○
上月良祐君 ありがとうございます。
国が何かをやってくれるのを待つのではなくて、自分で何かを変えていこうとする力ですかね。選択と
集中も大切です。何でもかんでもというわけにいかないですね。
地域の力を何かに結集して、人的な資源も含めて結集して何かに取り組んでいこうとする姿というのは、
地方創生に求められるもののある意味コアが私、
特区にあると思っておりまして、
地方創生一般の施策として
地方創生全般を進めていくのも大切なんですが、その中にきちんと
特区というのを位置付けて考えて、体系としてですね、いただきたいというふうに思っているんですね。
実は、民主党時代の
国際戦略総合特区だったですけれども、私ちょっと、結構優れている点もそこにもあるというふうには自分でやってみて思っているところもあります。これは
政権を超えてその点については、やっぱりあのときは、
地域がとにかく汗もかけと、お金も出せと、人も出せと。とにかくまとめ上げて、おまえらがやれと。その代わり、おまえらがやったら国だってもうとにかく徹底して
支援するからということだったんですね。
つくばなんかは、あのとき国の研究機関は、正直言うと、もう高いエベレストみたいなものがだあっと並んでいて、頂同士はばらばらという感じがあったんです、裾野は一つであっても。
つくばの例えば市長さんが言っても、県はなかなかそこの間に入り切れていなかったというところも良くなかったんだと思いますけれども、
自治体が何を言っているのかというぐらいの感じの勢いで、余り
地域の中での横の連携というのはなかったんですね。それでイノベーションがあふれ出すわけもない。何のために
つくばをつくってくれたのかということをやっぱり
地域が、やってくれるんじゃなくて自分たちでイノベーションを出さなきゃいけないということに、あれがきっかけでやっぱりすごく
取組が進んで、厳しく言われて、僕もだから、あのとき副知事でしたけど、必死になって回って、必死になって話をして、そして汗もかいてまとめ上げて、最後は何とか
ヒアリングを突破させていただいて認めてもらって
指定もいただいたわけです。
そういう意味では、あの
取組の中には大変すばらしいところもあると思っていまして、
地域も頑張るから国も頑張るというところのその国が頑張るところを
国家特区になったらもっと頑張ってほしいと、更にですね、
地域ももちろん頑張らなきゃいけないんだというふうに思っています。
財政支援が
総合特区のときはあったんですけれども、そういう意味ではちょっと
財政支援の部分が、法案作るときも、まあたしか金利の補助か何かだけは一応入っているんですが、それも最初はないという話もあって、僕もそれも相当言って、何とかかんとか最後入れてもらいましたけれども、やっぱり知恵だけでは動かないことがあるのも事実でして、
地方を
活性化しようと思ったらやっぱりお金が掛かることも、特にスタートのときはあることもこれは事実だと思うんですよ。なので、そこについては一定程度はやっぱり国も配慮をしてもらいたいなと私は思っています。自転車のこぎ出しのところをそうやって
支援してくれることでやっぱり更に
地域が頑張れるところもありますから、そこが、
国家特区も是非、
総合特区のような調整費はもちろんないんですけれども、是非、
大臣として各省の持っている
予算についても目くばせをしてもらいたいなというふうにそこは思っております。
さっき申し上げましたように、
東京の頂は高くていいんですけれども、各地がやっぱりそれぞれに頑張ってもらう、多極的に頑張ってもらうということが必要で、私は、例えば
国家特区も、今十個ですけれども、それは全部のメニューが使えるのは十個でいいのかもしれませんが、例えば一定のメニューでもいいかもしれないです、後で申し上げますけれども、
農業のことだって、北海道に次ぐ大
農業県の茨城でも
提案しているわけですね。でも、今
特区じゃないから使えないと、そんなあほな話はないんだと思うんですよ。
各地が、その
岩盤規制と言われるものも含めていろいろな
規制緩和に各地が、もう全市町村が全県が何らかの形で取り組んでいて、そしてその
取組の結果でいろんなものが突破していくことで各地が上がっていく、
活性化していく。その姿、各地が
日本を引っ張っていっているような姿というのが私は、今の時代の、国が何か指令を出したり中央集権的にやって全部を引っ張り上げたり底を上げたりするんじゃなくて、各地が勝手に上がっていくような姿、もう
全国が
国家特区だって私はいいと思っているんです。それぐらいの感じでやっていくべきじゃないかというふうに思っています。
その中で、今年にまた
国家特区の新たな
指定があるというようなことが言われております。これは総理もおっしゃったんでしょうか、
大臣もおっしゃったのかもしれません。年内を目途に追加
指定ということでありますけれども、新聞に被災地を含めた
指定を積極的に検討していくというようなことが出ていたんですね。
もちろん、被災地は被災地で応援してほしいんですけど、忘れてもらっちゃいけないんですが、茨城も三・一一のときには大変被災していまして、常総の水害なんかもありましたけれども、私、あの、何というんでしょう、復旧復興本当に大変で、走りまくって、当時
民主党政権だったのでいろいろ本当大変な面もありましたけれども、もう本当に二日に一回ぐらい上京して交渉もしました。茨城を忘れないでほしいということを、それを表題の、何というんですか、要望書の表紙に書いて渡したこともありますというぐらいなので、しかも、
つくばがあって
国際戦略総合特区以来の相当な激しい
取組もやっている、
農業という
全国二位の素材もある、そういったところを外してどうやって
国家特区のチャレンジができるんだろうかと思っているぐらいなんですね。もちろん、
自治体の方に熱意がなかったらそれは駄目ですよ、それはもう私もそう思う。
だから、県であれ市であれ、そういったところは真剣に受け止めてほしいと私は思っておりまして、そういうのを含めて、
全国各地、どんなふうに追加
指定について考えていらっしゃるのか、教えていただきたいと思います。