○山添拓君 これは大事な答弁だと思います。法律上は取り消され得るわけですね、協力業務を適正かつ確実に実施していなければ必要な措置を講ずるよう命じると言っていますから。市町村は自らに都合の悪い団体を協力的でないということで排除しかねないわけですが、それはないのだという答弁でありました。
私、むしろこれ、住民団体よりも事業者がこの協力団体に名のりを上げるんではないかと懸念いたします。自ら企画提案する事業を市町村と一体になって進めるために情報収集ですとか住民への説得を可能にし、事業者の描く
都市計画を加速化あ
るいは容易化していくものになる、そういう懸念がございます。
今
お話もありました提案
制度、これは実際に
機能し得るのか、例を挙げて伺います。
二〇一一年の四月から、東京杉並区善福寺
地区のさくら町会が外環ノ2という
都市計画道路の廃止提案を行いました。元々、高架式で
計画をされておりました外環道の側道として一九六六年に
都市計画決定されたものです。
五十年近くたって事業が再浮上した際に、当時の石原都知事は、地上には道路はもう造らない、こう言って外環道を地下方式に変更いたしました。ところが、東京都は、側道にすぎない外環ノ2、こちらは
都市計画に残っているから地上案のままだ、こう残しまして、しかし
説明会など行われませんでしたので、多くの住民は外環ノ2も地下になったものだと思っておりました。
地権者の八割以上、百二十一名の同意を得て、外環ノ2を一部廃止する
都市計画提案が提出されましたが、東京都は初め、これを預かりおくだけだと言って受理も拒否しました。その後、次々に補正やデータ収集の指示を出しまして、提案者は冬の寒い中、何時間も外で交通量調査を行ったこともあったといいます。最初の提出から三年半後の二〇一四年十二月に至ってようやく正式受理となりましたが、二か月もしないうちに不採用の通知がなされました。
これ、側道だけ地上に残すというこの内容自体も不合理なんですが、手続上も提案
制度を軽視しているものだと思います。これでは住民参加とは言い難いと思います。
大臣に伺いますが、
都市計画の廃止を含むような提案であっても自治体は真摯に検討するべきではありませんか。