○糸数慶子君 新基地建設の推進のためには補助金交付の在り方もゆがめるという、これは現政権の強権的な在り方が如実に現れた例だと
思います。よその
地域にはそういうことはないというお答えでございましたが、このような政権で本当に法治国家、民主主義国家と言えるのでしょうか。大変大きな疑問が残ります。
次に、
米軍関係者が起こした事件、
事故の補償について伺います。
五月二十七日の日曜日、
沖縄県名護市において、キャンプ・ハンセン所属の米海兵隊員の運転する乗用車が対向車線にはみ出し、
沖縄市の四十五歳の男性の運転するバイクと正面衝突をする
事故が発生いたしました。男性は全身を強く打ち、
事故の二時間後に亡くなられました。
乗用車を運転していた米兵は公務外であったとの報道がなされています。公務外の場合、被害補償は加害者との示談
交渉によりますが、それで
解決できない場合、米
政府が代わりに支払うことになります。しかしながら、
米軍による補償額が少なく、その上、実際に被害者が受け取るまで長時間掛かり過ぎてしまうケースが相次いでいます。米側の支払額が少なく、
日本政府にSACO見舞金を求める手続を取るには、被害者は損害額を裁判で確定させなければなりません。裁判を更に行うことは、被害者にとっては大きな負担となります。
二〇〇八年に
沖縄市で起きた公務外の米兵二人によるタクシー強盗致傷事件では、被害者のタクシー運転手は、裁判で加害者に命じられた二千八百万円の損害賠償が支払われず、後遺症で仕事もできないという、身体的にも
経済的にも非常に大変な中、事件から四年後に亡くなられています。
報道によりますと、被害者は
米軍に対して何度も補償金の支払を求めてまいりましたが、支払われず、
防衛局に問合せをしても、調整中、後日回答すると繰り返すばかりだったということであります。ようやく米側の回答が昨年あったわけですが、提示された金額はたった百四十五万円、加害者本人や米
政府への請求を永久に放棄することが支払の条件だったということです。
信じ難い内容ですが、この件について
政府として把握している事実関係を教えてください。