○東徹君 日本維新の会の東徹でございます。
前回、委嘱審査ということで、最後、厚労
大臣の方に、
厚生労働省という省自体が大変大きいんじゃないですかというふうなことを言わせていただきました。今回でも、働き方
改革国会ということでスタートしたこの
国会がいきなり裁量
労働のことでデータにミスがあって審議が進まなくなってしまったり、そういったことがあり、また、今回でも、年金の問題、年金の過少支給ということで問題が発覚したり、また、年金のデータ入力に中国の業者に委託をしていたりとか、そんな問題が出てきています。
本当にこの
厚生労働省管轄の分野というのは幅が広くて、ただでさえこれからの、
政府の方が国難と言われている少子高齢化、人口減少、これどうやっていくんですかというふうなことだけでも大変な課題を抱えているにもかかわらず、そういったことを、真剣に議論がなかなか進まないというのは大変残念だと
思いますし、やはり
政府が出してくる法案審議すらままならないということもありますし、また、我々の議員立法も提案したいんですが、なかなかこの中でも進んでいかないということで、非常にこの
厚生労働省という組織、厚生省と
労働省とが一緒になってこういう大きな組織になってしまったことが一番の大きな問題だなというふうに思っておりますので、
加藤大臣におかれましては、やっぱり組織の
改革というか、組織をどう見直していくのかということは
是非検討をしていっていただきたいなというふうに思っております。
それで、今日質問させていただきたいんですけれ
ども、ちょっと順番を少し入れ替えさせていただきまして、まず待機
児童の解消の方から質問をさせていただきたいと
思います。
国の方で、
平成二十八年四月からでありますが、待機
児童の解消のために時限的な
対応として、保育士に代えて幼稚園教諭、それから小学校教諭の活用ができるような制度に変えたわけですけれ
ども、この保育士の
確保に困っている大阪府、大阪市なんですけれ
ども、この制度を活用しようと取り組んでみたわけなんですが、実際には幼稚園教諭などの
確保というのが困難でありまして、ほとんど活用
事例というのがないのが
実態なんですね。
そこで、これ大阪府、大阪市のことは我々分かるので、全国的にはこの幼稚園教諭とか小学校教諭の活用、待機
児童解消のための、保育士に代わって、こういった活用がどれぐらい全国で取り組んでいる
事例があるのか、まずお示しをいただきたいと
思います。