○菅家
委員 大変心強い答弁、ありがとうございます。
いわゆる共有地の公共用地取得において認定地縁団体
制度なんというのも活用していろいろ対応しているんですけれども、なかなかこれに該当しない共有地の公共用地取得の課題なんというのがやはりあるんですね。
ですから、今
大臣おっしゃったように、
法務省において、登記官が、相続人として登記名義人となり得る者が誰かを
調査し、その結果を登記所に備え付けること、これは大変期待していますし、大変私は
理解しております。やはり公共事業は地元から早期完成要望がありますので、迅速性が求められるので、先ほど
大臣がおっしゃったように、国土交通省の所有者不明土地の利用の円滑化に関する特別
措置法案、
連携を図って対応されるということで非常に心強いです。
ぜひ前向きに、目的はなるべく円滑に進めることですから、御答弁されたことをしっかりと、御期待申し上げてまいりたいと思いますので、よろしくお願いを申し上げたいと思います。
最後に、外国
人材の受入れについてであります。
我が国が本格的な少子高齢、人口減少時代を迎える中、
我が国経済
社会に活力をもたらす外国人を積極的に受け入れていく必要があります、このように
大臣が申されたわけでありますが、私も同感で、同じ思いをしているわけであります。
地元のことを申し上げますと、実は、過疎化、少子化、高齢化、人口減が進んでいるわけですが、一方では、やはりアベノミクスの効果がある自動車産業などは極めて状況はいいんですね。新年に挨拶回りをすると、もう人が足りない、地方は
人材不足なんですね、どうか
紹介してほしい、募集をかけても人が集まらない、これは本当に多いんですよ、そういう声が。私は、これは労働者不足というのが深刻だし、これからも少子化になってくるとどんどん深刻になってくる、こんなふうに思います。
出入国管理及び難民認定法の一部を改正する
法律によって、高度外国
人材や在留資格「介護」の新設について示されているわけですが、私は、これは介護福祉士が不足している厳しい現状の解消にもなると大いに期待していますし、
理解するものでありますので、大いに取り組んでいただきたい。
一方、高度外国
人材の積極的な受入れも
理解するところでありますが、いわゆる一般的な労働者といいますか、ここも不足しているんですね。
原因は、人口減少による労働人口の減少、あるいは東京一極集中による地方における労働者不足、そして
若者の労働に対する
価値観が変わっていることが考えられるわけでありますけれども、どうか、
我が国の
経済成長を持続し
発展させるためにも、高度外国
人材だけではなくて、一般労働者として外国人労働者の受入れというのも今後
検討してほしいな、このように思うんですが、お考えをお示しいただきたいと思います。