○中山恭子君 是非いろいろ施策を取って、いろんな種類の施策を進めていただきたい、必要であると考えております。特に今回、軽減税率といった場合には、所得の少ない人というよりは高額所得者へ大きなプラスが出てくるということもありますので、対策としては徹底した形でその所得の少ない人への対策が必要であろうと考えております。私
自身は、所得倍増の政策をまず取っていく必要があって、その所得倍増政策、税負担、担税力がしっかりできるまでは更に延長してもいいと思っているくらいでございます。
財政制度等審議会、榊原会長のいらっしゃる審議会ですけれ
ども、ここで新たな
財政健全化計画等に関する建議が
大臣に提出された。また、今日の報道では、この建議が経済
財政諮問会議に
麻生大臣から提出されたと、これの概要について
麻生大臣から御
説明があったというふうに伺って、報道からはそのように見えております。
この建議の中で、「経済再生なくして
財政健全化なし」、もう一つ、「
財政健全化なくして経済再生なし」というのが二つワンセットで出てくるんですけれ
ども、私
自身は、経済再生なくして
財政健全化なし、これは確実に言えることだと思っておりますが、この逆が必ずしも正しいとは思えておりません。もちろん、
財政健全化があればいろんな信用、安心といったことが広がって経済成長につながるとは思っておりますが、起点が何かと考えますと、
財政健全化が起点ではなくて、ぐるぐるではなくて、やはり経済成長のための政策をまず取って、そこで
財政健全化が進み、その結果としていろんな良いことが出てくるというふうに考える方が素直に
理解できるものですから、私としては、やはり経済成長のための政策をまずは取る必要があると考えております。
この建議の中で、社会資本整備について、質の面では公共事業の投資効率を向上させていくのが重要であるとして、ここでも
財政の、公共事業について、又は社会資本整備に対して、どう言ったらいいんでしょう、今ある中で効率化を進めればいいんだというような意見が出されております。特に、量の面では、社会資本整備についての量については、現在の経済
状況を見ると、需給ギャップが解消し、人手不足による供給制約が高まっている等から、総需要追加のための公共事業の必要性は乏しいと書かれております。
大臣はそんなことまで読んでいらっしゃらないとは思うんですけれ
ども、この考え方というのは本当にそうでしょうかという疑問を持っております。需給ギャップが解消したからとか、総需要追加のための公共事業の必要性が乏しいというこのつなぎ方というのは、非常に短絡的なものであるように考えております。
公共事業
関係費は、もう
大臣よく御承知のとおり、
麻生政権のときの八・八兆円から、現在、ずっと数年、いや、もう十年近く、まだたっていませんかね、六兆円台にとどまっております。このような
状況の中では、現在の社会インフラの
状況を見ますと、これいろんな危険なところがたくさんありますので、社会インフラを整備するということは、もう今、必ず、喫緊の課題であると考えております。
社会インフラの整備が必要であるということと、公共事業関連について、総需要追加のための公共事業の必要性が乏しいということ自体、つながる……