○森(夏)
委員 日本維新の会の森
夏枝です。
本日も経産
委員会での大変貴重な
質問時間をいただきまして、ありがとうございます。
本日は、景気回復期における
政府規制の進め方、民間活力、
省エネビジネスへの期待、
中小企業への
省エネ支援、法
改正の影響などについて
質問をさせていただきます。
我が国の景気は回復傾向にあるとされております。
政府の統計等によれば、
企業の
設備投資動向が緩やかながら増加傾向が見られております。また、最近の我が国の
企業も、一時は海外へ工場等を移転する傾向が見られておりましたが、最近では円安の為替動向の動きもあり、国内回帰する傾向が見られております。
政府は経済
政策としていわゆるアベノミクスを進めておられますが、我が国の景気回復の動きに対して、官民を挙げて一層確実なものとしていくことが必要になると思います。
私の地元京都でもお隣の大阪でも、大勢の外国人観光客が訪れるなどの動きもあり、関西の経済は緩やかに
改善しているとされております。
このような関西の景気回復の動きを更に加速させるためにも、ことし十一月に博覧会国際事務局、BIE総会で決定される二〇二五年の万国博覧会招致を、既に閣議決定されておりますが、
政府を挙げて御
支援いただき、成功させる必要があると
考えております。
さて、このような我が国経済の景気回復の動きの中での
省エネ法改正案の審査であります。
省エネ法は、
企業の
エネルギー消費を
規制するものであり、今回の
改正内容も
企業活動に対する
規制の強化
拡大になっていると言えると思います。
このため、私は、景気の回復傾向の動きの中で、
企業に対する
規制を強化するような本
改正案が景気や
企業活動にどのような影響があるのだろうか、何に注意しなければならないのかといった観点から
質問をしたいと思っております。
経済を活性化していくためには、経済
政策に取り組むとともに、
政府の
規制をできる限り少なくして、
企業の自由な経済活動を制約しないようにすることが必要ではないかと思います。
その意味では、これまでの
政府による
規制改革推進
会議などによる
規制緩和の推進や、自治体を主体とした特区の設置による
規制緩和など、
政府が
規制緩和に取り組んできたことも現在の景気回復の一因となっているのではないでしょうか。
これに逆行する
政府による
規制の強化は、景気に悪影響を及ぼす懸念があります。行き過ぎた
規制は、経済を停滞させてしまうおそれすらあります。行き過ぎた
政府規制が地域の経済にまで悪影響を及ぼした例をお話ししたいと思います。
経済
産業省は、高度
成長期に、都市部への
産業、人口の過度の集中や環境悪化といった都市問題等を解決するため、一九六九年に工場等制限法、一九七二年に工場再配置推進法、一九七三年に工場立地法、いわゆる工場三法を相次いで制定し、大阪や東京などの大都市における工場等の立地
規制を行いました。
東京は、工場以外にも首都としての役割がありますから、
企業の本社も数多く立地し、工場三法による工場等の立地
規制がなされても、日本の経済の中心として、大きな影響はないように見えます。
他方、大阪は工場三法の
規制に大きな影響を受けました。工場等の流出が他の地域や海外に向けて加速するなど、大阪経済も長らく低迷を余儀なくされました。これについては大阪の経済界からも発言をされております。
もちろん、大阪の経済低迷は工場三法それだけが
原因ではないと思います。ただ、大阪の経済界がコメントしているとおり、
政府の行き過ぎた
規制がそれほど地域によくない影響があったということ、いまだに地域ではそのように受けとめられていることだろうと思います。
私の
考えでは、
規制を強化するよりも、
規制緩和を断行し、新たな民間活力を育成し、
産業の振興と経済の活性化を図ることが望ましいと思います。
一方、今後の
エネルギー需給や国際的な環境問題、CO2排出抑制における
企業の社会的責任を踏まえると、
省エネ法により
一定の
規制を行うことはやむを得ないと思います。
そのような点から、
省エネ法によるやむを得ない
規制とはいえ、
規制が行き過ぎたものとならないよう、できる限り必要最低限として、民間の活力に期待するのが本筋ではないかと思います。
政府はアベノミクスで景気回復を進め、
企業の経済活動の活性化を図ろうとしている一方で、
長期エネルギー需給見通し、
エネルギーミックス、二〇一四では、二〇三〇年度の
省エネ目標五千三十万キロリットルと定めて、野心的な
省エネを進めようとしております。ちなみに、二〇一五年時点ではいまだマイナス六百万キロリットルであり、
進捗状況は一一%にすぎません。
政府の行き過ぎた
規制の例として大阪の話をしましたが、行き過ぎた
規制は
企業活動をかえって萎縮させてしまうおそれもありますし、それによって地域経済が低迷する事態を招くおそれもあり得ます。
そこで、お伺いいたします。
政府は平時にオイルショック後並みの
省エネが必要とのことですが、今回の
改正は自由な
企業活動を抑制するような行き過ぎた
規制となっていないか、
世耕大臣の御認識を伺いたいと思います。
また、景気回復の加速と
省エネ法による
規制の強化とは
施策の方向としては相反しているように思われます。
世耕大臣はこの景気回復と
規制の強化という二つの
施策をどのように両立していくおつもりなのか、基本的な認識をお尋ねしたいと思います。
〔
委員長退席、平
委員長代理着席〕