○
田名部匡代君
大澤局長、ちょっと余り分かりにくかった。多分悩ましいところとおっしゃったように、多分悩ましいので歯切れのいい
答弁じゃなかったのかなと思うんですけど。
やっぱり、どんな
制度をつくるにも、でき得る限り公平で、不公平感のないようにするべきだと思うし、だからこそ私は、そんないきなり
規制改革推進会議の提案みたいに、もうそんなの
農地でいいじゃないかというようなことを受け入れるんじゃなくて、今おっしゃったように、別にこれからだって一個一個そうやって判断して、きめ細かい判断をしたってよかったと思うんですよ。何か今から
農地に建つまではみんな
コンクリートでも
農地みたいにしなくても、場所だって、ここならいいけれどもここはできるだけその土のまま耕してもらおうとか、そういう細かい判断をやっていく方が丁寧だったし、その方が守るべき
農地は守り、そこで生産活動を続けてもらい、そして多面的機能を守りということになっていったんじゃないかなというふうに思うんだけれども、そういう丁寧さを全く欠いて今回
コンクリート農地と言っちゃったわけでありまして、まあ名前そのものにもいらいらするので、この
コンクリート農地と言うたびに何かこう、何か違うんだよなと思って、ちょっと力が入るんですけど。
先ほど、
局長、隣の
農地、
施設の要件で高さなんかも隣の営農活動に支障が出ないようにやりますとおっしゃっていたし、それは具体的な中身はこれから政省令で定められていくんだと思うんですけれども、そこは非常に大事なところだと思うんです。
先ほど、高さだけじゃなくて、ほかにも何かおっしゃっていましたけれど、集約、日照、日当たり、おっしゃっていたんですけれどもね。必要だと思われることは是非ともあらゆる知恵を出していただいて、しっかりとそのほかの隣の
土地の営農活動に支障が出ないようにしていただきたいし、でき得ることなら、
大臣、申し上げたように、私はきめ細かく、ここなら建ててもいいけどここは駄目だよというようなことをやっぱり
農林水産省が主導してしっかり計画を立てるべきではないかなというふうに思うのと、いつも長しゃべりして、やれる
質問しないで終わっちゃうんですけれども。
本来やっぱり国民の食をしっかり確保するというのは国の
責務ですから、何度もこの場でしつこく申し上げておりますけれども、自給率ということは大事だと思うんです。人口減るんですけど、今生産活動してくださっている方だって高齢者、高齢化しているわけですから、その方々がやめる、食料を作る人が減る、人口も減るかもしれないけど、今だって四〇%自給率切っているわけで、やっぱりしっかりと自給率を高めていかなければならない。
そういう意味では、こんな
コンクリート農地とかそんな、何というか、そんなその場のことだけみたいな政策やらないで、
農地をどう確保するのか、どのような食料生産、どの程度のものをやっていくのか、
農業振興をどうするのか、防災機能をどうするのか、そういうことをトータル的に考えて政策をつくっていくのが農水省らしい政策のつくり方なんじゃないかなというふうに思います。
大臣、ここは
大臣に通告していないと思いますけど、
大臣ですね、何を聞いてもいつもぺらぺらとこう、あっ、間違えた、すらすらでした、お答え、ごめん、言葉って難しいですね、すらすらです、お答えをいただいて、全く余計しゃべりをしますけど、前の
大臣も私とても好きだったんですよ。いつも
答弁書読んで慎重に
答弁していただくので、山本
大臣、ちょっとこっち見てくださいと言ったらちょっとこっち見てくださったりして。今の齋藤
大臣は、本当にもう紙も見ないで、何かずっともう見ていらっしゃる。どっちかというと都会的な感じなので、
農林水産には余り愛情ないんじゃないかと思っていましたけれど、そうでもないような感じですから、
大臣、
農林水産省らしい仕事をしていただきたいんです。いっときの目先の利益みたいなことで提案してくる、まさに総理直轄の
規制改革推進会議なんかに振り回されないでいただきたいんです。
まさに、それができるのは、体を張って日本の
農業を守るのは
大臣の仕事ですから、そして、
大臣がその方針だけ決めてくだされば、
農林水産省の皆さんは全力でそのことをサポートされるわけですから、そういう覚悟で、こんな
コンクリート農地、
コンクリートを
農地と呼べるわけがないのに
コンクリート農地みたいなことはやめていただきたいし、まあ造られちゃったんだったら、本当にこれがどんどん広がって、二階建ての
農地みたいな、三階建ての
農地とか訳の分からないことにならないようきっちりと歯止めを掛けていただきたいというふうに思うんですけど、
大臣、よろしくお願いします。