○井原巧君
世耕大臣には、
我が国は自由
貿易を進める
中心国と自負もしておるわけでありまして、しっかり指導力を発揮して取り組んでいただきたいというふうに
思います。
それでは次に、第四次
産業革命についての
対応についてお伺いしたいと
思います。
第一次
産業革命というのは、皆さん御案内のとおり、イギリスから起こった蒸気機関等の発明で機械化が起こったと言われております。二次
産業革命というのは、石油、電力を使って大量生産、重工業が発展したと言われておりまして、三次というものについては、少しいろいろ見解があるようでありますけれども、要は、コンピューターとかあるいはデジタル化が進んでオートメーションで大量生産ができるようになって、自動化ですかね、進んだというふうに言われております。
我が国の歴史を振り返ってみますと、明治維新で開国したわけでありますけれども、近代国家、西洋に追い付き追い越せということでしっかり
対応してきたように
思います。殖産興業という言葉を授業で習いましたけれども、西洋諸国にとにかく追い付けということで、国を挙げて国策として
産業の近代化に当時取り組みました。そのおかげで追い付き、また日本人は非常に勤勉でありましたし、
技術も細かく、それが非常にたけていたというところがあって、追い付いたおかげで、その後は追い抜き、世界をリードするような国家になってきたというふうに私は思っております。
つまり、やっぱり大きな変革期にはそれぞれ個々で
対応するという、時代の流れに
対応するというのは難しいものがありますから、こういうときはやはり官民一体となって国策で乗り切らなければならないというふうに思っておりまして、まさに今の第四次
産業革命というのはそういう時代なんだろうと
思います。IoTとか
ビッグデータとか人工知能とかロボットとか、あるいはシェアリングエコノミーとか、そのイノベーションをあらゆる
産業や社会生活、サービスに取り入れるスマート社会がどんどんこれから進んでいくというふうに考えられております。
そこで、第四次
産業革命に対する
我が国や諸外国の進展
状況でありますけれども、例えばIoTの普及ではどうなのかということでありますけれども、アメリカでは個人情報を含む情報が民間
事業者により積極的に活用されているのに対しまして、日本ではプライバシー保護というのが非常に重く思われていますので、その不安を背景に個人情報を含むデータの
事業者や業界を超えた流通及びその利活用は進んでいないのが実情であります。
結果、ある
調査によりますと、
企業のIoTの導入
状況についてですけれども、アメリカはもう四〇%を超えているのに対し、日本は二〇%程度と言われております。また、
企業に今後の導入意向を聞いてみても、アメリカやドイツは八〇%程度そういう意向があると言われていますが、日本はまだ約その半分の四〇%にとどまっているというアンケート結果もあります。そうなると、今後諸外国との差が広がり、この第四次
産業革命に対する
対応に後れを取るのではないかという、そういう懸念も抱いているところであります。
各国でも、第四次
産業革命の中で勝ち抜くために国家戦略を官民挙げて取り組んでいるというふうに聞いておりまして、ドイツでは、もう御案内のとおり、インダストリー四・〇というのが打ち出されております。中国では、二〇四九年の建国百周年までに世界の製造国を目指すとして、中国製造、メード・イン・チャイナということですが、二〇二五を打ち出しておりますし、アメリカではインダストリアル・インターネット・コンソーシアムを既に立ち上げておられるということです。
それに対し経産省の方では、昨年、二〇三〇年代に向けてどのような社会を目指すのか等を描いた新
産業構造ビジョンを発表いたしまして、目指すべき将来像としてソサエティー五・〇の実現を掲げておられます。そして、それを実現するための
産業の在り方として、第四次
産業革命に
対応すべくコネクテッドインダストリーズを、
産業の
政策の中核となる概念を打ち出されました。
そこでお伺いするわけですが、
大臣も非常に力を入れていただいているんですけれども、この戦略であるコネクテッドインダストリーズの、他国と比べた戦略の特徴とかその狙うところも含めて、今後の
方向性について、また
大臣の決意も含めて御所見をお伺いしたいと
思います。