
データをまた今度の
機会にお示ししたいと思いますが、確実にネットでふえているんですね。特に、やはり若い世代なんかも、そうした便利な場所にあれば、お買い物のついでに、だからお買い物と
投票がセットの人がすごく多いわけですから。そういった場が、私は、たまたまそういう御好意のある企業さんというところだけじゃなくて、もうこれは、
投票所は基本は駅前だぐらいの仕組みをつくっていかないと、小学校とかを基本にしていると減る一方だろうというふうに思います。
また、私の個人的な意見ですけれども、世界には、オーストラリアやシンガポールのように義務化をしている国もあるわけでありまして、私はちゅうちょはありますけれども、しかし義務化のメリットとデメリットはどうなんだということもぜひこれは含めて議論をする必要があるんじゃないか。それぐらい日本の
投票率と
民主主義が非常に危機的な
状況にあると私自身は感じております。
配付資料の一枚目をごらんいただきたいと思います。
これは、たまたま、なぜか厚生労働省がこういうことをやっておるようでございますけれども、下の方では、我が国の
国政選挙の
投票率。
国政選挙ですから、日本の全
選挙の中で最も高い
投票率でこんな
程度でありまして、幸福度世界一とも言われているデンマークなどは八割を超えている、お隣の韓国も非常に高い
投票率になっているということであります。
大変、こういう
状況を、私たちは、もうなれっこになるのではなくて、危機感を持って変えていく。私は、
石田大臣とぜひ一緒に、この
機会に変えていきたいというふうに思っております。
上の
データも残念でありますが、よく政治への信頼のなさが低
投票率につながるということも言われておりますけれども、日本は、残念ながら、特に
議会に対する信頼が極めて低いということも、私たちも反省をしなければいけないのかなという感じがいたします。
そこで、次の質問をさせていただきますが、
先ほど申し上げたインターネット
選挙運動の解禁、これも実行するのに二十年かかりましたね。最初に法案を出してから、何度も法案を出して、毎回蹴散らされて、やっと実現しました。今席にいらっしゃいませんが、橋本先生などと一緒にやらせていただいたわけでありますけれども、二ページ目の資料をごらんください、インターネット
選挙運動の公職
選挙法の改正ということで、私もその場で
答弁もやらせていただきました。
まず、
政務官でいらっしゃいますね、
政務官にお尋ねしますが、この
選挙運動解禁を政府としてはどのように総括をなされているか。これは何か、不安ばかりがいっぱい出てきて、
先ほどの、今度のインターネット
投票の方と一緒だと思うんですが、もう二十年前から不安ばっかり出てきて、法案を出しても出しても潰れてきたんですよ。
でも、ふたをあけてみたら、どうだったですかね、どう見ているんですか、その結果を。そして、特に
投票率が低いと言われている若い人たち、どういうような、
投票率の向上があったのかなかったのかも含めて、可能な範囲で御
答弁いただきたいと思います。