○東徹君 日本維新の会の東徹でございます。
もう今日は四十分ということでありますが、
公証人のことについては今日はもう
質問をしませんが、
質問しませんが、やはり、ちょっと答弁を、同じ答弁を繰り返し繰り返しいただいておるんですけれども、やっぱり納得ができないなと、こう思っておりまして、もう一度だけ、
質問はしませんが、言いたいことを言わせていただきたいなというふうに思います。
大臣からも何度も答弁をいただいておりまして、
公証人というものは、弁護士や司法書士と同じように
法律専門職として経営において個人
事業主の性格を有しているという御答弁を何度もいただきました。でも、私は、町にいろんな弁護士さん、司法書士さん、そういった
事業活動をやっておられますけれども、そういった方だったら別にこんなことを言うわけでも何でもないわけです。やはり、
法務省の出先機関として
公証役場があるわけですよね。これは民間機関ではなくて、公的機関なわけですよね。そこでお勤めになられる
公証人という方は金田
法務大臣が任命する形になるんでしょうかね、任命する方がそこで国家公務員として働くということも御答弁の中であったというふうに思います。だから、町にある司法書士さんや弁護士さんが個人
事業としてやっているのとは全然違うわけだということが一点ですよね。
今回のこの
民法の
改正によって、
第三者保証のところでありますけれども、言ってみれば、原則的には
公証役場へ行って
公正証書を作ってもらわないといけないわけですよね。一万一千円
お金が掛かるわけですよ。これが今回の法
改正ですから、恐らくこのことによって、
公証役場に行かれる方、そこで手数料をお支払いになられる方、恐らく増えるんだろうと思いますよね、これは原則としてこうなるわけですから。ですから、よりやっぱり行政としての、機関としての透明性も必要だというふうに当然これ思いますし、その手数料の変更については、公務員の給料の変動に合わせてその手数料の
改正もこれは検討していくんだという御答弁もいただきました。
だから、非常にやっぱり公的機関としての公務員的な要素が非常に強いというわけですし、もう
一つは、これ、四百九十六人という
公証人の方がおられるわけですけれども、四百九十三人は前職が裁判所の職員であったり
法務省の職員であった方というわけですから、もう言ってみれば約一〇〇%近い方々が裁判所でお勤めだったか
法務省の職員、言ってみれば行政機関の天下り機関というふうに、そういうふうに見られても仕方がないという
状況でありますから、そういうことであるから
是非これは透明化すべきじゃないですかと、やっぱり情報をきちっと公開して透明化していくべきじゃないですかと、そういうことを言わせていただきました。
個人情報保護という観点からというふうなこともありました、一人の
公証人の役場もあるというふうなお話でした。恐らく、小さい都道府県だったら二か所ぐらいしかなくて、
公証人がお一人でやっているところもあるんだろうと思います。例えば、そういうところであれば、都道府県としてまとめて情報公開もできると思うんですね。だから、そういったことをやっぱり
是非検討していかなかったら、一体収支
状況がどうなっているのか外から見て分からないということではやっぱりいけませんし、やはり行政、公務員の方がやっておられるわけですから、きちっとした情報公開等、きちっと税務申告もやっているんですよということをしっかりと目に見える形で情報を公開していくべきだというふうに思いますので、
是非御検討をお願いしたいというふうに思います。
今日、いつも通告だけしていてなかなか
質問できなかったことがたくさんありましたので、今日は全部できるんじゃないかなというふうに思っておるんですけれども、
一つだけ順番を変えさせていただいて、まず
質問をさせていただきたいと思います。
第三者保証のことについてです。
今回の
改正では、
第三者保証の
改正後の四百六十五条の六におきまして、その
保証人になろうとする者は
公証人のところに行って
保証意思宣明
公正証書を作成しなくてはならなくなるわけですけれども、この
保証人になろうとする人が高齢のために成年被後見人であった場合、こういったこともこれから、高齢社会ですから、こともあるかもしれません。成年後見人が代わりに
公証人に口授することになるのかどうか、また、この場合、被後見人本人の意思が十分に確認できると考えるのか、まずこの点についてお伺いをさせていただきたいと思います。