○藤井基之君 ありがとうございます。
今おっしゃられたとおり、A型とB型、特に今回の場合はB型が早く流行が発生したこと、いわゆるはやったことが一つの根拠だというふうに言われておりますし、世界の流行もあったということも理由だと、今
局長のおっしゃられたとおりだと思っております。
ただ、私は、是非総括のときにはっきりしていただきたいと思うんですが、B型の感染が早く起こって、A型と同時に起こったことがどうして患者さんの数を増やすことにつながるのかということについても解析をしていただきたいと思っておりますし、私は、今回、一つ気になる、懸念すべき点があったと思っております。それは何かというと、インフルエンザ
対策のキーとなりますワクチンを製造する、こういう型がはやるだろうという、その型にフィットするワクチンを作っていくわけですね。それは、そのはやるシーズンの春頃決まって、そしてそれをワクチンメーカーが作って、それを
国家検定をして、そして秋から患者さんが、あ
るいは消費者の方々、
国民の方々が予防接種を打たれて、そしてワクチンシーズンを迎えると、こうなるわけでございますが、昨年のケースでいいますと、この製造株の決定が極端に遅かったというふうに私は理解をしております。
その製造株の遅かったということ、これは途中で、検討の
内容で、四種類ある株のうちの一つが変更されたんだというようなことも理由だったというふうに言われておりまして、それに対して、
対応として、新たに
厚生労働省においては科学技術
審議会に検討のための
委員会を設置されて、それによって、今回、今年、来年に向けてのワクチン
対策はその準備をされたということで、もう既に来年のワクチン、そのための
対応すべき製造株はもう決定されているわけですね。ですから、昨年と比べて、これかなり早い状況で準備がされているというふうに思っております。
このワクチンにつきましては、やはり
国民にとって、インフルエンザが秋になるとはやるんだというと、毎シーズンなんですよ、ワクチンは十分かどうかということを皆さん危惧されるんです。
医療機関の方もそうなんです。まさに、
厚生労働省の方も当然そうだと思うんですね。
今回のように、どちらかというとワクチンの製造された本数もニーズに対してぎりぎりの本数だったというふうにも伺っておりまして、それは取りも直さずそういった製造株の決定が遅れたためであったというふうにも私は思っておりますので、それについても併せて総括をしていただきたいと存じます。
もう一つお尋ねをしたいと存じておりますが、今年の四月の二十三日、そろそろ一月になりますが、健保組合というのがございますが、多くの企業が加盟しているわけで、健保組合を用意するわけですね。この加盟組合が今千三百八十九組合あるんだそうです。だんだん減ってきているそうでございますが。四月二十三日、その健保の全体の
団体が、今年度の予算の推計を公表しております。これによりますと、いわゆる保険料率というのが十一年連続で上がっているよと。そして、健保組合の六割以上が、数字でいうと八百六十六組合というふうに言われておりますが、これが赤字になるんだと。こういう見通しであるということを公表いたしました。
御案内のとおり、健保組合というのはどちらかというと大手の企業を中心にして組まれておりまして、ある意味で健全な経営がなされている組織であろうと思っておりますが、この今年度の健保組合の保険料収入が、被保険者の保険料、組合員の社員の保険料を引き上げて、初めて八兆円を超えて八兆一千十億円になったと言われている。一方で、その組合の支出は、予定されている額が八兆三千五百七十五億円、赤字です。その加入者の保険給付、加入者のためにフィードバックされる保険給付は約半分の四兆千四百三億円だと。じゃ、なぜ赤字になるかというと、これは高齢者
医療費への拠出金なんですね。それが非常に大きくなってくるために、したがって、実は組合が赤字になってきていると。この高齢者
医療費の拠出金が保険給付を上回る組合が二百八十三にもなっていると、こういうことなんです。
こうした状況から解散を検討しているような組合もあるやに伺っておりまして、我々としては、日本の皆保険
制度の一つのキープレーヤーであるこの健保組合が、いたずらにそういうふうに損耗といいましょうか、数も減っていく、構成員も減るということというのは非常に残念だし、ゆゆしき問題であろうと思っております。
これについて改めてお伺いをしたいと思いますが、この拠出金が増えていっている、高齢者
医療費の拠出金が増えていると。これは、取りも直さず我が国少子高齢化が進んでいるために高齢者の
医療費が増えていっている、そのために健保組合においても負担が増えていっているということだと思います。
したがいまして、この問題というのは簡単に解決できるとは思いませんが、健保組合というものは例えば保健事業も多々やっておりますし、健康寿命の増進に向けても一生懸命頑張っているところです。こういったところが、
自分たちの組合が
自分たちの構成員以外の要素によって赤字になっていって、そしてあるとき解散せざるを得なくなる。これは何としてもやはり避ける手当てを用意すべきだと思っております。
例えて申し上げますと、来年予定されております消費税の増税等を一緒にやって、そして、それをいわゆる公費として例えば高齢者
医療費に対する財政的な支援策を講じる、そういったことも必要になると思うし、それらに加えて、健保組合の拠出金の負担に対して
一定の歯止めを掛けるような政策の検討も必要かと存じますが、
大臣、どのようにお考えでしょうか。