○
国務大臣(
麻生太郎君)
トランプ大統領のこれまでの
演説やら、これまでの言動やら何やらの話の中で、これは
法人税率の
引下げ、例の三五%を二〇%にするという話やら何やらを含めて、そういった話もあれば、
国境税という、この
国境税のデフェネーションが、
定義がいま一つよく分からぬし、かつ、これは
下院で言っている話もこれまた違いますので、今どの
程度の話がどの
程度になっているんだか、これさっぱり私らのところじゃよく分からないんですが、ただ、
議会において
検討中って、
検討を開始したことは確かなんだろうと思っていますので、これ
現時点でちょっと具体的なコメントというのはなかなかちょっと難しいところなんですが。
その上で、当然のごとく、これは各国の
課税自主権というのは、これ当然のこととして尊重されてしかるべきなんですが、
アメリカぐらい大きな国になりますと、これ、一国の
関税自主権に基づいて大きな
税制変革をやるとこれは
他国にどっと
影響が出てくるということも、これは今のこういったような密接な
国際経済社会の中においては
影響が大きいんで、この点よくよく注意しておいてもらわぬとできませんよという話は、この間、
ムニューシンという人と話をしたときに私の方から申し上げております。
かつ、G20なんかのこの間の会場の、何か
他国の
発言はちょっと申し上げられにくいんですが、
ムニューシンとのバイの
会談なんかやっていますと、
国境税とか、まあ本人も余り
国境税の
意味がよく分かっておらぬようだし誰も分かっている人いないんでしょうけど、新
政権の
経済対策というのは、結果として
日本と
アメリカとの間でウイン・ウインの
関係になるようなものをつくり上げないと
意味ないし、
日本と
アメリカだけが良くなったって
意味がないんで、これ周りの、少なくともアジアなんかの国々にとってある
程度いい
影響が出てくるものにつくり上げないと
意味がないということを私と
ペンスという人と二人で話がしてありますので、いずれ、二人で全部できるわけじゃないので、例えばいわゆる税の話やら
経済の話やら何やらを個別に各担当の
大臣に下ろしていくという、
ムニューシンさん、おたくとはいろいろ税の話やら何やらしていくことになるんだと思いますけれども、是非いろんな
意見を聞かせてもらいたいんですが、少なくとも今言っている話は、我々から見て、あなたの場合は
ゴールドマン・サックスに長いこといて、
日本にもしばらくいたことがあってというような
感じでよく分かっているんだと思いますので、時代が随分変わってきていますので、あなたがいたときの
日本と今と全然違ってきていますから、そういった点も含めていろんな話をしなきゃいかぬなという話をしたところなんで。
まあ第一回目でしたし、向こうは中国も
アメリカも両方ともG20の、今回のG20、新人はその二人ですから、その二人が一番肩に力が入っていて、片っ方はフリー、片っ方はフェアで言い合っていますと、これなかなか話が、まとまる話もまとまらぬので、間に入ってまあまあとやるのが
ドイツと
日本ということに役割がそうなるんですが。
いずれにしても、そういった中で、今始まったばっかりではありますけれども、この人は言ってみてその結果を見ながらいろいろ反応していく人だというのは、これまでのこの二か月間の言動を見るとはっきりしていますので、安倍・
トランプ会談以後、対日に関する話は全くこの人たちから出なくなりましたし、そういった
意味では非常に分かりやすいところは、分かれば話早いんだというふうに思っておりますので、手間と時間を掛けてある
程度きちんと話をしていかないかぬというのは、これからの我々の仕事なんだと思っておりますけれども。
いずれにしても、事情は、フリートレードでやった場合に、
アメリカにおける対外貿易の赤字の約四七%は中国一国ですから、まずそこから片付けないかぬということになるのは当然なんだと思いますけれども、傍らそれをフェアでやろうじゃないかというと、中国は自分のところだけがやられるというからこのフェアという言葉を入れるのは反対するという、どこにでもある、むしろ国際交渉をやるとよく出てくる話で、でき上がった文章がああいった文章なんですけれども、たった一つだけはっきりしていることは、保護貿易を推進しようという国は一か国もいませんので、その
意味で自由貿易が主ということははっきりしています。
それは、その上に立ってあの種の文章ができておりますので、是非その点だけは何となく、いかにも保護貿易主義が台頭してきて自由貿易主義が落ちてきているというようなことではなくて、そこらのところは、まあ新聞とは大体あんな書き方になるのは大体通常なんですけれども、そういう世界におられたんでよく御存じだと思いますが、書き方としてはああなっていますけど、会場の雰囲気の中はその二点、二か国とその二つの単語、フェアとフリーと、この二つの言葉だけが妙にぶつかったみたいな形になっているので、全体として自由貿易反対、保護貿易賛成という風潮は全くなかったということだけは今の段階で御報告申し上げられますので、これから後はいろいろちょっと、まだ始まったばかりとはいえ、今からしばらく詰めていくところはいっぱいあろうかと思って、
ペンスさんとは四月にやることになっておりますけど、向こうは乗り込んでくるんですけれども、まだ下に人は誰もおりませんからね、役人で、私一人で乗り込んでいって、次官も
局長も課長もなしで行って何の話ができるのかねという
感じはしないでもありませんけど、現実に今そうですから、これはしばらく、夏までぐらい時間掛けて、お互いにしばらく時間を掛けて辛抱強くやらないかぬところだと思っております。