○そのだ
修光君 シェアリングエコノミーの時代と言われますけれども、これまでの
旅館、
ホテルに加えて新しく
民泊が始まります。この三つが共存、共同して我が国の宿泊
事業を健全に育成して、海外、
日本のお客様、おもてなしを進めていただきたいと思います。
そのためには、最初に成立した
住宅宿泊事業法、そして今回の
旅館業法が成立して、この二つの法律によってしっかり
制度設計することが必要であります。
法案の成立後も、
観光庁そして
厚生労働省が密接に
連携して適切に
対応するよう
お願いを申し上げます。
少し時間が余りましたけれども、さて、今国会で厚労
大臣に
意見を申し上げる機会、最後でありますから、少し私から申し上げたいことがございます。
今回、医療、介護そして障害者
サービスのトリプル改定を前に、最後のチャンスなんですよ、この場が。今改定は、介護一つを取ってみても、今後の三年間を決める改定ではありません。二〇二五年、二〇三〇年、介護保険
制度の在り方を決めてしまいかねない大事な改定であります。
大臣は、この
委員会の冒頭で、所信表明演説の中で、七十五歳以上、団塊の世代が全員七十五歳以上となる二〇二五年に向けて、地域包括
ケアシステムの構築を一層推進していくことが必要ですと、また、家族の介護のために離職せざるを得ない
状況を防ぎ、働き続けられる社会の実現を目指しますと、このためには、介護の受皿五十万人分の
整備を進めるとともに、他の産業との賃金格差をなくしていくために更に処遇改善を進めるなど介護
人材の確保に取り組み、二〇二〇年代初頭までには介護離職ゼロを目指しますとおっしゃいました。
この政策目標を達成するには
現場の力が必要なんですよ。しかし、
現場の肌感覚としては、景気上昇等に伴い
人材がとにかくいなくなってしまっているんです。二〇一五年六月に
厚生労働省から出されました二〇二五年時点の介護
人材の需給ギャップ、推定数三十八万人と打ち出されましたが、この目標が達成される感覚では現在もないんです。
また、前回のマイナス改定二・二七の報酬改定の影響と介護職だけに配分される処遇改善加算の影響で、経営の体力がなくなっているのも事実であります。
厚生労働省が出した介護
事業の経営実態
調査の数字が、介護
事業の経営体力がなくなっていることは、もう如実に表しております。
平成二十六年度から介護報酬改定後の
平成二十九年度にかけて、介護
サービス全体では収支差率が七・八あったものが三・三に縮小して、特養に至っては八・七から一・六%、マイナス七・一%に縮小。
高齢者社会、
高齢者の介護のセーフティーネットである特養ホーム全体で三三・八%が赤字経営と現在なっているんです。
今回の基本報酬をプラス改定にしなければ、多くの介護
事業者が経営破綻をし、担う
人材もいなくなる、介護崩壊が起きるのではないかと大変
心配をしております。そこで困るのは、介護
サービスを必要とする
高齢者や家族、そして国民、介護
サービスに支えられる経済にほかならないと私は思っております。是非とも御
理解をいただいて、安倍政権並びに
大臣の介護離職ゼロという政策目標を達成するためには、介護報酬、基本報酬のプラス改定を
お願いをして、私の
質問を終わらせていただきます。少し早いですけれども、よろしく
お願い、あっ、何かありましたら。じゃ、是非とも意気込みをしっかりと。