○三谷
委員 今お答えいただきましたとおり、再輸出規制というものが
日本の場合にはないということでございますから、第三国を経由して
日本の部品が行くということについては直接規制をすることはできないということなので、そういう意味では、もちろん、例えば、
先ほど申し上げた、以前もこの
内閣委員会で取り上げさせていただきました中国製の通信機器に関しては、アメリカ以外でも本当にさまざまな各国において規制をしていくということでありますので、
日本も何らか、今は米中貿易戦争みたいなものがありますから、そういった文脈で本件を捉えることができる、されてしまうかもしれないですけれ
ども、それだけではなく、ほかの国々でもさまざまな規制というものを行っております。
特に、政府調達に関しては、前回の
委員会でも
質問させていただきましたけれ
ども、残念ながら、政府調達に関してもまだまだ
日本はおくれをとっているというふうに私
自身は感じております。
さらに、アメリカでは、四月十七日なんですけれ
ども、FCCが開催をいたしましたオープンコミッションミーティングというものにおきまして、本当に
一般的なナショナルセキュリティーというものにリスクがある商品を、ナショナルサービスファンド、一部国のお金を使ってですけれ
ども、
民間の側での通信
事業全般に関して、入れるのはやめた方がいいんじゃないかということで、今さまざまな意見聴取が行われているということであります。
事態はどんどんどんどん進んでいるということでございますから、しっかりと
日本もおくれをとらないように進めていただきたいというふうに考えておりますので、よろしくお願い申し上げます。これはあくまでも、そういう
状況を御報告するということが主眼でございます。
そして、もう一点だけ、残された時間で
質問させていただきたいわけであります。もう
一つだけなんですが、最近、会計検査院の
指摘等々もありまして、さまざまな批判的な記事があるというクールジャパンに関してだけ
質問させてください。
これも
民間のお金をどう利用するかということでありますけれ
ども、この官民ファンドに関しては、それよりもむしろ、
民間の
事業に公のお金を入れていくときに、その投資の判断が正しかったのかどうなのかというような見地から、さまざまな意見がされているわけであります。
その中で、例えば、四月十四日、日経新聞では、官民ファンド、赤字が四割みたいな、そういう大々的な記事が出たり、特にクールジャパン機構については四十四億円損失だみたいなことが言われたりですとか、それを受けて四月二十三日の現代ビジネスでもさまざまな批判、これはもう事実に基づかないような批判も散見されたわけですけれ
ども、そういったものがある中で、自分は、このクールジャパンというものそのものは失敗だというふうには思っていないわけです。
ファンドですから、百発百中で、お金を投資した
事業が、全部お金がプラスになって戻ってくるはずがない、それがファンドそもそもの考え方なわけです。そういった前提で、ただ、もちろん、うまくいった
事業に関しては、別にそれは万々歳なんですけれ
ども、うまくいかなかった、そういった
事業に関しては、しっかりと、何でうまくいかなかったのかということを反省を、
見直していただいて、そういったさまざまな
分析を踏まえて次の投資判断に生かしていただくというのは、これはぜひとも進めていただきたいというふうに思っているわけです。
この観点から少し、これはクールジャパン機構ではないんですけれ
ども、産業革新機構が以前投資先として選定をいたしましたANEW、オールニッポン・エンタテインメントワークスへの投資に関して、これは大きな損失が出た
事業だというふうにさまざまな方も
指摘をしているわけでありますけれ
ども、この事案に関して、これは失敗事案だったのか、そういうふうに認められているのか、若しくは、もしそれが仮に失敗だったとすれば、どこが失敗だったのか、そういった
分析をされているか、その内容も含めてお答えいただきたいと思います。