○玉木
委員 総理、よろしいですか。
今いろいろやりとりをしたんですが、こういうことが起こるのは、やはり
公文書でしっかり物事を残すということが
日本は非常に弱いことがさまざまな不幸を招いているのではないかと思います。
例えば、きょうも、今
総理から答弁がありましたが、官邸の入館
記録が全く残っていないなんというのは、先進国のセキュリティーが非常に高いところであり得るのかということが……(発言する者あり)いや、本当は、私、残っていると思いますよ、それは。ただ、ないとおっしゃる。
そこで、これは、我々、希望の党
時代に少し提案をして、
後藤祐一衆議院議員が中心となって、各党にも呼びかけて、我々の
公文書改ざん防止法ということでまとめた法案であります。
総理、これを提案するので、丸のみでも構いませんから、こういう方向でぜひ法改正をやりましょうよ。
一つ、まず申し上げます。
今、報道ベースですけれども、今回の佐川さんのことについても、決裁文書の改ざんをしても、どうも大阪地検特捜部は刑事訴追を見送るというような話も出ていますね。多分、現行法では確かに難しいところがある。なので、改ざん防止は、明確に法律で罰則をやはり設けるべきだと思います。これがまず一点。
それと、これは
総理も提案していますが、電子決裁を義務化する。ただ、実は今、近畿
財務局も含めて地方支分部局で
財務省は、
麻生大臣、聞いてほしいんですが、もう九四%、五%以上電子決裁になっています。今回出てきた文書の中の一番大事なのは、実は電子決裁でした。でも、それでもなお今回のようなことが起こる。だから、義務化するだけではだめなので、あわせて罰則を設けるということが大事だと思います。
もう
一つは、三番目に書いていますが、独立
公文書監視官、これをやはり独立の
一つの役職として置いて、
公文書の作成、管理、保存についてきちんと
責任を果たす人を置くべきだと思います。
こういったことをしっかりと法律に明記する、そして、公益通報者の保護もしっかりやっていく、こういうことを我々野党でまとめて出しますから、ぜひ
与党にも御
協力いただきたいし、
政府としてもぜひ前向きに取り組んでいただきたいと思います。
もう
一つ、これは法律に書くか運用であるかは別なんですが、非常に大事なことを
一つ紹介します。
アメリカであるキャップストーンアプローチというアプローチなんですが、ヒラリー・クリントンさんが
大統領選挙のときに、私的なメールで仕事の話をしたということが実は非常に批判をされて、それが
大統領選挙で負ける
一つの原因になったとも言われていますね。
これは何かというと、キャップストーンというのは、ピラミッドの一番上にかぶせる、トップの人をあらわす言葉なんですが、ある一定の官職以上の
方々については自動的に、仕事で使ったメールの送受信
記録は保存するというルールなんです。これがあれば、しっかりとメールのやりとりが保存されますから、今回も、いろいろなことが行われたときに、それを見ればしっかりと何が行われたということがわかります。
ただ、今の
日本では、メールはそもそも行政文書なのかどうなのか、こんなことから
議論をしているんですよ。
そういうことをなくすためにも、この
米国で今導入されているキャップストーンアプローチのようなメールの合理的な管理、保存のあり方について、これを
日本政府でもぜひ取り入れるべきだと思います。
総理に伺います。
今提案申し上げたような
公文書の改ざん防止法、そして、アメリカのキャップストーンアプローチのような電子メールの管理、保存のあり方についての新しいルール、こういったことをぜひ導入すべきだと思いますが、いかがですか。