○
上川国務
大臣 コングレスの重要性について、この準備の過程の中で、今、
司法外交ということで展開をさせていただいておりますが、その中でも、特にユースフォーラムの重要性については、その成功に向けて準備をしっかりとしていく必要があるというふうに考えております。
特に、未来の担い手である若者の皆さんが、こうした
機会を捉えて
海外の同世代の若者と真摯に議論をすることによりまして、多様な価値観に触れて、そして国際的なパートナーシップを築く、大変よい
機会になろうかというふうに考えております。
そこで、国際舞台での活躍を目指し、国際
関係や国際法を学ぶ若者、また非行等の問題を抱える少年の
社会復帰を支えるボランティア活動、BBSという活動がございますが、そうした若者の皆さんが多くこのユースフォーラムに関心を持っていただいて参加していただくように働きかけをしてまいりたいと思います。
私も、先日、早稲田大学広域BBSの方々と対話をさせていただく
機会を持たせていただきました。何と七十年も続いているBBSでございますけれども、そうした中で非行少年の立ち直りを支えていく、さまざまな活動を地道にやっていらっしゃる、こうしたことも、これは
日本で非常に強くやられているということでありますので、また
海外の方にも知っていただいて、広がりを
海外にも展開できるようにというふうにも思っているところでございます。
法務行政の理念として、私も、二回の
大臣所信の中で、このSDGsのことについても触れさせていただきました。誰一人取り残さない
社会の実現という持続可能な開発目標、このSDGsの理念と
法務行政の理念は相通ずるものであるという認識でございます。
中でも、ゴール十六でありますが、ここにつきましては「平和と公正をすべての人に」を掲げておりまして、その意味で、
法務省の政策につきましては、このゴール十六を
中心といたしまして、差別、不平等がなく、法の支配が貫徹された公正、公平な
社会の実現を目指しておりまして、この実現につきましては、大変重要な要素でございます。
コングレスにおきましてのテーマそのものが、二〇三〇年アジェンダの達成に向けました犯罪防止、刑事
司法及び法の支配の推進でありますので、
我が国の
取組を
国内外に発信する絶好の
機会と考えております。
京都コングレスにつきまして、国民の皆様に、まずSDGsとその達成に向けた
取組について広く知っていただけるよい
機会にしてまいりたいと思いますので、そのための
取組については全力を傾けてまいりたいというふうに思っております。